各科目の勉強法
◎予備校の入門講座が一通り終わっているとします。
■憲法
・判例百選を読む。
・憲法判例の原文が載っている判例集を買ってきて読む。
・過去問や問題集の問題を解く→該当部分の判例を読む。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■行政法
・基本書を通読する。
・処分性を重点的に鍛える。
・原告適格を重点的に鍛える。
・訴訟要件を重点的に鍛える。
・判例を読む。
・過去問や問題集の問題を解く→該当部分の判例を読む。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■民法
・内田民法か潮見の入門民法(全)を読む。
・スタンダード100か論文基本問題を解く→該当部分の判例を読む。
・過去問を解く。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■商法
・リーガルクエスト会社法を読む。
・葉玉会社法100問を解く。
・ロープラクティス商法を解く。
・事例で考える会社法を解く。
・各問題で出た判例を読む。
■民訴法
・基本書を通読する。
・過去問を解く。
・事例演習民訴法を解く→該当部分の判例を読む。
■刑法
・山口厚の基本書を読む。
・事例から刑法を考えるを解く。
・判例を読む。
・過去問を解く。
・弱い部分を洗い出し、その該当部分の問題を解く。
↑これができない人がかなりいる。
穴があれば狙われる。
一通り勉強が終われば、あとは嫌いなこと、苦手なことをすれば受かります
■刑訴法
・基本書を読む。
・判例を読む。
・過去問を解く。
・問題集を解く。
・伝聞をかなりやる。
・捜査はどこが出てもいいように全部やる。
■判例は全部の科目重要ですが、特に重要な科目は、
憲法
行政法
刑法
刑訴法
会社法
じゃないでしょうか。
◎予備校の入門講座が一通り終わっているとします。
■憲法
・判例百選を読む。
・憲法判例の原文が載っている判例集を買ってきて読む。
・過去問や問題集の問題を解く→該当部分の判例を読む。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■行政法
・基本書を通読する。
・処分性を重点的に鍛える。
・原告適格を重点的に鍛える。
・訴訟要件を重点的に鍛える。
・判例を読む。
・過去問や問題集の問題を解く→該当部分の判例を読む。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■民法
・内田民法か潮見の入門民法(全)を読む。
・スタンダード100か論文基本問題を解く→該当部分の判例を読む。
・過去問を解く。
・短答を解く→問題で出た判例を読む。
■商法
・リーガルクエスト会社法を読む。
・葉玉会社法100問を解く。
・ロープラクティス商法を解く。
・事例で考える会社法を解く。
・各問題で出た判例を読む。
■民訴法
・基本書を通読する。
・過去問を解く。
・事例演習民訴法を解く→該当部分の判例を読む。
■刑法
・山口厚の基本書を読む。
・事例から刑法を考えるを解く。
・判例を読む。
・過去問を解く。
・弱い部分を洗い出し、その該当部分の問題を解く。
↑これができない人がかなりいる。
穴があれば狙われる。
一通り勉強が終われば、あとは嫌いなこと、苦手なことをすれば受かります
■刑訴法
・基本書を読む。
・判例を読む。
・過去問を解く。
・問題集を解く。
・伝聞をかなりやる。
・捜査はどこが出てもいいように全部やる。
■判例は全部の科目重要ですが、特に重要な科目は、
憲法
行政法
刑法
刑訴法
会社法
じゃないでしょうか。