させぼ moonlight serenade

自身の取扱説明書です
きっと

切り絵と影絵

2009-07-26 22:58:58 | 日々のこと

降りたいの晴れたいの?って空に向かって叫びたいような日曜日

天気のせいにして1日なーんにもしなかったわぁ~

なんて言い訳したくないから朝からエイッと即行動!

ずっと行きたいなぁと思ってた

県美術館へ 藤城 清治展を見に行ってきました

ワタシにとってはカルピスのラベルの作家さんという

肩書きがそれまでは一番印象強かったのだけれど

会場に一歩足を踏み入れた瞬間

ワァ-ッと歓声とため息をこぼしてしまいました

影絵の世界なので会場は薄暗く

光と水が効果的に使われていて

作品というよりも藤城先生の人生、歴史そのものの

タイムトンネルをくぐり抜けているかの錯覚に陥りました

絵画の技法や専門知識、用語はさっぱりわかりませんが

その作品に込められたメッセージや背景には

強くココロ揺さぶられますね

「光と影で成り立つ作品はまさに人生そのものだ」と記してあり

何故に強く惹かれ自分がこの場に立ち尽くしているのかがわかりました

光と影、平穏と情熱、羨望と嫉妬、そんな対峙する事柄で

埋めつくされている人生がたまらなくシアワセだったり、嫌気がさしたり・・

最近そんなコトばかり考えているからなのでしょうね

ワタシも シアワセや迷いのカタチとして

何か作品でも生み出せたらいいのにな。チェッ。と

見えない小石を蹴りながら 

階下のミュージアムショップを覗いてみると

ワァオ!これまた大好きなアンリ・マティスのポストカードを発見しました!

またまた他力本願的ではありますが

ここ数日のモヤモヤを2人のアーティストが巧く拭い去ってくれた一時でした

切り絵と影絵が好きなのは

人口的な刃物の鋭利な切り口の中に

人間味ある迷いとか情がこもった線を

目を凝らすと見出だすコトができるからなのでしょう

ヒトは成長すればする程 迷い、悩むのかもしれませんね

なるほど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カガヤクヒト

2009-07-26 02:26:07 | 日々のこと

祭日スタートの一週間はあっという間でした

このところ空も大荒れに荒れ、各地で被害が広がっているようですね

少しずつでも積み重なると取り返しのつかなくなる

自然のしっぺ返し、コワイモノです

昨日は早朝よりお仕事させていただいたのですが

電気や土木関係者のお客様が多かったですね

佐世保でも大なり小なり被害があったようで

口々に復旧とか現場の確認で早朝から出勤ですよーなんておっしゃってました

中には休日返上の方も。本当にお疲れさまでした

さて、今日の賄いを頂いてた時ふと見上げると

一枚のイラストが貼ってあるのに気付きました

テレビのドキュメンタリーや地元の情報誌

はたまた長崎県の子育て支援のホームページでも紹介されている

「むっちさん」の手描きの作品でした

ココロにポッと灯りをともすアーティストであるカノジョは

ワタシの尊敬するよしだ屋の先輩であり看板娘でもあります

華麗なる厨房での手仕事とニッコリ微笑む佇まいには

同性でありながらポウッとしてしまいます

ワタシは男女問わず、運命のヒトと出会うと

頭の中でドリカムの「うれしい!たのしい!だいすき!」が

鳴り響くのですがカノジョもワタシの日々に

イイ影響を与えてくれてます

尊敬とか憧れを抱けるヒトが身近にいるといいですね

自分の身の丈がリアルにわかるし

不安や自信喪失の時にも卑屈にならず

「大丈夫オーラ」で包んでもらってる気分になれる

ヒトはヒトに痛め付けられるコトもあるけれど

その何百倍ヒトに救われていると身を持って実感しています

昨日も仕事の合間にふとカノジョと

「ヒトとヒトとの温度差は重要だよねぇ~」

なんてなにげなく交わしたコトバが

また人付きあいのヒントになったり

影響をうけるコトも多いです

レゲエが好きなカノジョとジャズ派なワタシ

外見も年代も違うけれどこれからもビシバシ刺激しあって

よしだ屋を内側から盛り上げていきたいなと思います

本日は定休日です

また明日みなさまの笑顔をココロ待ちにしております!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする