こんにちは
立春ですね。
新座はだんだんと霜が降りなくなってきました。
劇的な寒さも峠を越え、ばら撒いていた野菜の種たちも芽を吹き出しはじめました
今日はトンネル用の支柱と、カブの種を買ってきました。
来週カブをまこうと思っています。
先日、人参の最後の収穫が終わって、
今栽培しているのは、ほうれん草、水菜、サラダ菜、浅葱、スナック豌豆です。
さて、銀座のお店ですが、小さいお店というのもありますが、
連日ほぼ満席の状態が続いています
料理はだいたいのお客様が、1万円から1万5000円くらいの
コース料理を選ばれています。
懐敷の類は全く使わず、食べられるものしか出さず、
とってもシンプルで美しい料理です。
なだ万グループの有名ホテルで修行された方が料理長でして、
営業中は主に、料理長と僕の二人でカウンターに立っている形です。
ぼくはカウンターでは、先付け、刺身、焼き物、煮物を中心に受け持っています。
焼き物は、もちろん炭火焼でして、前のお食事が食べ終わる頃に
焼きあがるよう意識して焼いています。
刺身に入る、かつおやメジ鮪は、わらを燃やして香り付けをする
パフォーマンスもしています。
今の焼き物は、キンキの酒焼きです。
13000円からは、河豚の白子も付けています。
とても贅沢ですね
仕事が全て見えるので、久々のカウンター仕事に非常に緊張しながら、
真剣勝負で挑んでいます。
5日目にして、ようやく流れがつかめてたところです。
銀座で通用すれば、かなり自信がつくと思うので、
気合入れて頑張っていきたいです