年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

蒲田:「テング酒場」      安く売っても儲かる仕組み

2009-07-07 23:02:14 | 関東
またまたやって来ました「テング酒場」
と言っても、いつもの水道橋のお店じゃなくて蒲田

水道橋のお店で仲良くなった店員さんが、7月6日に蒲田にも開店することを教えてくれた
そして、その子も応援に行くのだというので、お祝い方々、やって来たのである


DSC_5267-1.JPG
場所は、JR蒲田駅西口ロータリーと駅から徒歩1分の好立地
駅のエレベーターを降り、左右を見わたすと「テング酒場」の大きな看板が目に入り、探すまでも無かった


DSC_5270-1.JPG
炭火串焼きとサブタイトルが付けられている通り、お店の中央には焼き場がドーンと居座わっている
そこで、テキパキと働くスタッフの姿も格好良いのだ


DSC_5273-1.JPG
「いつもの・・・」
そう言いたくなるくらい毎回同じものを頼んでいるワタシ
好き嫌いに偏りがあるのであります

まずはココの名物の一つ「もつ煮」
今日は煮玉子も入れてもらいました
全く臭みを感じないモツと、コクがある味噌のスープ
このスープにラーメンを入れても美味しいだろうなぁ などと考えながらいただく


DSC_5276-1.JPG
出汁巻き玉子
割烹屋さんのソレとは別物ではあるけど、ちゃんと注文が入ってから焼き上げる出汁巻き
多くのお店の“チン”商品とは別格であります

溢れるほどの出汁でふわふわに焼き上げられ、熱々の状態で提供される
手作り、出来立て
これに勝る美味しさは無いと実感


DSC_5272-1.JPG
ポテトサラダ
ココの商品は全てが手作りなのだとか
で、当然コレも手作り
だから、どことなくお母さんの味って感じがするのも美味しさの一つ


DSC_5275-1.JPG
カレーチャーハン
一つひとつが手作りだから、全く同じものは出来ないのだ

水道橋でいただくコレは、たっぷり過ぎるほどのカレー粉で、かなり濃い味
だから、コレをツマミにサワーやホッピーを飲むお客さまも多いのだけど、今日のコレはかなり薄味でドライカレーのよう

作り手、作るタイミングで、味にばらつきはあれども、どちらも美味しいことに変りは無い
どちらのカレーチャーハンも大好きである


DSC_5279-1.JPG
ココの商品の最高額は380円
だから、程よく飲んで食べて2000円でおつりがもらえるのだ

居酒屋を利用する多くのビジネスマンは、ココで上等、上質なモノをいただくことよりも、会社帰りに仲間と何度も立ち寄りたい
そう思うもの
その気持ちに応えるべくして、立ち上げたのであろう「テング酒場」

安く売っても利益がキチンと出る仕組み
コレをきっちり作り上げているのであろう

駅前にお店が欲しい
しかし、低単価の商売で高い賃料は払えない
地下にお店があるは、そういったことが影響しているのであろうか・・・




【炭火串焼き テング酒場】
東京都大田区西蒲田7-3-3 第一醍醐ビルB1F
03-5703-5067

横須賀:「にぎり一丁」    ちょっと変わった創作寿司

2009-07-07 21:06:24 | 関東
お昼、横須賀の回転寿司「にぎり一丁」へ来る
ココは、地物のお魚を取り寄せる回転寿司で、豊富な白身がウリモノのお店であります


IMG_0577-1.JPG
そんなお店で、夏のヘルシー寿司がイベントされていた
それがとっても面白い商品でユニーク
で、ちょっと数品摘んでみた


IMG_0565-1.JPG
野菜寿司って言うのがテーマのようで、オクラを使ったものなど面白い
中でもお気に入りがコレ
トマト寿司

完熟のトマトにバシル風味の味付けがされたシャリ
これがイタリアンテイストでなかなかイケルのだ
完熟トマトの甘みに、バジルの酸味
コレが意外にも美味
まっ、ごはんを野菜と考えればコレもアリでしょう


IMG_0571-1.JPG
まるでイカ飯のようなお寿司
このイカがとっても美味しく煮られているのであります
それだけで、全部がOKみたいな・・・
そんな感じ


IMG_0562-1.JPG
回転寿司でありながら、ココの唐揚げは実に美味しいのだ
コレを武器に居酒屋を家っても成功するのでは・・・
そう思えるほどお気に入り

実はコレ、和食の調理人が味付けをしたのらしく、ニンニク醤油の風味が実に良いでのである

この唐揚げといい、先ほどのイカと言い、腕が良い調理人が、このお店にはいるようだ


IMG_0573-1.JPG
本当は地物を使いたいんですが・・・
と、申し訳無さそうに話す職人さん

実は、この鯵は山口県から取り寄せているとのこと
身が厚く、脂が乗った鯵
残念ながら、地物よりもコチラのほうが美味しいもので・・・

なるほど、産地にこだわるのも良いが、やっぱり最終的には美味しさにこだわる
コレが当たり前の姿ですよね

山口と言えば、佐賀関で有名な豊後水道と同じ海流が流れるところ
つまり、揚がった港は違っても、あの関鯵と同じ海流で育った鯵と言うことである
なるほど、美味しいのも当たり前であります


このお店、美味しいものを提供することにこだわるあまり、京なすは本場京都から、コロッケは神戸から・・・ などなど
なんだか、素材よりも送料のほうが高そう・・・なんて思っちゃいました


【にぎり一丁】
神奈川県横須賀市三春町4-8
046-822-6566