水中ダイブ用の保護膜「瞬膜」を閉じているのは何度も撮れてしまってるんで珍しくないんですが、これって「瞼(まぶた)」のようで、眩しい所を見る時はこんな「半眼」で見るんでしょーか?
なんか、「ハトおやじ」がメスに言い寄ってる時の「目」みたい…m(_ _)m
なんで「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」なのさ
値段がNikon MFの半分以下(6万弱)だっだから
フードが長いから(大口径じゃ特に重要、Nikonは短過ぎ~)
「Tokina」だから…m(_ _)m
なんで「OLYMPUS E-300」なのさ
ダストリダクションがパーフェクトだから
焦点距離2倍でロクニッパになるから
ホールドしたまま全ての設定が片手で出来ちゃうから
「OLYMPUS」だから…m(_ _)m
デファクトスタンダード・レイアウトが、使い易いとは限らない
撮影しながらプレイバックが素早く出来なきゃ、デジタルの意味がない
三脚に載せて両手がフリーなら、デファクトでもいいんですけど…(笑)
光学系ってレンズ・ミラー・プリズム・イメージャだけじゃなく
フードからアイカップまでを含めた「設計思想」がないとね…(笑)