【僕が根性論でしたこと5つ】
— まるるんず語録 (@marurunzmemo) 2018年10月27日 - 15:46
・休日を6年間作らなかった
・毎日最低15時間働いた
・1日の休憩時間を食事や風呂を入れて1時間以内にした
・息抜き=サボりと見なし息抜きを禁じた
・時間が余ったら勉強に当てた
【僕が根性論で得た… twitter.com/i/web/status/1…
ロバのパン屋 youtu.be/3Ck5JKVaGRM @YouTubeさんから
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月29日 - 06:46
酷いなこれ。そもそも保育所が足りていれば済む話です。
— いさ哲郎 JCP中野区議会議員 (@isatetsurou) 2018年10月29日 - 09:43
東京新聞:保育所「落選狙い」 職場への報告検討 厚労省が対策:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…
「育児休業は原則1年、但し保育所が見つからなければ1年半或いは2年」という作りが悪い。希望すればMax3年育児休業給付金が出る、という形にすれば、休業を続けたい(子どもの傍にいることを優先する)時に無理やり落選狙いで保育所に応募することもなかろうが。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月29日 - 10:09
危地に赴かないと得られない情報、人と違う生き方を選ばないと開花しない才能、失敗の危険を冒さないと得られないイノベーション、そういうのを片っ端から潰してゆく言葉が「自己責任」だよ。誰もリスクを冒さず逸脱もせず、委縮した国民ばかりになった日本に、成長も発展もないよ。
— シュナムル (@chounamoul) 2018年10月27日 - 18:36
「自己責任論」が跋扈するの「失われた20年」は重なっている。因果か相関かは分からんが。「自己責任論」によって委縮した結果、イノベーションも何も起こらず「失われた20年」になった、という因果もあり得ん訳ではない。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月29日 - 10:12
「自己責任」というが、どうすれば責任を負ったことになるのか。結局「死んでお詫びをする」に行き着くのか。人は自分で責任を負いきれるのか。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月29日 - 10:15
経済界が欲しいのは、調整可能で安価な労働力であって、日本人だろうが外国人だろうが、そんなことはどうでもいいわけです。だから、外国人労働者を人間として扱うことができないような社会では、日本人労働者だって同じように扱われる。日本人だか… twitter.com/i/web/status/1…
— じこぼう (@kinkuma0327) 2018年10月29日 - 07:58