額賀、守屋氏の証人喚問を議決=来月3日実施、与党は抗議-参院財金委 (時事通信) - goo ニュース
何か、攻守所を変えた感じ。
野党側が今までの前例を破って「全会一致」でなく議決したのは、
与党側によって強行採決が繰り返され、民主主義が崩れつつあるからだろう。
そのため、ハードルが下がったのだと思う。
しかし。
この強行採決は両刃の剣。
逆に与党側に、
衆議院での3分の2再可決への免罪符を与えてしまうのではないか。
もし再可決が行われたときに、
「野党側も、参議院でやっているではないか」という
言質を与党側に与えてしまうことになる。
双方くんずほぐれつ、
民主主義なし崩しに向けて坂を転げ落ちているのでは?
何か、攻守所を変えた感じ。
野党側が今までの前例を破って「全会一致」でなく議決したのは、
与党側によって強行採決が繰り返され、民主主義が崩れつつあるからだろう。
そのため、ハードルが下がったのだと思う。
しかし。
この強行採決は両刃の剣。
逆に与党側に、
衆議院での3分の2再可決への免罪符を与えてしまうのではないか。
もし再可決が行われたときに、
「野党側も、参議院でやっているではないか」という
言質を与党側に与えてしまうことになる。
双方くんずほぐれつ、
民主主義なし崩しに向けて坂を転げ落ちているのでは?
そもそも喚問したい理由がわからんよね。この宴席にでたとこで「何が問題なのか?」って感じ。米国高官との宴席でしょ。記憶違いで問責して辞任なり罷免させるってこと??それってどうだろうね・・・
それこそ無茶苦茶。民主党離れするよね。国民もばかじゃないよほんと
放っておかれる給油自体の議論はまったくしないし対案は出さないし。民主は部隊派遣はOKで給油はNGってのもよくわからんし。
そもそも給油反対って民意はさほど強くないと思うがな。
それと民主の「イラクに転用がけしからん・・・云々」というなら、給油がいけないわけではなく「転用するのがいけない」ということでしょ。なら転用しえない方策をうつべきで、給油をNGにするという話じゃないはず。
わからんよなー 焦ってるのかな??
時期尚早だと思います。
ただ、給油反対の私の立場としては、
「給油」の背景にあった利権や
アメリカとの裏取引などを、
証人喚問などを通して明らかにして、
「手続の不正があった」ところから
「アメリカの軍事行動への従属反対」などの
動きにつながっていけば、と考えています。
日本は民主主義国家なので、
単に「内容が正しければ良い」では済まなくて、
そこに至る手順・手続に不正がないことが必須だと思います。
「根拠は隠した、でも結果的に国民も賛成しているんだから、
いいじゃない?」は正しくないと思う。
まあ、民主党の考えと行動は、整合がとれていないと思いますが。