ロシアに一時帰国していたS先生が東京に戻り、
ロシアチョコのお土産を送ってくださった。

「ミーシカ・カサラープィの新作よ!」とのこと。
昔からあるのは可愛いファンチキ(包み紙)でくるんだ
個別包装タイプですが、新作は大き目サイズ6個入り。

「ミーシカ・カサラープィ」はロシアチョコの定番。
トレチャコフ美術館所蔵のシーシキンの名画『松林の朝』を
モチーフにした4匹のクマさんの絵でおなじみです。
ちなみにミーシカは「クマさん」、カサラープィは
右に左に体を揺すってぎこちなく歩くようすを意味。
一見するとミルフィーユ。

チョコのコーティングもウエハースも
ばりんと音をたてるくらいしっかりしてます。
ロシアのチョコ菓子特有の素朴な甘さ。
老舗「赤い十月」工場製。
ついでながら旧作コレクション。

微妙にファンチキが違います。
ロシアチョコのお土産を送ってくださった。

「ミーシカ・カサラープィの新作よ!」とのこと。
昔からあるのは可愛いファンチキ(包み紙)でくるんだ
個別包装タイプですが、新作は大き目サイズ6個入り。

「ミーシカ・カサラープィ」はロシアチョコの定番。
トレチャコフ美術館所蔵のシーシキンの名画『松林の朝』を
モチーフにした4匹のクマさんの絵でおなじみです。
ちなみにミーシカは「クマさん」、カサラープィは
右に左に体を揺すってぎこちなく歩くようすを意味。
一見するとミルフィーユ。

チョコのコーティングもウエハースも
ばりんと音をたてるくらいしっかりしてます。
ロシアのチョコ菓子特有の素朴な甘さ。
老舗「赤い十月」工場製。
ついでながら旧作コレクション。

微妙にファンチキが違います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます