旅先の居酒屋の前に、こんな看板というかポスターが貼ってありました。
こういう店なら 入って間違いはないよね。
酒が旨いだけでも、肴がうまいだけでもだめ。はやり「ひと」がいないとね。
いつもこんな雰囲気で楽しみたいもんです。 . . . 本文を読む
畑にトンボがやって来始めました。でも、毎年来てくれるけど、多くて2~3匹程度。
こどもの頃、赤とんぼの大群のなかで遊んでいたような記憶があるが、それがリアルな体験なのか、イメージのみが膨らんでいった結果なのかは不明。
でも、誰しもそういう記憶あるよね。とんぼが少なくなったのも、水田が少なくなったからなのかなあ?? . . . 本文を読む
新幹線が来るという事で、北陸の各駅とも工事真っ最中。金沢駅は、駅の左側は終わり、現在は右側が工事用パネルで閉鎖されています。
北鉄の浅電の駅が地下に潜ったのは、ずいぶんと前の話ですが、雨にぬれないでJRと北鉄の乗り換えができるのは、便利ではあります。
高岡駅も、工事がようやく終了し、万葉線の電車の駅はJR駅の1Fになりました。(冒頭写真)。金沢と違って地下ではないので、明 . . . 本文を読む
無量寺といっても「海のほうかな」って感じで、実際のところ、僕も正確に説明できません。 その無量寺にあるのが「金沢みなと会館」です。中心部からなら、県庁に向かう大通りをまっすぐ進み、突き当りを左折してすぐ右手です。昔は、ここまで来るのに随分と時間がかかったような記憶がありますが、今はあっという間に来ます。 みなと会館には、レストランもあり、宿泊もできます。30年くらい前、一度泊まっ . . . 本文を読む
この春、訪問するも2日連続で撃退?(この辺の事情は こちら )されたとんかつの店『ラクビー』です。今回はすんなり入店できました。先客は2名でしたが、一気に満席になりました。さすがに人気店です。
今日はサービス定食(750円)にしましょうか。ロースカツ、しそ肉巻、ごはん、みそしる、きゅうりの糠漬けです。肉厚なとんかつはやわらかくいい香りがします。いい香りの食べ物が まずいはずないですね。ソー . . . 本文を読む
先日、野々市から金大病院向かうバスに乗っていたら、北陸鉄道の石川線の踏切で 信号に引っかかりました。
2両編成に電車がするする~と通過しましたが、この電車、線路脇の民家やアパートの軒先をかすめるように進みます。
個人的には 金沢の「江ノ電」と呼んでますが・・・。まあ少しはそんな雰囲気きありますよね。
明日の日曜日 ブログお休みします
. . . 本文を読む
泉本町は 金沢高校あたりから野町にかけてのあたりですね。(大昔、自衛隊の戦闘機が墜落したのも泉本町でしたっけ??)
その泉本町2丁目の『博多ラーメンがんばる軒』に2年ぶりくらいに伺いました、(前回はこちら)。当時の印象は、「万人受けするようにマイルドに仕上がってるなあ、もっと豚臭をだしてほしいなあ」というものでした。
今回も、その印象のまま入店したのですが、実食してみて、ずいぶんと味が . . . 本文を読む
その高峰高原に向かう途中、高速道路のSAで昼飯。無難に醤油ラーメンをいただきましたが、SAの食事は昔と違って ずいぶんおいしくなりました。
しかし、店の入り口には、「席を確保の上、注文を」という趣旨の看板が!。小生、いまだに「席の先取り」には馴染めません。これ、関西では常識らしいですが、長野県でも定着しているとは・・・
以前、この手の「席の先取りOK」の飲食店で、テーブルはたくさん . . . 本文を読む
今夏は 金曜の一日だけ仕事を休んで、一泊2日で 山を見に行ってきました。 本当は山に登りたかったけど、ぎっくり腰の病み上がりなもんで(そのへんの事情は こちら)、山で腰を再発したら、進むこともできず退くこともできず、ヘリのお世話になるしかなくなるので、登山はあきらめました。 で、登るのではなく、見ることにしたのです。標高2000mまで車で気軽に行けるのは、群馬と長野の県境の高峰高 . . . 本文を読む
先日の大阪出張の折、梅田の「大阪屋」に久しぶりに伺いました。(前回は こちら)。
この店に限らないけど、大坂の居酒屋には、たいてい「おばけ」があります。共通語では「さらしくじら」でしょうか。京都では「花くじら」などと雅な呼び方もします。
この大坂屋は立ち飲み屋ですが、そういう雰囲気にこの「おばけ」よくあっています。子供のころ、この「おばけ」よく食ったなあ。
食べたというか「食べさせ . . . 本文を読む
2年前 花柚子の苗木買って庭に植えました。しかしうまく根付かず、その年の冬「立ち枯れ」してしまいました。
今春、「再チェレンジじゃあ」と今度は、本柚子の苗木を調達し、庭ではなく、大きめの鉢に植えました。これなら 冬も屋内のサンルームに入れてることができるしね。
夏前に 白い柚子の花が咲きました。花が咲くということは 実がなることに違いないと喜んでいましたが、2個だけ実が付きました.夏の . . . 本文を読む