年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

秋葉原:「えん」   〆はお茶漬けで・・・

2009-07-21 23:55:46 | 関東
DSC_5552-1.JPG

昭和の雰囲気が漂う居酒屋を出て、どこかで〆をいただきましょう
となる
美味しいお蕎麦が良いね
なんて、探してみるも、ココは秋葉原
ソレに、ちょっと遅い時間
思い付くお店は無いですね


DSC_5555-1.JPG
ウロウロ探し回っていると、お茶漬けのお店を発見

10年ほど前に、手作り料理の居酒屋として一世を風靡した「えん」
ソコが展開する、だし茶付けのお店であります

一時、姿を潜めていたように思いますが、ここ数年、惣菜のお店なんかも出店し、ちょっと元気を取り戻してきたようですね


DSC_5549-1.JPG
海老・小柱・磯天の だし茶漬け

昔、別のお店で、かき揚げ天丼のお茶漬けってのを食べたことがあって、その美味しさを思い出してコレを注文
というより、自販機で食券を買ったのですが・・・

サイコロ大の小柱、ソレに合わせるように切られたちくわ
それぞれに薄衣を付けて、天ぷらにしてごはんに乗せる
コレだけだとちょっと物足りない味なんだけど、これに出汁をかけると見違えるような味わいに変身

ご飯は、お茶漬けのサラサラ感が増すように、一度覚ましたものを使用
出汁は、昆布を基本にいりこを加えているのだろうか?
パンチがある味で、天ぷらなんかに負けない主張をしている

いわゆる、和食店で使うような上品な出汁ではなくて、しっかりインパクトがあるモノに仕上げてあります


なかなか良い商品を提供しながらも、ほとんど貸切状態の店内
この街の客層に合わないのでしょうか?
それとも、ビルの集客力に問題が・・・?
そう言えば、ココにある店舗で流行っていたのは、お好み焼き屋さんだけだったような・・・
商売ってムツカシイですね



【だし茶漬け えん】
東京都千代田区外神田4-14-1 AKIBA-ICHI2F
03-5294-6996

秋葉原:「赤津加」     美味しい刺身から始まる大人の夜

2009-07-21 23:28:01 | 関東
DSC_5526-2.JPG

雨が降る夜、秋葉原へ出かける
アキバと称される若者やお宅の街のど真ん中、そこに大人の居場所を発見


DSC_5547-1.JPG
実は、美味しいとんかつを食べようと「丸五」を目指したのだけど、なんと店休日
月曜日と第3火曜日が定休で、その第3火曜に、みごと的中してしまったのだ

気を取り直し、いつもの「長崎飯園」へ移動中、とっても歴史を感じる建物を発見
どうやら居酒屋である様子
コレがとっても趣きを感じるお店で、急遽、ココへ飛び込むことにした


DSC_5526-1.JPG
先ずは刺身
まぐろぶつとたこぶつ
コレがなかなかのモノ
ちょっとこれからの料理が楽しみになってきた


DSC_5528-1.JPG
肉じゃが
かなり待たされたが、出てきたものは作りたてである様子
まさか注文が入ってから、煮ているのか?
それともたまたま切れていたからなのか?
コレが実に家庭的な味
ホクホクのじゃがいもにやられた感覚であります


DSC_5532-1.JPG
穴子の天ぷら
夏は穴子が美味しい季節
新鮮な穴子をカリッと天ぷらに揚げる
ふっくらとした身が、ほんのり甘くって・・・
冷凍穴子じゃ、こうはいかないでしょうね


DSC_5530-1.JPG DSC_5534-1.JPG
海老しんじょ
海老をすり身にして蒸し上げた生地は、泡雪の様な口当たり
調理人の腕の良さを感じます
中には、ヤングコーンや枝豆が入っていて季節感もたっぷりですね
やっぱり和の食事には季節感が無いと、美味しさも感じないですよね


DSC_5536-1.JPG
お店の中央にあるコの字型のカウンター
その中には、大女将とその娘らしき女性
その2人が、15人ほど座れるカウンターのお客さまの接待しているのだけど、コレがまたステキ
チェーン系の居酒屋ではありえない光景に、ココはホントに良いお店だなぁと惚れ惚れする

機会があればまた立ち寄りたいお店であった




【赤津加】
東京都千代田区外神田1-10-2
03-3251-2585

セブイレブンの肉汁うどん

2009-07-21 14:49:16 | コンビニ
DSC_5522-2.JPG

お昼のセブンイレブン
今日は雨模様でちょっと肌寒い日
さすがに冷たい麺は、品残り状態である様子


DSC_5522-1.JPG
肉汁うどん
埼玉地方でよく食べたれるモノなんだけど、まさかセブンイレブンに登場するとは、かなり驚き
で、買ってみる

ご当地では、汁は熱々
それに、茹でたての熱い麺か、冷水で〆た冷たい麺を選ぶことが出来るのだけど・・・
ココでは冷たい汁に、冷たい麺
コンビニだから仕方ないか・・・

驚くのは、麺のレベルが高いこと
コレまでセブンイレブンで扱っていたうどんに比べ、しっかりと太い麺
コレはご当地流

そして、この麺がモチモチとしていて、しっかりとコシがある立派なモノ
コレじゃ、外食産業も上がったりだなぁ・・・
って真剣に思う


DSC_5518-1.JPG
お店の人に勧められた、関根勉さんのカレーパン
インドカレー風のモノと、欧風なモノ
でも、なぜ関根勉さんなんでしょうね?
味よりも、そのことが気になってしまったワタシであります・・・



伊勢佐木町:「杜記」     モチモチで肉汁たっぷり 山東水餃

2009-07-20 23:07:57 | 関東
DSC_5513-1.JPG

夜、中華が食べたい気分
中華街まで出向くのもちょっと・・・
そう言えば、近場に中華街にあるお店の支店があったっけ!


DSC_5495-1.JPG
杜記であります
四川料理が得意なお店でありますね
中華街の本店は、刀削麺を中華街で初めて売ったお店としても有名であります

ココ、伊勢佐木町のお店は、「海鮮火鍋菜館」とあるように、鍋料理を中心としたお店であります
とは言え、1人で鍋はちょっと・・・


DSC_5511-1.JPG
山東水餃
コレ、かなり気に入りました
厚めの皮がとってもモチモチしているし、小籠包のように肉汁たっぷりだし・・・
大きめだから、一口では食べられず、前歯で噛み切ったらジュースが飛び散っちゃいました


DSC_5507-1.JPG
福建炒飯
具が無い炒飯に、具沢山の餡を掛けたもモノ
鶏肉、タケノコ、人参、ネギ、木の子、海老・・・
暑い福建では、こういった形でも水分を摂るのでしょうかね

そう言えば日本でも、名古屋では餡かけスパゲッティでしたね(笑)


DSC_5501-1.JPG
上海焼きそば
蒸し麺をオイスターソースで炒めたモノ
キャベツ、ニラなど、野菜もあってちょっとヘルシーな感じ
コチラは、炒飯とは対照的に水分を飛ばし切ったモノ

中国4000年
お国も広いから、山東、福建、上海などなど、地方によって調理法が違ったりするんでしょうね



【杜記 海鮮火鍋菜館】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107-32
045-231-2310

福富町:「アルパイン」      横浜で一番美味しいナポリタン

2009-07-20 15:57:38 | 関東
DSC_5493-1.JPG

梅雨も明け、夏らしい天気
カラッと晴れ上がった休日の昼
アルパインでナポリタンをいただく


DSC_5489-1.JPG
夜になると賑やかさを増す福富町であるが、日中は人の通りも疎ら
町の隅々には、タバコの吸殻や、夜のお姉さんの名刺などゴミが散乱していて荒んだ印象を覚える

そんな街の一角にあるレストランなのだけど、お店の造りは喫茶店風
ハンバーグやステーキ、ドリアにスパゲッティと、気軽にいただける洋食メニューが中心のお店なのである


DSC_5494-1.JPG
ナポリタンと言えば、タバスコとチーズ
たっぷりと掛けていただくことにしましょう

使い込まれたフライパンで、オニオン、ピーマン、ハム、マッシュルームを炒める
しんなりしてきた頃に、茹で置きのスパゲッティを投入し更に炒める
麺が熱々になるタイミングで、トマトソースとケチャップ、それにこれまた茹で置きの海老を加えてソースを絡める
実に手際よくこの工程をこなし提供される

夫婦で営むこの手のお店では珍しく、キチンとコック服を着こなし、糊が効いたシャキッとしたコック帽をかぶる店主
その姿勢の通り、基本に忠実なキチンとした、美味しいナポリタンをいただくことが出来た


怪しい通りにあるレストラン
入るにはちょっと勇気が必要なのだけど・・・

窓から覗く店主の姿に安心して入店するお客さまも多いことだろう
実はワタシも最初にココへ足を踏み入れたときには、そうでありましたから・・・



【アルパイン】
神奈川県横浜市中区福富町東通38
045-251-0431

関内:「川昌」   土用の丑の日 うな重をいただく

2009-07-19 23:19:01 | 関東
DSC_5485-2.JPG

本日、土用の丑の日ナリ
万葉集 巻十六
「石麻呂に 吾物申す 夏痩せに よしと云ふ物ぞ うなぎ取り召せ」
と、大伴家持が詠んだ句があるように、1000年以上も前から、夏の土用には鰻を食べる習慣があったようです


DSC_5476-1.JPG
美味しい鰻を求めて「川昌」であります

お店に着いたのが19:00頃
当然、店内はお客さまで埋まっていて待ち客が2組
店内では待ちスペースが無くなっているため、お店の外で待つことに・・・
間もなくワタシの後ろには、3組のお客さまが連なっていた

「待つことの美味しさ」
ココでは、今日のようなうなぎ屋さんにとっては書き入れ時でも、キチンと注文を聞いてから焼に入る
だから、当然20分ほど待つことになるのだけど、それも美味しさなのでありましょう


DSC_5485-1.JPG
白蒲焼
鰻の白焼きと蒲焼を半身ずつ調理してくれたもの
100円ほど余分に支払うことになるのですが、一度に二つの味を楽しめるなんて、食いしん坊のワタシにとって、コレ以上無いありがたさであります

まずは白焼き
わさび醤油で・・・ と勧めてくれましたが、わさびだけを付けていただくほうがワタシ的には好きであります

そして蒲焼
照り、香り、申し分ないもの
程よい甘みのタレとごはんが良く合います
山椒をちょっと掛けて大人の味にするのも良いでしょう

箸で持ち上げづらいほどフワフワな白身
しっかり蒸されているようです
皮の硬さをまったく感じることが無い上等な鰻でありますね

ワタシ的には、カリッと焼いた鰻よりも、白身の美味しさを感じることが出来るフワフワな鰻のほうが好きなので、ココの鰻は口に合っているのです

今年の二の丑は7月31日
またどこかで鰻をいただきたいものです



【うなぎ・どぜう 川昌】
神奈川県横浜市中区相生町5-86 第1ホームベースビル1F
045-663-7234

野毛:「洋食キムラ」     看板メニューのハンバーグ

2009-07-18 23:37:53 | 関東
DSC_5473-1.JPG

明日は土用の丑の日
きっと鰻屋さんは混むんだろうなぁ
で、今日のうちに食べちゃおうと「清泉」

DSC_5465-1.JPG
営業時間がはっきりわからないお店であったが、土曜日の夜だから・・・
と、とりあえず向かったのだけど残念ながら準備中
明日の「土用の丑」に備えた準備なのか?


DSC_5470-1.JPG
気を取り直し、野毛の「キムラ」へ
コチラはうなぎのお店ではなく、洋食の老舗店
デミグラスソースで煮込んだハンバーグが人気のお店であります


DSC_5472-1.JPG
コレが名物のハンバーグ
ちょっと小さめのコキールで、グツグツ音をたてながら提供されます
ソースが飛び散るので、真っ白な敷き皿にはソースの跡が・・・
そして、鶉のたまごは真珠に見立てられているのでしょうか?


肉の食感がなくなるくらいのメッシュで挽かれたミンチ
パン粉や玉ねぎを加えて、ふっくらジューシーハンバーグの出来上がり
フライパンで焼き目をつけると、コキールでデミグラスと一緒にオーブンでグツグツ

ハンバーグと言うよりも、ソースが素晴らしく美味しい洋食店でありますので、しっかりとソースを絡めていただくことにしましょう
奥深いコクと甘み、ほんのりと酸味
コレがご飯によく合うので、一気に食べ進んでしまいました


老舗店といいながらも、女性スタッフはジーンズ姿
ひとりでも気楽に入れるお店です



【洋食キムラ】
神奈川県横浜市中区野毛町1-3
045-231-8706

KIRINがコーラ市場に参入

2009-07-18 14:54:41 | Weblog
DSC_5459-1.JPG

1週間ほど前、KIRINからまったく新しいコーラのお酒が発売された
「キリンコーラショック」
独自のコーラにウオッカをブレンドし、高炭酸濃度でピリッとくる刺激がウリモノらしい
黒木メイサを使用したCMからも、力を入れていることが窺える


DSC_5460-1.JPG
それとはまったく異なり、メディアに露出していない新商品がコレ
「キリンコーラ」
実は、KIRINのホームページにも出てないんですよね
推測するに、コーラショックに使用する独自のコーラをも市場に出そうとテスト販売している段階なのでありましょうか?

これまでにも、いろんな企業がコーラを発売したのですが、芽が出たものは一つも無いのです
コカコーラ・ペプシの2大巨頭が、コーラの概念を強く意識付けたため、異なるテイストだと「これはコーラじゃない」と非難され、似たようなテイストだと「ものまねだと非難される」
そう言ったことでは無いでしょうか?

そんなコーラ市場に、ビバレッジ業界の最大手KIRINが参入しようと言うのです
よほどの自信なのか、それとも「キリンコーラショック」に使用するコーラでまでも儲けようと言うのか?
その真意は如何に・・・


で、そのお味ですけども、決して悪くは無いですね
コカコーラに比べるとちょっと薄味でスッキリした喉越しであります
が、コカコーラやペプシよりも美味しいのかと言われると、そうでもない
コンビニの冷蔵庫にコレしかなかったら、問題なくコレを買うでしょうが、これらが並んでいたら、やっぱりコカコーラを買ってしまうでしょうね

多くの消費者の方々はどのように受け止めるのでしょうか?
ちょっと面白そうです




岡山:「パルパスタ」     生パスタ専門店でナポリタン

2009-07-17 13:12:39 | 中国
DSC_5454-1.JPG

パリ祭の準備に忙しい、岡山の表町商店街
ソコに、昨年秋に開店したと言う生パスタ専門店「パルパスタ」へ行ってみる


DSC_5457-1.JPG
下中野に本店を持つ生パスタの専門店が、表町商店街に気軽に生パスタを楽しんでいただこうと開店したお店
セルフスタイルで焼きたてのパンと、自慢の生パスタを提供しているのであります


DSC_5455-1.JPG
博多明太子パスタ
ワタシの体型を見てか「大盛りは如何ですが?」とお勧めをしてくる店員さん
ココでは大盛りが無料サービスされているようですね


DSC_5456-1.JPG
カルボナーラ
チーズたっぷりで濃厚なモノであります
ブラックペッパーの香りが食欲をそそりますね


DSC_5454-2.JPG
ナポリタン
昔風に炒めたものではありませんが、味はちゃんとナポリタンでありました
ピーマンや玉ねぎなどの具材も入ってましたし・・・


パスタは単品で500円、セットで750円だったかな
店名の通り、ちょっと気軽に小腹を満たしたい
そんなときに最適なコーヒーショップであります
日中に賑わう商店街に合わせたスタイルなんでしょうね

ですから、小洒落たディナーをいただくのなら、他の支店へ行ったほうが良いようですね



【PAL PASTA COFFEE ROOM】
岡山県岡山市北区表町1丁目1-26
086-235-2380

岡山:「たつみ」      生鯖の刺身と、豚角煮まん

2009-07-16 23:15:19 | 中国
DSC_5434-1.JPG

岡山の夜、いつもの「我流たつみ」へ行く
日中はあんなに暑かったのに、日が落ちると涼しい風が吹きすごしやすい日
こんな過ごしやすい夜も、そんなには続かないだろうなぁ


DSC_5429-1.JPG
我流とあるが、基本の調理がしっかりしているので、何をいただいても満足出来るモノばかり
イチオシのお店であります


DSC_5435-1.JPG
キスのフライを頼んだら、頭まで食べられる骨せんべいが添えてあった

身がふっくらとしていてホクホクとしたキスフライ
初めての経験と言って良いほどの美味しさにびっくり
そして、骨せんべい
よほどの高温であげないかぎり、こうはならないですね


DSC_5433-1.JPG
鯖の刺身
鮮度に自信があるから、酢で〆るようなことはしない
艶々した身の輝きは、ヒカリモノと呼ばれるに相応しいモノ

とは言え、九州でいただくモノのように、魚本来の甘みはありませんでした


DSC_5448-1.JPG
鮭いくら丼
脂がのった甘みたっぷりの鮭と、プチプチいくらのコンビネーションであります
我流らしく、温泉玉子が添えてあるのですが、これがちゃんと美味しさ
に貢献しているのです
とろりと崩れた卵が、鮭といくらとごはんを包み込み、まろやかに、そしてコクがあるものにしてくれます


DSC_5449-1.JPG
角煮まん
私の友人の姉が、地物の米粉を持ち込み「これで何か美味しいもの作ってよ」と言ったことから始まったこの商品
自慢である豚の角煮を、米粉で作った中華まんで包んだもの
米粉ならではのモチっと感が特徴であります

持ち帰りやインターネット販売も行っているようです
ちょっとしたきっかけをきちんと商売に活かすココのオーナーは立派ですね



【我流 たつみ】
岡山県岡山市東島田町1丁目6-5
086-227-3308

高松:「ロッテリア」     本日発売開始の「絶妙バーガー」

2009-07-16 18:21:33 | チェーン店
DSC_5415-2.JPG

本日発売開始
ロッテリアが自信たっぷりに販売を開始した「絶妙バーガー」であります

2年くらい前でしょうか、「絶品チーズバーガー」をデビューさせ注目を浴びたロッテリア
その後も「絶品Wチーズバーガー」「絶品ベーコンチーズバーガー」と「絶品」シリーズを発売し、今回は「絶妙バーガー」

素材同士の絶妙なバランスがテーマだと言うのですが果たしてそのお味は…


DSC_5424-1.JPG DSC_5422-1.JPG
店頭には大きなタペストリー
カウンターでは、メニューコルトン全てが絶妙バーガー
ロッテリアの本気度を感じることが出来ます


DSC_5417-1.JPG
パティは粗挽きで口の中でゴロっとする感じ
全体的にちょっと硬めな感じであります
鮮度にこだわった野菜のシャキッとした食感
それに負けない、バンズとパティと言うことでありましょうか

ソースは西洋わさびソースとマスタード
このマスタードがただものではなくて…
ディジョンマスタードと言うものらしく、フランス料理でステーキとともに出されるものなのだとか…

そして塩のパンチが効いた、ちょっと濃い目な味であります
野菜でヘルシー
であるけども、ガツンと満腹中枢を刺激する
そんな感じ


DSC_5420-1.JPG
「美味しくなかったら返金します」
そんな業界初であろう企画
これも、ロッテリアの意気込みと自信なの表れなのでしょう

半分以上食べると、返金の対象にはならないとのことですが、ワタシの口では、一口食べてアレ?
そしてもう一度、パクッといくともう半分以上食べてることになるんです(笑)


もちろん返金を希望するような、不味いモノではありませんが、かと言って絶賛するほど凄いモノでもない
ちょっと「微妙」なバーガーでありました


最近のファストフード
低価格のものと、高単価なものを持ち合わせるようになってきましたね
利用動機や客層に対応しようと言うのでしょうか
生き残りに対する努力を感じます

ワタシも頑張らなければ…



【ロッテリア】
香川県高松市浜ノ町1-20
087-823-3251

徳島市:「総本家橋本」        サクッと香ばしい桜えびのかき揚げ

2009-07-15 23:00:32 | 四国
DSC_5407-1.JPG

徳島へ出張
今日の徳島は32℃を記録する猛暑
こう暑いと、ツルツルって感じの料理が恋しくなるもので、地元の老舗蕎麦屋で蕎麦を手繰ることにした


DSC_5411-1.JPG
昔はにぎやかなところだったであろう商店街
今で、その名残も無くはシャッター通りとなっているが…
そんな商店街から、ちょっと路地を入ったところに、このお店があるのだけど、お向かいのパチンコ屋さん目的の人しか通っていない…
そんな場所で一生懸命に頑張る老舗店
ちょっと応援したくなるではありませんか


DSC_5397-1.JPG DSC_5401-1.JPG
蕎麦屋を代表する夏のメニュー「辛味大根蕎麦」
蕎麦メニューの中で、最も好きなモノが季節限定の夏メニューにあるではないか
うれしくなり、迷うことなくサクッとこれを注文

そばの真ん中に、たっぷりと盛られた辛味大根
これにつゆを掛け、薬味を乗せて、豪快にズズズッと麺を手繰る

冷たく〆られた蕎麦には程よい噛み応えがあり、お口の中には大根の辛味と風味
実に美味しい

実は、ワタシ
蕎麦は長野や東京でいただくモノの方が好きなんだけど、つゆは断然ココのモノが好きなのです
ウルメイワシの出汁の風味がとっても良いのであります


DSC_5403-1.JPG
一緒に頼んだ、桜えびのかき揚げ
サクッと香ばしく揚がった桜えび
この香りが美味しさの醍醐味でありましょう

衣も箸で崩れるほど軽く、ほんのりごま油の風味が漂う
これまた絶品なり


美味しさには妥協が無い老舗のこだわり
その心意気を感じるような、蕎麦とかき揚げであります




【総本家橋本】
徳島県徳島市富田町1-24
088-626-0250

水道橋:「手だれ屋敷」       能登直送の鮮魚

2009-07-14 23:56:31 | 関東
DSC_5362-2.JPG

会社の仲間と「手だれ屋敷」へ
会社から近いところにある居酒屋で、存在は知っていながらも来たことが無かったお店であります


DSC_5376-1.JPG
九段下に本店がある居酒屋のようで、能登からの鮮魚が自慢のお店である様子
その前触れに惹かれて初挑戦と相成りました

(ほんの1時間位・・・ と入店したのですが、話が盛り上がり閉店まで居座ってしまったので看板の電気が消えてました)


DSC_5357-1.JPG DSC_5358-1.JPG
先ずはその自慢の鮮魚からいただきましょう

太刀魚の刺身や赤いかの刺身
それなりに鮮度感はあるモノのようではありますが、特に美味しいと言うわけでもなく、極普通の刺身でちょっと残念


DSC_5361-1.JPG DSC_5367-1.JPG
出汁巻き玉子とあら煮大根


あら煮は真っ黒でかなり味が濃そうに見えましたが、決してそう言うモノではなくて、かと言って薄味でもなくて・・・
居酒屋メニューとしてはかなり本物でありました

出汁巻きも、待った甲斐がある納得のモノ
かなり良い調理人がいるようですね


DSC_5373-1.JPG
豚ロースの味噌漬け焼

上質なロースで柔らかく、ほんのり香る味噌の風味
本日の料理で一番美味しかったと思うモノであります


DSC_5370-1.JPG DSC_5372-1.JPG
〆にお寿司と焼きそばであります

コレがなければ身体には良いのでしょうが、どうも胃袋の収まりが悪いってことで・・・

柚子胡椒が効いたピリ辛な焼きそば
コレ、かなりの傑作であります
ランチなんかにコレがあったら、それだけで満足出来そうなモノですね


鮮魚をウリにしながらも、料理モノのほうが美味しい
そう感じたのはワタシだけでしょうか?
それほど繁盛している様子も無かったので、鮮魚の回転が良くなかったのかも知れませんね


【手だれ屋敷 本郷】
東京都文京区本郷1-4-1 全水道会館1F
03-5840-8485

神保町:「まんてん」     ボリュームたっぷりカツカレー

2009-07-14 15:10:11 | 関東
DSC_5350-2.JPG

お昼、どこで何食べる?
仲間で話し合うこと約1時間
あそこも良いけど、ココも良い
そこも良いけど、この炎天下に歩きたくはない

意見がまとまることなく、時間ばかりが過ぎていく
お腹がグーって鳴り出し、美味しいモノより、お腹に溜まるモノへと気持ちが移るのでありました


DSC_5353-1.JPG
そうなると候補にあがるのがココ
日大の学生のみならず、近隣の若い会社員ご用達のお店「まんてん」であります
ボリュームが満点だから「まんてん」
なのかどうかはわかりませんが・・・


DSC_5350-1.JPG
カツカレーにウインナーをトッピングしてみました

たっぷりのごはんに揚げたてのカツ
薄切りではありますが、目の前で揚げてくれるカツは衣がサクサクなのであります

赤いウインナー
ピクニックや遠足のお弁当に、コレが入っているととってもうれしかったことが思い出し、ついついトッピングしちゃいました


決して、美味しいというほどのモノではないのですが、お腹が空いてガッツリといただきたいときに思い出すお店でありますね
カロリー過多なオジサンには危険なお店なのでしょうが・・・




【まんてん】
東京都千代田区神田神保町1-54
03-3291-3274

市ヶ谷:「ラ・タベルナ」     むき海老たっぷりのガーリックオイルオーブン焼

2009-07-13 23:03:14 | 関東
DSC_5321-2.JPG

市ヶ谷駅から徒歩5分ほどのところに、面白いお店があると聞きつけやって来た
六番町1丁目1番地
つまり、六番町って町のど真ん中ってことであります
そんなところに、気軽に楽しめるお店があるなんて・・・


DSC_5347-1.JPG
旧、日本テレビのお向かいにあるビルの2階
トコトコと階段を上ると2軒のお店
その一つが、ココ、ラ・タベルナであります
店内は、丸太で作ったようなテーブルが並び、とってもイタリアンって雰囲気ではありませんが、「気軽で落ち着ける」そんなお店であります

きちっとした身だしなみのサービスマン
キチンとお客さまを気遣っていて、細かなことにも気が付きます
そんなところから、ココはきっちりとしたお店なんだとわかりますね


DSC_5320-1.JPG DSC_5325-1.JPG
最初にちょこちょこっとアンティパストでもいただきましょうか

って、コレ
アンティパストの量を超えてますよ
本場イタリアならともかく、ココは日本なんですから・・・

左:ムール貝のトマトワイン蒸し
  ムール貝はともかく、しっかりと出汁がでたスープが美味しかったなぁ
  トマトソースもレベルが高いものだし・・・
右:トリッパの煮込みローマ風
  コレも美味しかったなぁ
  トリッパには臭みが全く無いし、柔らかいし
  やっぱりココのトマトソースは美味しいですね


DSC_5321-1.JPG
むき海老たくさんのガーリックオイルオーブン焼き
グツグツのオリーブオイルにニンニクと海老
オイルにはしっかりニンニクの風味が出てるし、素揚げされたような海老は香ばしいし・・・
コレ、かなりお気に入りです
きっと次回ココへ来たなら、必ず頼む一品であります


DSC_5326-1.JPG DSC_5344-1.JPG
続いてオーブン料理を2品

とにかくココのベシャメルが最高なんです
このベシャメルを食べさせたいからと、連れて来られたと言っても過言ではないでしょう
そのくらい美味しいベシャメル
感動であります

たっぷりのバターを使い、しっかりとコクを出す
そして牛乳を加えるのだけど、コレもちょっと多め
だから、濃厚な味わいなのに軽い食感のベシャメルになったのでは無いだろうか・・・
とにかく美味しい


DSC_5337-1.JPG
ツナの薄切りステーキ バターライス・スパゲッティ添え

コレが出てきたときには、ひっくり返るほど驚きました
だって、添えてあるはずのものが、メインの数倍大きいのですから・・・
正しく表現すると、バターライス&スパゲッティのツナステーキトッピングでありますね

しっかりソテーされて、麺の芯にまで味が入ったバジリコスパゲッティ
と、パラパラに炊き上げられたサフランライス
添えモノの域を超えた立派な料理であります

メインのツナステーキも薄切りとは言いがたい厚みです
ソレに、粉を付けバターで焼き上げ醤油を垂らす
日本人が嫌いであるはずの無い調味でありますね

ごはんが欲しくなるような味付けだから、炭水化物としてサフランライスやバジリコスパゲッティが添えられて(てんこ盛りされて提供されるのでしょうか
とにかく、胃袋もココロも大満足であります


リストランテ イタリアーノとありますが、大衆イタリアン食堂って言うほうがピンと来る感じでありますね

これから、ちょくちょくとお邪魔することになるかもしれません
宜しくお願いします



【Ristorante Italiano La・Taverna】
東京都千代田区六番町1-1 恩田ビル2F
03-3262-8946