しぶや区ニュースに「区民菜園」利用者募集の案内が。
うわっ、応募せねば! が、驚異の倍率まちがいなしだなー。
農地ゼロの当区に菜園ができるのは喜ばしい話だ。
なのに「地価75億のセレブ菜園」などと揶揄されてもいる。
なぜ人はすぐ地価に換算したがるんだろう?
菜園用地を確保するために75億かけたというなら批判もされようが、
もとからあった土地が空き地になって、それを今売ったとしたら
おそらくウン十億になるであろうというだけの話だ。
ロシアには「空いている土地は菜園として提供すべし」という
法律さえある。(あるいは「あった」。)
土地は使わなければ価値はないし、
上物を建てるだけが土地の使いみちではないはずだ。
ほとんどの区民が存在さえ知らず、利用する気にもならないような
ムダな建物に巨額を投じてむりやり予算を消化するくらいなら、
土地のまま提供してくれたほうがよっぽどいい。
土地には「上」だけでなく「下」があるのだということを
都心でも実感できる場があってしかるべきだ。
農業がしたければ田舎へ行けという議論は今どき不毛である。
たとえ抽選に当たらなくても(たぶん当たるまい)、
近所に目障りなビルが建つより畑があったほうがいい、
と思う区民は少なくないと思う。
運良く抽選に当たった人は、はずれた人の分まで
丹精こめて野菜をつくってほしいし、周囲の人には
「セレブ菜園」とやっかむことなく見守ってほしい。
そしてこの場所に菜園をもつことの意味を深く考えたい。
うわっ、応募せねば! が、驚異の倍率まちがいなしだなー。
農地ゼロの当区に菜園ができるのは喜ばしい話だ。
なのに「地価75億のセレブ菜園」などと揶揄されてもいる。
なぜ人はすぐ地価に換算したがるんだろう?
菜園用地を確保するために75億かけたというなら批判もされようが、
もとからあった土地が空き地になって、それを今売ったとしたら
おそらくウン十億になるであろうというだけの話だ。
ロシアには「空いている土地は菜園として提供すべし」という
法律さえある。(あるいは「あった」。)
土地は使わなければ価値はないし、
上物を建てるだけが土地の使いみちではないはずだ。
ほとんどの区民が存在さえ知らず、利用する気にもならないような
ムダな建物に巨額を投じてむりやり予算を消化するくらいなら、
土地のまま提供してくれたほうがよっぽどいい。
土地には「上」だけでなく「下」があるのだということを
都心でも実感できる場があってしかるべきだ。
農業がしたければ田舎へ行けという議論は今どき不毛である。
たとえ抽選に当たらなくても(たぶん当たるまい)、
近所に目障りなビルが建つより畑があったほうがいい、
と思う区民は少なくないと思う。
運良く抽選に当たった人は、はずれた人の分まで
丹精こめて野菜をつくってほしいし、周囲の人には
「セレブ菜園」とやっかむことなく見守ってほしい。
そしてこの場所に菜園をもつことの意味を深く考えたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます