最近「40歳前後のエンジニアが足らない」と言われるのですが……この年代の人達に何をしたかわかってますかね……
— snowoy0113 (@snowoy0113) 2018年10月11日 - 20:12
昨日、区民プールの前に子供向けのおでん屋台が立っていた事を話しました。昭和40年代のことです。
— 近代食文化研究会 (@ksk18681912) 2018年10月12日 - 03:04
昭和の東京ではプール以外にも、子供がよく集る公園の前などに、おでん屋台が建っていました。
子供におでんを売るだけで、生計が成り立っていたんですね。
富裕層の所得で8割を超える「株式譲渡所得」が分離課税20%で優遇されているから財務省も「高所得層で所得税の負担率は低下」しこの富裕層の優遇税制で年間1兆円(財務省によると2016年度で分離課税による富裕層の減税額は1兆260億円)… twitter.com/i/web/status/1…
— 井上伸@雑誌KOKKO (@inoueshin0) 2018年10月11日 - 18:20
「若者の○○離れ」のほとんどは「金がないからだろ!現実見ろよ!」で説明が付くんだけど、若者のテレビ離れだけは金のせいにできない。
— 瀬川深 Segawa Shin (@segawashin) 2018年10月11日 - 23:39
松井知事が公用車で一服
— ZORO (@zorotatsu) 2018年10月12日 - 22:23
大阪府職員
●昼休み以外休憩なし
●勤務時間中禁煙(禁煙すると処分あり)
●府知事など特別職は例外
青木氏の言うように今年の6月に大阪府の職員が職場を出て喫煙したことで訓戒処分を受け辞職をしている
例… twitter.com/i/web/status/1…
私は、仕事中「ちょっと一服」くらいええやろ、と思うけど、職員には懲戒処分を喰らわして自分は知事だからOK、は通らんわな。それだったら職員にもOK出せよ。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2018年10月12日 - 23:53