昨日の藤沢市での保阪先生の講演「敗戦間際、日本に宣戦布告していた国が一体、幾つあったか。80~90ヶ国が日本に宣戦布告していた。どうしてこうなってしまったのか。戦争を手段として選んでしまった事が最大の誤り。その結果生まれたのが日本… twitter.com/i/web/status/1…
— ryozanpaku (@gnpthnt311) 2018年10月9日 - 11:40
笑える🤣ので、気持ちが沈みかけたときに眺めるとそれ以上落ち込まない気がする(自分用💦) twitter.com/tomozh/status/…
— ととこ (@sugisaki0717) 2018年10月10日 - 00:15
理不尽なルールは変えたいという生徒を育て、変えられるという経験をさせるべきなのに。危機感覚える
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2018年10月9日 - 17:25
「私が尊敬する年輩の弁護士に、「校則を守るのは当然のことだ」という高校生の割合が増えているという話をした。するとその弁護士はこう答えた… twitter.com/i/web/status/1…
絶対に行く! pic.twitter.com/DzR0rBGb6v
— M.Kawakami (@o_l_a_f) 2018年10月9日 - 18:37
まず日本は
— fote (@fote7) 2018年10月9日 - 18:56
『国家とは国民のためにある』
『国家があって国民があるのではない。国民があって国家がある。その逆は決してありえない』
という考えを徹底させることから始めないといけないのかも。
雇用の崩壊は氷河期世代(40代半ば)からが特にひどいと思う。この世代はもはや若年層ではない。この世代がこれから高齢化を迎えたときに悲惨なことになると心配。
— まきまき@立憲パートナーズ (@makimaki_cdp) 2018年10月8日 - 10:39
夫もその1人で正社員だけど非正規の私より賃金低い。うちは2馬力ではなくて、… twitter.com/i/web/status/1…
入国管理局は国内の「治安」を維持する組織であり、難民認定による人権擁護や国際法遵守は専門外。外国人の労働者・生活者を日本社会に迎え入れていくための社会統合事業も完全な専門外。治安部門が人権や社会など専門外について膨大な権限をもち、… twitter.com/i/web/status/1…
— 高橋若木 (@WakagiTakahashi) 2018年10月6日 - 22:43
twitter.com/YahooNewsTopic…
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2018年10月9日 - 22:55
うっわー。
公然と「貧乏人は死ね」と言い出した。なんのための"保険"なんだよ???
維新の会の大阪市長がバイオサイエンスを掲げて万博誘致しようとしていて、囲み会見でも本庶先生に言及したりしている。維新の会が大阪バイオサイエンス研究所ぶっ潰したの、もう忘れたのかな。
— ららけむ (@rarara_chem) 2018年10月8日 - 12:15
就職難 増える社員弁護士 t.asahi.com/bvir豊田通商は昨秋、就職希望の弁護士と企業の合同説明会に参加。1人の採用枠に80人の応募。大久保昭浩部長は「法曹人口が増え、一般社員並みの給与水準でも人材が集まるようになった。10年前では考えられない状況だ」
— 芳賀淳 (@jjjhaga) 2013年7月28日 - 11:13
「法曹人口が増え、一般社員並みの給与水準でも人材が集まるようになった」って、それじゃロースクール行って高い投資している意義がなかろう。結局は法曹のダンピングになってしまっているのではないか?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月10日 - 11:49
「賃金以外の待遇改善に動いています」
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年10月10日 - 11:27
賃 金 を 増 や せ よ twitter.com/nikkei/status/…
ハルカス美術館の太陽の塔展覧会、圧倒されました!
— Perrier (@PerrierUnholy) 2018年10月10日 - 11:55
えげつないほどの見応え、おみやげに太陽の塔再生プロジェクトのドキュメンタリーDVDを購入。
予定では午後から動楽亭昼席でしたが、体調不良につき午後イチの新幹線で早めに東京に戻ります。 pic.twitter.com/9HcO478ykv
ルールなしにすると学業への影響、中小企業が大企業に比して不利、といった問題が出てくるだろうから、何らかのルールを政府が作るのはやむを得ないのでは?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月10日 - 13:10
>経団連、就活ルール廃止決定=政府主導の新方式に-21年春入社は現行通り:時事ドッ… twitter.com/i/web/status/1…
はたらく細胞
— みさとみ (@misatomi) 2018年10月9日 - 21:45
アニメも良かったけど、子供の頃に読んだ学研まんが「からだのひみつ」が見つかって懐かしく、分かりやすかった(╹◡╹) pic.twitter.com/loqs5QAf3T
竹中平蔵氏の「痛みを伴う改革」という言葉にはいつもぞっとします。その響きには「例え痛みで死ぬ弱者が出ても構わない」と言っているようにさえ私には聞こえるのです。
— ナウちゃん(箱の会会員) (@nauchan0626) 2018年10月9日 - 22:51
オピニオン:日本政治は「小さなポピュリズム」と決別を=竹中平蔵氏 |… twitter.com/i/web/status/1…
「てめえは、痛んでいないだろ?」といつも思う。支配者と被支配者の格差が固定化されており、支配者目線で被支配者に対して「痛み」を求める。武力革命で支配者を引きずり下すしかないのか?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月10日 - 13:23
ダニー・ケイの「私は意味ない人間ですが、意味ない人間だって意味ない人生を送る権利があります」に匹敵する言葉だなあ。 twitter.com/ray_fyk/status…
— shimojo1985@おおざけ飲酒の会 (@shimojo334) 2018年10月8日 - 23:35
その発想はなかった pic.twitter.com/DcBRlgnxFd
— G.A.M. (@GAM_Determined) 2018年10月9日 - 00:13
言うべきことは、言うべき時に言わなければ意味がない。葬儀の場で嘘をつかれたら、葬儀の場で「嘘つき」と指摘しなければ、嘘が通ってしまう。怒号を浴びせるべきときに、怒号を浴びせなかった結果が現在。 twitter.com/kentaro_s1980/…
— 加藤郁美 (@katoikumi) 2018年10月10日 - 13:32
「腹心」ってえと「部下」に繋がる「上下関係」のイメージが強いんだよなあ。「莫逆の友」と言いたかったんじゃねえか、と思いつつ。いずれにせよ読み違いしているようだからどうしようもないが。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月10日 - 15:22
玉城氏の当選後、菅長官はNHKや会見で「辺野古移転が実現すれば沖縄米軍の9千人が海外に出て行く」と繰り返すが、2012年の日米合意では、辺野古移設に関係なく海外移転が決まっている。辺野古移設が前提のようないいぶりは事実ではない。こ… twitter.com/i/web/status/1…
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) 2018年10月10日 - 15:08
また竹中平蔵だ。
— AEQUITAS /エキタス (@aequitas1500) 2018年10月9日 - 18:47
パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 2018/10/9 - 共同通信 this.kiji.is/42232596408682…
文書を残すというのは、後世の判断を公正に仰ぐということです。自分のやったことが後世に伝わり、普遍的に意義が評価されることに自信があれば、それは喜ばしいことです。逆に文書を改竄・破棄したがるのは、今の取り巻き以外が目に入らない、視野の狭い世界観の反映といえます。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2018年10月10日 - 16:41
ヤッパリ早くも始まった。高額の先端医療(抗体医薬品、細胞遺伝子治療、再生医療など)を、富裕層だけが受ける事ができる医療制度に日本が移行するかも。再生医療等はベネフィット大でコスト抑制を目指す事が必要。『財務省:高齢者の医療費、自己… twitter.com/i/web/status/1…
— Norio Nakatsuji (@norionakatsuji) 2018年10月10日 - 02:56
こういうところがイマイチ私が立憲を信用できない点である。 twitter.com/DHzNxunAT1P8ET…
— くるみrespectsTaro (@MiyokoLexus) 2018年10月10日 - 16:10
京都はなあ…。しかも二之湯と福山って、同時改選じゃなかったっけ?
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月10日 - 16:53
【佐々淳行氏が死去 87歳】
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年10月10日 - 16:20
yahoo.jp/kN2-CY
初代内閣安全保障室長を務めるなど危機管理のパイオニアとして知られる佐々淳行氏が老衰のため死去。87歳だった。あさま山荘事件など戦後史に残る重大事件で対処に関わった。