毎年恒例
大晦日はファミリーが集まって
新年のお節を詰め合わせていきます
お昼頃から集まって
孫たちは蒲鉾の飾り切を担当してくれますよ
むっちゃくちゃな台所ですが
記録しておきます
今年は女子6人で頑張りましたよ
毎年の事なので
小学生たちも作業工程を覚えてきて
力になってくれます
5人の男子たちは
たま~~に台所に入って来るけど
『邪魔になるからあっち行っといて~』
と
女子たちに言われています
お節も出来る料理王子になってくれたらいいんだけど~
今日も おやつは紫芋モンブラン風
ダイヤモンドリナーで
お芋をふんわり掛ける作業が
小学生女子たちに人気です
お節の品は
昨日までにAkaneちゃんと手分けして作っておきましたよ
鰤の照り焼きと海老殻つき焼き
鮭の粕漬け
黒豆煮
酢レンコンとりんごきんとん
数の子とたたきごぼう
酢蕪と酢大根
高野豆腐含め煮とねじり蒟蒻
田作り
鶏肉八幡巻き
(えのきや椎茸も入れました)
筑前煮
梅花たまご(梅花のつもり~)
大根と人参の含め煮
赤と青のりんご(大根)
市販品(生協)
鮭マリネと鮭ルイベは戴き物
蒲鉾
亀甲椎茸
出汁巻き
焼き豚
お昼ご飯に娘がつくって来た稲荷寿司
大葉とハム巻きも~
息子が作った鰤の皮のチップス
娘家と友達のYちゃんちの重箱完成~~
娘宅用
Yちゃん宅用
ちょっとだけ友達のMちゃん宅用
離れと母屋と次男ち用も完成~~
Akaneちゃんに教えて貰いながら
小学生女子たちも箱詰めを頑張りましたよ
素晴らしいのが出来たと
みんなでそれぞれ自画自賛
5件分とちょっとが無事完成~~
みんなのお陰で16時前には完成&後片付けも終わり
外回りの掃き掃除も出来ました
楽しかった~
お疲れさま~~~
締めは息子が打った年越し蕎麦
ブログをご覧くださった皆様
今年一年ありがとうございました
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
素適なお正月をお過ごしくださいませ
今日に ありがとう
しかしそれは、お世話をされた大人女子お二人の実力あってこそ!!
一年間、お疲れ様でした。
毎日のブログで生活を楽しんでいらっしゃるご様子を拝見して、励まされる思いでした。
ご家族揃って、どうぞよい年をお迎えください。
私も、とっても明るいしましまさんのブログを楽しく拝見させて貰ってますよ~♪
来年も宜しくお願いいたします。