朝寝-昼酒-夜遊

日々感じたことを思いのままに書き散らすのみ。
※毎週土曜更新を目標にしています。

2月16日(月)のつぶやき その2

2015年02月17日 01時58分56秒 | つぶやき

日刊ゲンダイ|沖縄移住した「噂の真相」元編集長が語る「辺野古移転の真相」 nikkan-gendai.com/articles/view/…


この「特定個人情報保護委員会」ってのが、どの程度公的なものなのかよく分からない。天下り利権屋なのかねえ。>特定個人情報保護委員会 マイナンバーガイドライン資料の掲載 その他 社会保険労務士PSRネットワーク psrn.jp/topics/sonota/…


自動車は本来、高齢者が運転するようにはなっていないのでは?何か抑制をかける仕組みが必要な気がする。>事故:5台絡む衝突 長崎道88歳逆走「どこで乗ったか」 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…


帰化して日本人になりきっていたリタじゃが、青い瞳と鳶色の髪は隠し様もなく、戦時中は「敵国人」扱いされたこともあったそうな。なんともやりきれんのう。 #マッサン #リタ pic.twitter.com/Xo33ijNPeE

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

バレンタインデーに「チョコ」ならぬ「猪口」を送ろう、か(笑)


なんかすごいサイト見つけた。落語に出てくる地名のデータベース。東西の古典はもとより、新作/創作、落語風小説まで網羅されている模様。落語の地理学といった感じ。 fb.me/1Wn2mBrEb

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

作家の曽野綾子さんが
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、このようなものは追放すべきだ」
と仰っていたのは有名な話だが、
「曽野綾子の小説」の方がはるかに役に立たないし、
二次方程式が役に立たないなんて言う人を有識者枠から追放する方が有益だと思ったものだった。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

何かが「役に立つ」「役に立たない」と断言する前提には、何かの知識がどのように役に立つか、因果が明確になっているのが前提だろう。しかし、その前提は正しいのだろうか。曽野某の小説だって、実は二次方程式の勉強をしたことが(本人は気付いていないが)プラスになっているのかも知れない。


(承前)一つ明らかなのは、知識量が減れば自分の頭で考えられることは減り、他人の言動への疑問が減り、誰かに言われる内容を信じてその通り行動することが増える、ということ。権力者が従順な羊を増やすために読書を制限する、というのは非常に有効な施策。


@oka_panda ありがとうございます。HPを見ても委員会の位置付けなどは書かれていなくて(笑)使う側の社労士の方では、届出書類にマイナンバーを書かなければいけない、という話から営業上「チャンスです」や「リスク要因です」といった話が色々出てきている。


基本、橋下信者とTwitterで討論しても、橋下信者が反橋下派に成りません。
なら、無党派層に都構想の間違えを伝えて、住民投票に行って頂いて反対票を投票して頂く様に、お願いする事です。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

安倍晋三:消費税率引き上げ分は全額中東にばら撒いて、イスラムテロ誘致に活用いたしました。RT@NTUY_uncle_bot ご理解ください。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

誤 「頑張った人が報われる社会」
正 「報われなかった人を頑張らなかったものとみなして遠慮なく踏みつけてもよい社会」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「新学事暦の導入に反対する学生有志」濱田純一総長らに宛てて要求書を提出
utnp.org/news/gakuji021… pic.twitter.com/cC2iDXE4to

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

"@ken_takada: 自衛隊の準機関紙「朝雲」(2月12日)が自衛隊による邦人救出は「無理だよ」と国会論議を怒っています。

asagumo-news.com/homepage/htdoc…

 朝雲寸言"

>当たり前だけどね。
政治家は無知だからこんなことも解らない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

安倍総理の今日の国会での発言。
「格差が許容できないほどの意識変化は確認されていません」
意識? は?
中流資産層以下がみんな貧しくなれば、その貧しさが「中流意識」になるの。
実態としての貧困化の解決に取り組むのが政治家だろうがっ。
この総理、本当にボンボンのバカなんじゃないか?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

下流における「格差が許容できないほどの意識変化」を、上流に立って格差を与えている側が確認できるはずないだろうに。本当にバカなんだなあ>「格差が許容できないほどの意識変化は確認されていません」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

市教委の人間に「無罪推定という言葉をご存知ですか?」と尋ねて、「知りません」と言われるとは思わなかったわ…法教育は、生徒にやる前に教員側にしないとあかんのとちがうか?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

樋口陽一先生の「比較憲法」とか読むと、その辺がしっかり分かるようになっていますね。「RT @ynabe39: さまざまな権利や自由が資本主義と共に発展したのは偶然ではないよね。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

沖縄の翁長知事、辺野古の準備作業一部停止を指示 - t.asahi.com/h9w1

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ヤフオクに龍光さんの名刺が出品されていた模様。
欲しい。。。 pic.twitter.com/5OctHsbHxV

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「資本家の夢ってなあに?」
「給料のいらない従業員」 by パトレイバー
残業代ゼロ法案の発想は資本家の夢だね。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(月)のつぶやき その1

2015年02月17日 01時58分55秒 | つぶやき

何でこうもペラペラと弁護士が喋っちゃうのかなぁ。こんなものなんだろうか……。
和歌山小5刺殺 「からかわれ決意」と中村容疑者 ナイフは「ネットで買った」 - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/domestic/0215/…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

“オランダの赤鬼”ルスカ氏が死去/ファイト/デイリースポーツ online daily.co.jp/newsflash/ring…


悪筆筆記体のツイートで思い出したけど、英語圏でも医者のカルテ読めねえ!ってのは共通で、それをネタにした「医者の手書き風フォント」ってフォントがある。
boingboing.net/2012/08/27/a-t… pic.twitter.com/Z4q0M6OzZM

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

子供の頃、ウルトラマンって寝ててうっかりスペシウム光線だしちゃったりしないんだろうかと心配してた。 pic.twitter.com/vHHC6hmPwY

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ご紹介。 / 53歳独身「やることない」が反響 (web R25) - Yahoo!ニュース
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

お金はあるのであれば趣味に充てるのが良いと思うんだけどねえ。音楽、落語や芝居(見に行く、自分でやる)といったところかなあ。>RT


独立運動が起こっても不思議ないレベルか。RT @daisumatsu: 辺野古中止80%、政権不支持81%。読売とえらい違い。全国にこの数字を広めたい。 pic.twitter.com/3OLu83XcFS

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

誰か、アパルトヘイト提案の曽野綾子は日本では道徳の教科書にも載ってる偉人なんだって外国メディアに教えてあげてよ…。 pic.twitter.com/emBZhggQiR

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

で、教える道徳は「誠実」と。己のコラムが南アフリカの人を傷つけ、抗議を受けても「誤っていないから謝罪も撤回もしない」者が「誠実」と。「道徳」なる科目の胡散臭さが露呈するから、少なくとも教科書で扱うのはやめた方が良いのでは?>RT


なんやかんやで乙女ゲーのラジオ(?)はそれなりにやってる。現在、良平君・信彦君のガルスマ続いてるし来月はガム彼やるし、そこそこ前だが『はーとふる彼氏』のラジオもやった。ガムの話きたとき「おれ鳩はやったことあるんでガムも大丈夫っす」と答えたものだよ

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

本紙は四月の統一地方選を前に、東京都内市区町村の全女性議員にアンケートを実施しました。その結果、同僚や有権者からのセクハラ経験は三割に上りました。
東京新聞:セクハラ被害 31% 議会や有権者 根強い蔑視:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

自民党の右翼系女性議員にも聞いてみたい。「受けていない」ならば、それは彼女たちにセクハラと感じるだけの感受性がない証、かも知れないが。>RT


野中広務「総理は積極的平和主義というが、どうして中東にまで行って敵に対する発言のような行為をわざわざ自分がおやりになるというのが私には理解できない。これからの日本の安全と、日本人が各地でテロと戦わなければならない、テロに襲われる事態になることを総理はどのように考えているのか」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

野中広務「二人の映像が出たとき、ずいぶんその前からいくつかの節目があったようだがそれを国民に明らかにせず総理が突然中東に行ってあのような発言をし、しかも施政方針でそれをさらに付加するような発言を強くしたというのが真に平和を考える日本の総理として適応できるのか絶対に理解できない」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

法務省は最近、表向き「ヘイトスピーチ」を批判するキャンペーンを展開しているが、産経新聞の明白な「人種差別的記事」には何のアクションも起こしていない。差別や偏見を助長し、憎悪の種を蒔く新聞が、この国で「野放し」状態になっている。首相に近い個人や媒体なら「人種差別」をしても許される。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

教室にエアコンの件、基地からとおい地域のひとは、無関心か。。。なんか、うまいこと法教育の教材に出来ないかな。。。。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

特攻美しくない
「勇ましさ陶酔は簡単」
元隊員・桑原さん pic.twitter.com/Kt8Ry2FeBE

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

安倍は格差が拡大している、と認識しているのか。それが問題だと思っているのか。具体的に何が問題だと思っているか。「アベノミクス」はその問題を解決するのか。>時事ドットコム:民主代表、格差拡大追及へ=衆院代表質問 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


「扇風機で暑さをしのげる」とか言ってる所沢市長に唖然。閉め切った部屋で扇風機を回しても、温風しか流れてこないのに。夏の平均気温が昔に比べて大きく上昇している中、児童・教員問わず熱中症の危険にさらしたいのだな。ならば市役所も冷房を止めて、窓を閉め切って執務すべし。下手すりゃ死ぬよ。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

『帰還兵はなぜ自殺するのか』(D・フィンケル著)の訳者古屋美登里さんからお礼のお手紙を頂きました(帯を書いたんです)。戦争がどれほど人間の精神を蝕むかを知るためにはぜひ読むべき本だと思います。でも、それ以上に僕が興味をもったのは「こういう本」が出せるアメリカの文化の厚みです。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ベトナム帰還兵がどれほど「狂う」か最初に描いたのは『ランボー』でした。帰還兵の狂気と抑制のきかない暴力性を作品化して、商業的に成功した。『地獄の黙示録』も『プラトーン』もそうでした。右手で戦争をしながら、左手で戦争が何を破壊するを暴露してゆく。そこにアメリカのすごみを感じます。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

日本で例えばイラクに派遣された自衛官が戦場の経験で神経を病んで「狂う」話を商業映画を仕立てることは不可能でしょう。アメリカだったら政府がどれほど強弁しようと、フィルムメーカーたちは自国の「南京虐殺」映画や「従軍慰安婦」映画を平気で作るでしょう。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

なぜアメリカは戦争し続けていながら、壊れないのか(ソ連は崩壊したのに)、考えてみるとそれも不思議な話です。それは「戦争の暗部」を国民の前に隠蔽しないという彼らの「奇習」と関係があるのかもしれない・・・というようなことを考えました。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

実に正しい。|曽野綾子氏の言い分について bit.ly/1DbvubL

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「ほとんど一片の真実も含まれていない『時間ではなく成果で賃金』という政府の宣伝文句を垂れ流すのでは報道機関の役割を果たしていると言えないはず」RT 労働時間規制除外を「時間でなく成果」と誤報する風潮について(渡辺輝人) Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/watanabeteruhi…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(日)のつぶやき

2015年02月16日 02時36分02秒 | つぶやき

【今週のまとめ】
『複数世界の思想史』、『法哲学講義』、『われわれと他者 〈新装版〉: フランス思想における他者像』ほか、今週発売されたことをツイートした本をホームページにまとめました。よろしければ、ご覧ください。
【URL】→ tetsugakusya.web.fc2.com/shinkan/2015/0…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

TBS時事放談にて野中広務氏。
安倍総理の施政演説を受けて
「昭和16年に東條英機が大政翼賛会を率いて施政演説をしたのを中学生の頃聞いていた。その頃と何も変わらない雰囲気に感じる。」
と語る。 pic.twitter.com/Ip8iSoZgre

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

厚生年金基金、290基金が解散予定 9割積み立て不足 dlvr.it/8YPrxZ

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

浦部法穂(当時名古屋大学教授)「まじめな話、国会議員の立候補者たちには憲法の試験を受けさせないといかん、と思います」「彼らは変な自信を持ってしまっている。実際、特にここ数年、法律を作る時でも、憲法違反かどうかなど、まるで顧みられていない」ルポ 改憲潮流 / 斎藤貴男 2006

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

【曽野氏コラムは「人種隔離容認」 南ア大使が産経に抗議 - 朝日新聞デジタル】 t.asahi.com/h9fp

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

曽野某の意見であり、産経新聞社の意見ではない、と。言おうと思ったら言えないことはないが、朝日新聞社が同じことを言ったら非難するわな。まあ、それを言ったら朝日も同じかも知れんが。


中田考『カリフ制再興』まもなく刊行です(20日)。目次とあとがきを公開しました。著者が唱えるカリフ制再興とイスラーム国の関係はどうなっているのかと疑問をお持ちの方も多いでしょう。あとがきからある程度の事がお察しいただけるかと思います。facebook.com/permalink.php?…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

曽野綾子が人種差別(アパルトヘイト)肯定コラムに「あの記事に間違いはない」と明言、産経も容認 | BUZZAP!(バザップ!) buzzap.jp/news/20150214-…

特に産経の回答が常軌を逸してるよね。アパルトヘイトが「いろんな考え方があるから」で容認されるって…。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

銀行業界「反社データベース共有」構想に早くも黄信号 - DMMニュース dmm-news.com/article/917845/ #dmmnews


そうだ三浦朱門はゆとり教育推進だったんだし、曽野綾子は「二次方程式など使ったことない」でおなじみ。
なんでゆとり否定の現行教育に口挟んでくるんだ?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

覚書。曽野綾子と三浦綾子は別人。夫が三浦朱門であっても、妻は三浦綾子ではなく曽野綾子。


町村ってもともと森派じゃなかったっけ?中央は安倍一強だが、地方の自民党はけっこうふらついている印象。>時事ドットコム:自民幹部が民主応援ポスター=札幌市長選 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


ふぅ。やっと一段落。非常に時間はかかったが(笑)さて、軽く飲むぜよ。


「在日」か「左翼」しか出てこないのか、その頭からは? フォーチュンクッキーか?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

まあ、お互い不要なのでは?>時事ドットコム:日韓通貨協定、失効へ=外交関係悪化が影響 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


テロとの戦争に、軍事力で勝つことはない。かりにISISを殲滅したところで、他の勢力が大きくなるだけのことだ。あるいは、新たな勢力を米国軍産複合体・イスラエルなどが作るだけのこと。大切なのは、戦争で食っていく国に堕落しないことだ。日本は下品な暴力国家に変わりつつある。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「安倍首相は、お金をバラまくことでしか自分の存在感を世界にアピール出来なかった。それでも安倍首相は、世界の名だたる先進国の指導者たちからマトモに相手にされることはなかった、しかし、その配金主義者の安倍首相を唯一相手にしてくれたのがイスラム国テロ集団だった。なんか哀れだね」と友人。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

第八に、曽野氏の主張は、典型的なレイシズムの表出だということ。「典型的」というのは人種を本質化しているということだ。「白人、アジア人、黒人というように分けて住むほうがいい」という主張の根拠にライフスタイルの差異をあげているが、文化の差を生むのが人種だという認識こそがレイシズムだ。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(土)のつぶやき その2

2015年02月15日 02時44分24秒 | つぶやき

単位人狼

「夜になりました。教授は落単させたい生徒を選んでください。対策プリント係は落単しそうな生徒を一人選んで守ってください」

「朝になりました。生徒の○○さんが無残な姿で留年しました。」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

明日はバレンタイン。で、もし政治家が「選挙区内の方」からチョコレートを貰ったとして、そのお返しをホワイトデーに渡したらダメなのか?ということも選管と話したのですが、結論からいうと、NGという判断になりそうです。まさか、という部分が引っかかるのが公選法。気を付けなければなりませぬ。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

動的平衡の考え方と「公正・中立」。様々な政治的言説を受けて右や左に振れつつ、巨視的には平衡状態を維持する。


朝、としなおが「報道の自由ランクなんで61位?低過ぎでしょ?おかしい」みたいなこと言ってたけど、アパルトヘイト発言が国内だけでこれだけスルーされてる現状見たら、やっぱ61位間違ってないなっていう感じ。全く報道出来てないやん。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

大学アメフト人気、なぜ西高東低?(謎解きクルーズ) nikkei.com/article/DGXLAS…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

自由は突然なくなるのではない。だんだんなくなっていくんです。気がついたときには酸欠でどうにもできなくなっている。はじめのときを気をつけるしかないのです。自由が侵されそうになるあらゆる兆しに、厳しく監視の目を向けなければならないのです。(『21世紀への委任状』p.18)

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

約20年前の映像。しかし、未だに「現在4冠」とか「5冠目への挑戦中」とか「残り二つも挑戦者決定戦で敗れている」とか、凄い人だわなあ。>羽生善治 七冠制覇 (1996年) (3:46) nico.ms/sm8483403 #sm8483403


今更だが、数ある将棋解説(しかも自戦解説)の中でも意図や背景がとても分かりやすい、良い解説だと思う。この対局そのものが面白いのも無論。>第60期王座戦第4局 羽生善治三冠による解説(1/2) (14:30) nico.ms/sm20414899 #sm20414899


シーナ&ロケッツのシーナさん死去、61歳でした。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150214-…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

年を取って変わった事。昔は「駄目な論文を書くくらいなら、何も書かない方がましだ」と思ってきた。しかし、最近は「何も書かないよりは、駄目な論文を書く方がまだましだ」と思うようになって来た。特に院生を見ていてそう思う。「書く奴」は伸びる事も「ある」けど、「書かない奴」に伸び代はない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

おもしろその年まんが大賞:安倍首相の「壁ドン」 広島 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20… #アベハラ #安倍晋三 #偽首相 #安倍晋三は辞めていいとも pic.twitter.com/X95hx7vdqG

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

安倍晋三と橋下徹の共通点は、政策の前後の整合性や言動の矛盾を全く気にせず、現に出ているよろしくない結果もなんのその、ひたすらその場限りの適当な言葉で逃げることだ。⇒東京新聞:首相、ピケティ氏意識 格差是正へ「再分配」より「機会の平等」 tokyo-np.co.jp/article/politi…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

バレンタインバレンタインと騒いでるリア充へ pic.twitter.com/S9Kg7vZDiV

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日(土)のつぶやき その1

2015年02月15日 02時44分23秒 | つぶやき

学会の質疑での名乗りが議論されているようだが、誰もが知っている大物の先生が引退後の現職だけを名乗るパターンが個人的には一番こわい。「M治大学のO沼と申します」とか「弁護士をしていますI藤S夫という者ですが」とかな。越後の縮緬問屋かよと思うが、またこういうのよく引くんだ私が。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

神は、日本国民に対して、 賢さ、誠実さ、愛国心の三つの資質を用意した。しかし、一人に三つ全てを与えることはなかった。 つまり、賢くて誠実な人間は、日本政府を信用しない。誠実で日本政府に忠実な人間は、賢くない。日本政府に忠実で賢い人間は、誠実でない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

おはようぴょんみんな!

今日は「パレンバンデー」だぴょん!

「空の神兵」と評された栄えある帝国陸軍空挺隊が昭和17年2月14日、オランダ領スマトラ島の大油田地帯パレンバンにて激烈無比なる大空挺作戦を敢行し見事に攻略した日だぴょん! pic.twitter.com/FzIuGLln7r

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

まー要するにTPPに反対しているJA全中の求心力を弱めるのが狙いなんでしょ。それで建前での改革目的を掲げるから改革案の目的が分からないという批判を言われてしまうわけ。「対案を出してください」なんて稲田が言ってるけど対案は「現状維持」だよ。改革が目的になってるわけやろw

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ブログにアップしました。公共機関はあらゆる政治的活動を排除するのではなく、逆にあらゆる政治的活動を容認することで、「政治的中立性」を保つべきだと思います。→横浜市教育委員会が映画『標的の村』上映会の後援を取りやめたことについて documentary-campaign.blogspot.com/2015/02/blog-p…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

イギリスTimesは曾野綾子の提言をはっきりと「南アフリカのアパルトヘイトスタイル」と報道。
thetimes.co.uk/tto/news/world…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

"member of Mr Abe’s education reform panel"と紹介されているんだな…>RT


先日の朝日新聞。目を覆いたくなる写真も現地の状況も民意に対する政府の対応と方向性、どれを取っても酷い話である。国のトップはまず翁長知事と会わないとイカン。演説で色々と表面だけの綺麗事を言っても、これではすべてに一事が万事の様相である。 pic.twitter.com/YcwakGyjHF

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「Javaで書かれた」と言われると、「では他の言語は?」と気になる。アセンブラが最も冗長性が低い、と言われたとて、ではアセンブラでコーディングしますか?という話。>RT


そもそも「ゆとり教育」の成果は、「正答率」とは異なる尺度で測られるべきものだったのではないか?>脱ゆとり、正答率向上 同じ問題をゆとり時代と比較 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/h8r0


「身の回りで、自分より優秀な人間を挙げてみよ」と言われて、挙げることの出来た人数が、その人物の器の大きさを示す。 blog.tinect.jp/?p=11439


いささかパターンにはまってる海外メディアの安倍政権批判報道に、格好の燃料を補給してやる曾野氏&産経新聞って構造ですにゃ。日本語で発信すれば何書いてもオッケーと思ってる内向きかげんも、「らしい」。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

【5大タブー】現時点のメディアの5つタブーは、この人質事件が人命優先でなく米国優先だったことがひとつ。第2はアベノミクスの完全な失敗、第3は辺野古での基地建設強行、第4は福島での事故収拾や環境回復の放置、第5の雇用や社会保障削減政策です。原発事故直後の報道「管制」に逆戻りです。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

人間とは、二種類に大別できます。 イギリス人「紳士と下衆だ。」 フランス人「美食家と悪食家だ。」 日本人「金持ちと貧乏人だ。」 中国人「共産主義者と堕落した資本家だ。」 アメリカ人「俺達とお前達だ。」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

弟「男の人はヒゲ剃りがめんどいって言うし、女の人は化粧がめんどいって言うし、両方やってるオカマはマジで偉大」

_人人人人人人人人人_
>オカマはマジで偉大<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

Stephen Curry オフシーズンの練習

今季MVPの呼び声も高いS・カリーの練習の様子。ドリブルをしながら、片手でシュートを打ったり、基礎的なドリブル演習をしたりと、今のカリーの裏側がわかります。

youtu.be/S7cZKAz6Meo

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

東京なりゃこそ、か。大阪だったら「そんなもん、分かるやろ」で終わるだろう。個人的にはギスギスしなくても良いだろうに、と思う。>終わらない「閉店セール」 大学生調査、対応を要望 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201502/CN20…


他の方にご指摘いただいたのですが、曽野綾子氏の「教育再生実行会議」における有識者としての任期は「第四次提言(平成25年10月31日)までとなっており、現在は同職を退任しております。従いまして、今も在任中であるとした先のツイートの一部を謹んで訂正申し上げます。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「あやこって、どのあやこだ?」
「あのあやこだよ」
「あのって、なんの?」
「ほら、あのアパルトヘイトの」
「ああ、そのあやこか」

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

来年度の「中小企業労働環境向上助成金」について blog.goo.ne.jp/kkmaru/e/25cf4…


心配。お年もお年だから、無理せずお願いしたい。>時事ドットコム:吉田文雀さん、休演 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度の「中小企業労働環境向上助成金」について

2015年02月14日 14時19分43秒 | お仕事
厚生労働省の「予算概算請求」資料からなので、
また違ってくる可能性はあるかと思うが、
少し整理してみる。

『人材不足分野等における人材確保・育成対策推進会議』取りまとめ |報道発表資料|厚生労働省
資料2:『介護・保育・看護・建設分野における人材確保・育成対策【具体的な取組】』(PDFファイル)

現行の「中小企業労働環境向上助成金」には、以下の3つのパターンがある。
□個別中小企業助成コース(詳細は厚生労働省HP
 ・雇用管理制度助成(※)
 ・介護福祉機器等助成
□団体助成コース(詳細は厚生労働省HP

平成27年度の「見直し」について資料で触れられているのは、その内、
※の「個別中小企業助成コース(雇用管理制度助成)」について。
# 最近、社会保険労務士がけっこう手掛けている助成金でもある。

【現状】
〈ポイント1〉
 重点分野等の中小企業事業主が対象
〈ポイント2〉
 「評価・処遇」「研修体系」「健康づくり」に関する雇用管理制度の整備・導入を実施した場合に助成金を支給
〈ポイント3〉
 助成金はそれぞれの雇用管理制度によって
  評価・処遇制度…40万円
  研修体系制度 …30万円
  健康づくり制度…30万円
〈ポイント4〉
 制度整備・導入に対する助成金であり、制度導入による結果は問わない

上記資料によると、
名称が「中小企業労働環境向上助成金」から(仮称だが)「職場定着支援助成金」に変わる、とのこと。

内容もその通りで、
〈ポイント1〉
 重点分野等の中小企業事業主→重点分野等の事業主
 で、大企業の事業主もOKになる。
〈ポイント2〉
 「評価・処遇」「研修体系」「健康づくり」に加えて、
 「メンター制度」の整備・導入についても助成金が支給されるようになる。
〈ポイント3〉
 制度整備・導入時点での助成金が縮小される。
 「評価・処遇制度」「研修体系制度」「健康づくり制度」それぞれ10万円になる。
 (新規制度の「メンター制度」についても同額)
〈ポイント4〉
 制度導入による定着率向上の目標の達成助成(60万円)を創設する。

イメージとしては、
従来は「制度整備・導入」で総額100万円受給できた助成金が、
定着率向上の施策を講じて実際に「定着率を向上」できれば総額100万円受給できるようになる、
というもの。

定着率向上も「定着率を5%以上かつ当該分野における平均以上に引き上げ」というイメージ、とのことであり、
個人的には、中小企業は受給しづらい助成金になるのでは、という印象。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(金)のつぶやき その3

2015年02月14日 03時02分09秒 | つぶやき

平成27年度の助成金の方向が分かる資料。>『人材不足分野等における人材確保・育成対策推進会議』取りまとめ |報道発表資料|厚生労働省 mhlw.go.jp/stf/houdou/000…


ちなみに結果は負け、だったみたいだけど。>ベテラン棋士加藤一二三九段が夕食に「カキフライ定食」と「チキンカツ定食」をダブル注文!将棋界に激震が走る|ガジェット通信 getnews.jp/archives/817296 @getnewsfeedさんから


学生から、「この単位が取れないと留年が決定するんです」というメールが来たので、留年した際の心構えを書いて送った。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(金)のつぶやき その2

2015年02月14日 03時02分08秒 | つぶやき

安倍の「美しい国」にしても「素晴らしい国」にしても、他国から「美しい」「素晴らしい」と思われるように、ではなく、国民がそう思えるように、と語られているのだろう。そしてその「国民」は自分の周りだったり支持者だったりするから、一歩離れて冷静に見ると非常に歪んで見える。


(承前)客観的になるのは難しいが、その努力は放棄すべきでないと思うのだが。自分が主観のみで動くのであれば、他者が主観のみで動くことも論理的には拒否できず、自身の言動を肯定する根拠を失うことになりかねない。


ラジオのお仕事だん。「報道の公正性・中立性」がうるさく言われるようになってからメディアの萎縮が顕著だそうです。でも、報道の公正性・中立性というのは公正でも中立でもない複数の報道機関が等権利的に共生していることの結果達成されるものです。単品で持って来いというものじゃありません。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

NHKが「各番組で公正・中立に」と言っているのもその似姿か。しかし時の政府に賛成する人、反対する人が存在する以上、本当に中立・公正なのであれば、政府の言説を紹介するのと同じ時関数、政府に反対する言説も紹介するのでは?「政府=中立・公正」を指弾するべき。>RT


「本来会社にメリットはなく」って、事務コストなどのことは考えていないんだろうねえ。>時事ドットコム:「固定残業代」で長時間労働=不動産仲介会社を提訴-東京地裁 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


週刊誌が「記事内容には自信を持っている」とコメントを出すことがあるが、論点がずれている。一私人の私的領域についての報道なら、まず「事実の公共性」「目的の公益性」をどう満たしているのか立証しないと、真実性をいくら立証しても免罪符にはならない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

阿久津八段の陥落は決定、もう一つは三浦九段・森内九段(前竜王名人)・郷田九段の順に危ない、ということか。森内九段が陥落したら名人失陥即B1転落になってしまうが、そんなケースはあったんだっけ?>第73期名人戦・順位戦 七番勝負/A級 shogi.or.jp/kisen/junni/20…


<社説>海兵隊幹部発言 「良き隣人」に程遠い暴言だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ow.ly/IUuUP
?植民地感覚があるとしか思えない。日本政府がこれに抗議しなければ、同じ視点を持ってるということになる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「平和を希望する」は政治的発言なのか?「政治的だ、と抗議が寄せられる可能性のある発言」を全て「政治的発言」とし、拒絶しているのではないか?


予防接種に来てるんだけど
「注射どのくらい痛い?」
と次女が何度も聞くので
「ん~これくらいかな」(チクッ)
って小さくつねったりして
「エヘヘやだ~」
ってキャッキャ、ウフフして和ませてから注射に臨んだら、
針刺されながら
「だましやがったな…」
と睨みつけられました。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

>RT
チョコに人体入れるのは、チョコに気持ちを入れられないやつの甘えって、昔先輩が言ってた。 pic.twitter.com/65HkSyEscm

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「ウィンウィンの関係」と聞くと、どうしても、両手にスイッチを入れたバイブを持って、「ウィンウィンの関係!」と叫びながら走っている絵があたまに浮かんでくるんだけど。。。
元ネタ801ちゃんだっけ?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

他者に「自己責任」を強いる者は、己がその立場に立った時に責任を負う覚悟があるのか。或いは同じ立場に立つことがあり得ないから言っているのか。「自己責任」をふりかざし、相手との間に障壁を設け、交換可能性を否定しているのではないか。


「自己責任」は己で感じるものであり、他者が強いるものではない。他者に強いる前に、己が己の「自己責任」を果たしているか、胸に手を当てて考えるべし。


逮捕段階では平気で実名出すくせに、無罪になったら出さないの? → 強制わいせつ事件で逆転無罪=裁判員判決を破棄―大阪高裁(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150213-…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

例の曽野綾子のコラムについて書いたデイリービーストの記事、なかなかよかった。産経新聞のスタンス、安部政権と曽野の関わりも言及され、元産経社長鹿内信隆が慰安所設立に関わっていたのも触れている。広く読まれてほしい。twitter.com/daichi/status/…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「疑わしきは被告人の利益に」や「手続的正義」が一般の国民の意識として希薄なのでないか。その国民の代表たる裁判員の意見を尊重することで、結果的に「疑わしきは被告人の利益に」や「手続き的正義」を蔑ろにしても良いかどうか。個人的にはダメだと思うのだが。


「賠償請求でチプラス首相は欧州統合の土台を損なっている。戦後、かつての敵同士が協力して共通の未来を築くという選択をしたことを忘れているのではないか」
<ギリシャ>戦争賠償22兆円請求 独は「解決済み」と拒否(毎日新聞)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ドイツは戦時中の占領費をギリシャに払わせていて、ドイツは戦時賠償をギリシャに行っていないし、ギリシャと賠償放棄の条約も結んでいないから、そんなに不思議な話ではありません。ちなみに、米軍が日本を占領していた時も、7年間日本が税金で経費を払っています。@ks736877

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

辺野古作業 翁長氏が停止指示検討 サンゴ損傷に知事権限
tokyo-np.co.jp/article/politi…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「変える」側が主張するメリットが二転三転し、不明確であれば、「変えない」選択が妥当でしょう。現状がたとえ悪くとも、「変える=善」ではない。「変える=より大きな悪」である可能性は決して低くない。


なんだ、こんなことになるなら、どんどん中国の人に密漁してもらえばよかった。だよね? pic.twitter.com/5HuyYXjHKQ

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

将棋「JT杯」の副賞はどうなるのだろか。>JT、飲料事業から撤退へ…「桃の天然水」など : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201502… @Yomiuri_Onlineさんから


そう!注目はジャパンタイムズの風刺画!安倍首相が平和憲法の改正を進めるのは安倍自身で決めてない!日米地位協定により憲法9条改正の牙を戻せ、と麻生が「誰がこの国のボスか、わかってるだろう!
japantimes.co.jp/community/2013… pic.twitter.com/IV2i12aiev

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(金)のつぶやき その1

2015年02月14日 03時02分07秒 | つぶやき

一般的な腫瘍化の話ではなく、iPS細胞の作製・移植時の安全確認の観点、ということかな。>時事ドットコム:腫瘍化の仕組み解明=iPS神経幹細胞の移植で-慶大 jiji.com/jc/zc?k=201502… @jijicomさんから


【更新情報】男同士の「強敵(とも)チョコ」、ブーム拡大 kyoko-np.net/2015021301.html

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

あらゆる政党はそれが未来において実現しようとする社会を萌芽的に先取りしています。党内反対派の不在という今の自民党の姿は未来の日本社会の姿です。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

@magosaki_ukeru 国際学力テストの順位がちょっと落ちると「学力低下」と大騒ぎする政府とマスコミなのに、報道の自由度の順位が落ちてもほぼスルーですね。こういう態度は「?力低下」と呼ぶのがふさわしいのか?

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

【新着ブログ】日本と同じ敗戦国であるドイツの首相は、戦後70年の節目に何を語ったか(熊谷徹) huff.to/171XnG6 pic.twitter.com/oWb9wpZRuV

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

多くの犠牲をもたらした昭和の戦争の歴史が教えているように、戦争は「戦争」という具体的な形になってしまったら、もう誰もそれを止めることはできない。そうなる前の段階で対処しなくては回避できない。「戦争」という形が出来上がる頃には、国民は表面上、それに賛同する意思表明しかできなくなる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

最初の段階は、外国と自国の間で摩擦や紛糾が生じた際に人間を「敵と味方」に二分する思考の蔓延で、自国政府の方針に味方しない人間を「敵」と決めつけ、心理的圧力を加える人間が社会に増加する。次に「敵」である相手側との対話や交渉を拒絶し、その必要を説く人間を「敵の同調者」として攻撃する。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

そして最終段階では、「敵と味方」の戦いで自国が勝利するためには、国民は持てる全てを差し出すのが当然で、必要ならば犠牲となることも厭わない姿勢が「名誉」だという思考が、社会の隅々まで浸透する。国への奉仕を競って行う風潮が「日常」となり、それに同調しない人間は社会的制裁の対象となる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

こうして、社会全体が「戦争」を受け入れる形状に変化するまでには、一定の時間を要し、日々の変化はごくわずかなものでしかない。1日の変化が小さければ、誰もそれを「変化」だとは認識しない。1年2年と経過して、社会が以前と違う風景になっていることに気づくが、いつ変化したのかはわからない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「戦争」を受け入れる形状に社会全体を変化させたいと考える人間は、前回それと同じことが起きた時の「負の記憶」を、社会から消し去ろうとする。前回の「戦争」を経験した世代が社会に占める割合が減るほど、その作業はやりやすくなる。「負の記憶」を消すのを邪魔する人間も「敵」として攻撃される。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

日本を破滅の瀬戸際に導いた前回の「戦争」は、独立した形で唐突に起きたのではなく、社会全体が「それ」を受け入れる形状に変化した結果として発生した。里程標のような出来事はいくつか存在したが、それらの出来事を巨大な「戦争」へと収斂させたのは、日々少しずつ積み重ねられた社会の変化だった。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

社会全体が「戦争」を受け入れる形状に変化するのを防ぐには、日々の些細な変化にも目を向け、人間を「敵と味方」に分ける思考に疑いを差し挟み、自国政府が「形式」でなく「実質」として何をしているかを注視しなくてはならない。政府の動向に疑問を感じたら、口に出して意志表示しなくてはならない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

前回の「戦争」が終わった後、幸運にも生き延びた当事者の軍人や官僚は、メディアの取材や反省会の席で「自分は本心では反対だった」「本心では負けると思っていた」「本心では間違っていると感じていた」と弁明した。しかし、死んだ軍人や市民には、そんな自己正当化の弁明を行う機会も与えられない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

政府の動向に疑問を感じた時、市民やメディアが疑問を口に出して意志表示しなければ、その疑問は存在しないことになる。疑問を口に出して意志表示し、小さな点を太い線として繋げなければ、社会全体の形状を変えようとする流れに抗えない。ゼロはいくら足してもゼロだが、1を足していけば数字になる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「今はまだそこまで悪くない」「今はまだ大丈夫」という、現状を「点」で捉えて安心する態度には意味がない。社会が大きく動いている過程では、変化の方向性とスピード(モメンタム)を認識して「今のままの方向性とスピードで進めば、次はどの領域に入るのか」を想定し、先に対応しなくてはならない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

ケン先生のブログ「紛争解決に交渉は不可欠」bit.ly/1Mf4kUf 特に日中戦争が泥沼化する経過についての解説は、今を生きる日本人が「基本的知識」として踏まえておくべき情報だと思う。「敵とは交渉しない」という勇壮な言葉の空虚さは、歴史を見ればすぐに理解できる。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

きちんと議論すれば「1発で、5秒で」終了する訳がない。要は橋下は、「議論しない」「論理で勝負しない」と言っている。
>橋下氏「1発で、5秒で終了させる」、都構想反対の前市長に直接対決を(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150212-…


(承前)でも残念乍ら、この発言が肯定される程度の民度、ということなのだろう。


明治の「脱亜入欧」から、今「脱欧入亜」しようとしている。それも経済大国として自信に満ち溢れた「ジャパン・アズ・ナンバーワン」でなく、落陽の中、己を慰撫するために「日本は凄い」とか言いだしているのが尚危険。


「橋下氏が頑張ったもの」は「失敗フラグ」だと。RT 都構想賛成の方の意見でみかけるのが、「都構想がいいのかどうかわからないが、橋下市長は頑張っているから今より悪くなることはない」という意見です。頑張ってる人は必ず成功するとでも考えているのでしょうか?@osaka0205

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

トップが間違った方向に頑張るのは非常に迷惑。マイナスに進むくらいだったらゼロで止まっている方が遥かにマシ。テレビ芸人として無責任に喋っていれば宜しい。>RT


本日は13日の金曜日。朝から特急。ほぼ満席なんやね。


昨日の施政方針演説の中で首相からは「集団的自衛権」は一度も語られませんでした。今日から行使容認に向けた法整備の与党協議が始まるというのに、意図的に触れなかったような印象がつきまといます
施政方針演説 集団的自衛権 首相語らず
tokyo-np.co.jp/article/politi…

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

「激しい運動は処女膜が傷付いて破瓜時の痛みが減少し風紀が乱れる。従って女子生徒の体育は全廃すべし」とか書いてるエッセイを80年代に読んでから曽野綾子の評価は変わっていない。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

一私人たる曽野某が何を言っても書いても、別にどうでも良い。ただ、そのコラムを掲載する新聞社は「そういう」新聞社だと思われるし、そんな人間が審議会の委員だったり公的機関の有識者だったり道徳の教科書に載ったりする国は「そういう」国だと思われる。それで良いのか?>RT


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(木)のつぶやき その2

2015年02月13日 01時21分09秒 | つぶやき

こういう国。だから東京裁判でも戦勝国が裁いた。もし日本に任せていたら、誰も処刑されずにそのまま残っていたでしょうね。「事実を解明し、責任者が責任をとり、再発防止策を講じる」といった論理的な対応は日本の伝統でない。>RT


「お金は銀行に預けるべきか、それとも家で保管するべきか。金融恐慌という言葉を知って銀行が怖くなった」という旨のご質問を頂きました。

私が考える「最も安全で利息が高く不景気に強い」保管方法を説明させて頂きました。

ask.fm/a/bm26enfc

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

日本の新聞やテレビだけを見ているだけでは世界で何が起きているのかわからない。このメディアの機能不全について、メディア自身の危機感があまりに希薄です。日本の外では何が起きているのか国民に「知らせたくない」のでしょうか・・・政府がそうなのはわかるんですけどね。

前進亭かくまるさんがリツイート | RT

帰宅せり。疲れり。土日作業して、月火は少しのんびり致さん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする