この夏、ハバロフスクの子供サマーキャンプ「オケアン」を初訪問。遅ればせながら、そのレポートです。ここは48年前にできた旧ピオネール・キャンプなのだとか。ピオネールというとちびっこ共産党員育成所みたいな印象があるが、なかなかどうして、このシステムはあなどれない。
「オケアン(大洋の意味)」はもともとハバロフスク市内の工場に務める従業員の子供たち用に作られたのだそう。現在は民営化され、工場に関係なく7歳~15歳の子供たちが夏休みを過ごす場となっている。ロシアでは共働きが一般的で、有給休暇は年1ヵ月。でも、必ずしも夏にまとまった休みがとれるとは限らないし、大企業勤務ともなれば何年かに1回しか夏の休暇が回ってこない。一方、ロシアの学校の夏休みは、6~8月の3ヵ月!もある。なので仕事を休めない親たちは、夏休みの一定期間、子供たちを環境のよいキャンプ場に送り出すのだ。つまりが、青少年育成と福利厚生の一挙両得ですね。
市内からアムール河を越えて、キャンプ(ラーゲリ)に到着!
お行儀よく日本人一行を迎える子供たち。
ここで子供たちは年代別グループに分かれてログハウスに宿泊し、集団生活のなかでさまざまなことを学ぶ。子供たち20人につき2人のリーダーがつき、そのリーダーを務めるのは教育大などの学生さんだそう。ということは、教育実習の場でもあるわけですね。昼間はスポーツやお絵かきなどのサークル活動、時にはグループ対抗の試合やコンクール、そして夜はみんなで踊ってディスコタイム……。「ここではぼーっとしている暇はありません」と案内してくれたリーダーの学生さん。
ううむ、ぼーっとしたいタイプの子にはちょっと苦痛かも(笑)。
ロシアの女の子はおませさん。こんなにちっちゃいのに、
しっかりアイラインをひいていた。かたや男の子は無邪気すぎ。
気になるサマーキャンプの費用ですが、財源は企業の社会保障基金。もともとその分は給与から天引きされているので、費用の約7割は基金から、約3割が親負担なのだそう。ただし自営業者は100%負担。1ヵ月だいたい1万5000ルーブル(7万円近く!)というから結構な額だ。そうか、ぺテルブルクのダーチャ協会幹部が「子供キャンプよりダーチャのほうが安上がり!」と力説してたのはそういうことだったのか。
敷地内のログハウス。可愛い!この色づかい。
「オケアン(大洋の意味)」はもともとハバロフスク市内の工場に務める従業員の子供たち用に作られたのだそう。現在は民営化され、工場に関係なく7歳~15歳の子供たちが夏休みを過ごす場となっている。ロシアでは共働きが一般的で、有給休暇は年1ヵ月。でも、必ずしも夏にまとまった休みがとれるとは限らないし、大企業勤務ともなれば何年かに1回しか夏の休暇が回ってこない。一方、ロシアの学校の夏休みは、6~8月の3ヵ月!もある。なので仕事を休めない親たちは、夏休みの一定期間、子供たちを環境のよいキャンプ場に送り出すのだ。つまりが、青少年育成と福利厚生の一挙両得ですね。
市内からアムール河を越えて、キャンプ(ラーゲリ)に到着!
お行儀よく日本人一行を迎える子供たち。
ここで子供たちは年代別グループに分かれてログハウスに宿泊し、集団生活のなかでさまざまなことを学ぶ。子供たち20人につき2人のリーダーがつき、そのリーダーを務めるのは教育大などの学生さんだそう。ということは、教育実習の場でもあるわけですね。昼間はスポーツやお絵かきなどのサークル活動、時にはグループ対抗の試合やコンクール、そして夜はみんなで踊ってディスコタイム……。「ここではぼーっとしている暇はありません」と案内してくれたリーダーの学生さん。
ううむ、ぼーっとしたいタイプの子にはちょっと苦痛かも(笑)。
ロシアの女の子はおませさん。こんなにちっちゃいのに、
しっかりアイラインをひいていた。かたや男の子は無邪気すぎ。
気になるサマーキャンプの費用ですが、財源は企業の社会保障基金。もともとその分は給与から天引きされているので、費用の約7割は基金から、約3割が親負担なのだそう。ただし自営業者は100%負担。1ヵ月だいたい1万5000ルーブル(7万円近く!)というから結構な額だ。そうか、ぺテルブルクのダーチャ協会幹部が「子供キャンプよりダーチャのほうが安上がり!」と力説してたのはそういうことだったのか。
敷地内のログハウス。可愛い!この色づかい。
中学生の子供が1年前から独学でロシア語をやっているので、なにかいいサマーキャンプがないかな、とさがしていて、ハバロフスクのサマーキャンプを知りました。
画像はとても参考になります。どうもありがとうございます。
子供も興味を持っていて、私もよい経験をさせてあげたいと思っているのですが、ハバロフスクの治安情報を検索すると不安になるようなことばかり書いてあるので心配になってしまいました。
外国に行けば100%の安全は保障できないのは当然ですし、キャンプ内ではそれなりに安全を考慮されているとは思いますが、やはり実際にキャンプに参加された方の情報が貴重です。保護者は同伴できますか?(数日間だけでも)
安全面を含めて、どんなことでもいいので教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
また旅行社などを通していろいろ聞いてみたいと思います。
記事が大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
中学生のお子さんが独学でロシア語を学んでいらっしゃるとのこと、偉いですね!キャンプ場は柵で囲まれていて、指導者も多いので、安全面は考慮されているかと思います。ただ、基本的にロシアの子どもたちの受け入れ場所なので、日本人のお子さんがお一人で長期参加するのは例がないかもしれません。日本の大学生や社会人がグループで数日滞在した例はあるのですが…。
私が参加した「キャンプ訪問プログラム」の組み込まれているツアーでしたら、親子でも参加できます。キャンプ場には宿泊はできませんが、訪問して一度様子をご覧になるのもいいかもしれませんね。
あまりお役にたてなくてすみません!