ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

択一模試ファイナル第2回

2005年04月30日 23時18分45秒 | その他
択一模試ファイナル第2回をやりました。これで、模試は全て終了です。

今回は、民法がかなり難しく感じました。個数問題が結構多くて正解している感じがしませんでした。刑法は簡単だと感じました。

点数は、46点で憲14民14刑18でした。
解いた順は憲法60分→刑法90分(2問飛ばし)→民法55分→刑法5分(1問飛ばし)でした。

これまでの成績
アタック60:29点
ハイレベル1回:39点 合推47点-8点
ハイレベル2回:31点 合推45点-14点
ハイレベル3回:31点 合推49点-18点
ハイレベル4回:42点 合推50点-8点
ハイレベル5回:36点 合推45点-9点←LECの問題ミスで成績表は37点でした。
ハイレベル6回:45点 合推49点-4点
ハイレベル7回:43点 合推49点-6点
ハイレベル8回:35点 合推47点-12点
ハイレベル9回:44点 合推47点-3点
ハイレベル10回:43点 合推47点-4点
ハイレベル11回:45点 合推49点-4点
ハイレベル12回:39点 合推45点-6点
ハイレベル13回:40点 合推45点-5点
ハイレベル14回:43点 合推47点-4点
ハイレベル15回:48点 合推48点±0点←合推に届きました(最初で最後)

ファイナル1回:47点 合推47点±0点
ファイナル2回:46点 合推46点±0点

民法をもっと取りたかったです。憲法ももっと取れるはずだったのですが、うっかりミスが2問ありました。残念です。今回は合推は高いと思います。48点でしょうか。

択一最後の今週の目標、
・民法は年度毎の過去問(9年から13年度の間違ったとこ)を解くこと。債権総論、債権各論を意識して復習する。
・刑法は年度毎の過去問(10年から13年度の間違ったとこ)を解くこと。学説、特に共犯と偽造、違法性の意識を意識して復習する。
・憲法は年度毎の過去問(10年から13年度の間違ったとこ)を解くこと。人権、特に表現の自由の判例を意識して復習する。

比率
憲法3:民法4:刑法3で勉強すること。

具体的な予定(過去問は以前に間違ったとこだけ)
5月1日(日)ファイナル択一模試の復習 民法過去問平成9年度
5月2日(月)刑法過去問平成10年度 民法過去問平成10年度11年度
5月3日(火)憲法過去問平成10年度11年度 民法過去問平成12年度
5月4日(水)刑法過去問平成11年度12年度 民法過去問平成13年度
5月5日(木)過去問平成14年度 刑法過去問平成13年度
5月6日(金)過去問平成15年度 憲法過去問平成13年度
5月7日(土)過去問平成16年度 休息

択一問題を解いた数を概算してみました。
過去問1回目
憲法平成元年~平成15年=20×15年=300
民法平成元年~平成15年=20×15年=300
刑法平成元年~平成15年=20×15年=300
-------------------------------------
900問

過去問2回目
憲法平成元年~平成15年=20×15年=300+α
民法平成元年~平成16年=20×16年=320+α
刑法平成元年~平成16年=20×16年=320+α
-------------------------------------
940問+α(100問ぐらい)

過去問3回目
民法平成元年~平成8年=20×8年=160

LEC模試
ハイレベル=60×15回=900
F択一=60×2回=120

現在900+940+160+900+120+100?=3120問ぐらいですね。

合格には5000問から6000問必要ってどこかの本に書いてあったので、1500問ぐらい足りないです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の憲法過去問の第二分冊目(平成以降+α)終了

2005年04月30日 00時34分22秒 | 憲法
辰巳の憲法過去問の第二分冊目(平成以降+α)がやっと終了しました。
総合問題は、結構間違えてしまいました…

地方自治はほぼクリアですが、憲法保障のところも抜けているところがチラホラありました。

刑法各論の要件ところを書き出しも重要な財産犯のところまでやったので終わりにしました。

LECのF択のおまけで送られてきた民法の○×問題集の苦手な債権総論と家族法あたりを解きまくりました。親子関係はイマイチ理解できていない模様…です。
認知やら、親子関係存在確認の訴えやら、嫡出否認の訴えやら。

明日は、F択2回目をやって、刑法・民法・憲法の順に過去問を年度別に解きはじめます。
平成10年~13年度までをこなす目標です。

最後の3日間は辰巳からゲットした直近の過去問3年分(平成14年~16年度)を解く予定です。

ようやく腰・背中の痛みも取れ、残り8日間、ラストスパート頑張りますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の憲法過去問の第二分冊目(平成以降+α)予算

2005年04月27日 00時33分16秒 | 憲法
辰巳の憲法過去問の第二分冊目(平成以降+α)をやっています。

裁判所まで終了しました。財産、予算に入っています。

32条と82条は私的には少し難しいところです。覚えにくいです。判例は32条と82条の「裁判」は同じ意味に解し、非訟事件は含まれないということは覚えました。

財産の予算法律説、予算法形式説のところは簡単です。

先日から少し背中が痛くて整形外科に行くと、筋肉が炎症を起こしていると診断されました。デスクワークですから、腰に負担がかかるので、今度ストレッチ体操を覚えて、家で実践してくださいと言われました。
短答試験が終わったら習いに行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の憲法過去問の第二分冊(平成以降+α)+民法平成8年度

2005年04月24日 23時17分19秒 | 憲法
辰巳の憲法過去問の第二分冊目(平成以降+α)をやっています。

国会、内閣が終了し、裁判所に突入しました。

この辺りはさくさくっと進んでいます。

民法過去問平成8年度の問題を解きました。結果は18/20です。

間違った分野は非典型担保の所有権的構成と担保権的構成の問題と不法行為と因果関係の問題です。
この2問の正答率は50%と60%なので、そこそこ難しい問題だと思います。


択一ファイナルは自己採点のみで成績表はないんですね。発送用の封筒が入っておらずおかしいなと思ってパンフレットを見たらインターネットで採点とあったので、理解できました。
解答・解説も送られてきているので、インターネットでの採点は意味がありませんね。

送られてきたものにはそのようなことは書いていませんでした。

択一模試は通信で受けているので、周りの雰囲気が気になる本番はもう少し焦ったり、気が散ったりして集中力を欠けるのが恐いです。ただ、家でも公園がすぐそばにあるので、子供が叫んでいる声がずーっと聞こえるので、そういうのに対しては気にせず集中できるようにはなっています。

議院内閣制の本質
○均衡本質説
議会の不信任権に対し、内閣の解散権が対抗する
→議会解散権は本質的要素
○責任本質説
内閣の存立が議会の信任に依拠している
→議会解散権は本質的要素でない

国政調査権の範囲
国政調査権の行使が、目的の制約及び方法・対象の制限の範囲内にあり、かつ、議院の権能を有効・適切に行う必要がある場合に限り、特に高度な必要性がなくても一般私人にも広く及ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

択一ファイルナル第1回

2005年04月23日 23時20分50秒 | その他
昨日は、4ヶ月前から楽しみにしていたパット・メセニーのライブに行って来たので、その疲れからか朝は早く起きれませんでした。

択一模試ファイナル第1回をやりました。残すは後1回です。

今回は、憲法がかなり難しく感じて焦りましたが、予定時間内に20問終了できました。個数問題が非常に多かったです。
刑法は簡単だと感じました。民法はそれなりでした。

刑法が簡単だったので、自己第二位の高得点が出ました。パチパチ。

点数は、47点で憲15民15刑17でした。
解いた順は憲法60分→刑法90分(3問飛ばし)→民法55分→刑法5分(1問飛ばし)でした。


これまでの成績
アタック60:29点
ハイレベル1回:39点 合推47点-8点
ハイレベル2回:31点 合推45点-14点
ハイレベル3回:31点 合推49点-18点
ハイレベル4回:42点 合推50点-8点
ハイレベル5回:36点 合推45点-9点←LECの問題ミスで成績表は37点でした。
ハイレベル6回:45点 合推49点-4点
ハイレベル7回:43点 合推49点-6点
ハイレベル8回:35点 合推47点-12点
ハイレベル9回:44点 合推47点-3点
ハイレベル10回:43点 合推47点-4点
ハイレベル11回:45点 合推49点-4点
ハイレベル12回:39点 合推45点-6点
ハイレベル13回:40点 合推45点-5点
ハイレベル14回:43点 合推47点-4点
ハイレベル15回:48点 合推48点±0点←合推に届きました(最初で最後)

ファイナル1回:47点


民法がもう少し取れる気がしたのですが、主観と結果の相違でしょうか。モニターさんの平均が50点超えているのは気にしないことにします。簡単だったとはいえ、刑法20点というのは自分では考えられない次元です。

憲法は当然ですが、判例知識が非常に重要だと思いました。今回は問題として最新判例が結構出ていたのですが、これは本試験でもこのような傾向なのかは掴めていませんが、それよりも地固めをすべく、過去問の判例知識に重点を置こうと思います。

今週の目標、
・民法は年度毎の過去問を解くこと。
・刑法は各論の構成要件をまとめていくこと。
・憲法は統治のところを早く終了させて、簡単な判例のまとめを作ること。

比率
憲法4:民法3:刑法3で勉強すること。

ゴールデンウィークは休みが取れたので10連休です。専業受験生もラストスパートに入っているでしょうから、ますます気合を入れなおして取り組みたいと思います。

#論文の勉強は全然できていませんっていうのは置いておきます。

パット・メセニーライブ
昨日見に行った、パット・メセニーライブは彼自身、木、金と2日続けての演奏だったせいか、プレイに少し覇気が感じられず、ミスはありましたが、それでも新譜の70分を超える1曲を演奏してくれてぶっ飛びでした。
70分間休まることなく演奏し、観客も40分ぐらいのところで静かになるところで初めて拍手をし、70分超の演奏が終わるとスタンディングオベーションで5分間ぐらい拍手が止みませんでした。クラシックのコンサート並みじゃないでしょうか。そのぐらい観客一同聞き入って感動していました。

その後は、懐かしい曲も10曲ほど演奏し、盛り上がりました。全部で2時間40分ぐらいの演奏でおなかいっぱいでした。
良いストレス発散になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)終了

2005年04月21日 00時42分17秒 | 刑法
辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)がやっと終了しました。

総合問題は私にとっては難しかったです。結合犯、状態犯、目的犯などの区別や正確な構成要件のあてはめがまだまだできていない自分を思い知らされました。


各論の主要な罪の構成要件と条文を書き出して覚えて、再度問題を解いてあてはめの訓練を本番までにしようと思いました。

次は、辰巳の憲法過去問第二分冊目を今月中に終わらせる予定で頑張ります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)国家の作用に対する罪

2005年04月19日 23時53分37秒 | 刑法
辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)を解いています。

国家の作用に対する罪まで終わりました。
総合問題も途中まで解きましたが、目的犯はどれかとか未遂規定がないのはとか、条文知識をつかれると弱いです。猛省。

あと少しで二分冊目が終わるので、明日も引き続き解いて今週は憲法に力点を置くようにします。

メインPCのウィルスソフトはシマンテック社のノートンInternetSecurity2004を使っていますが、他のPCにはトレンドマイクロとキャノンシステムソリューソンが販売しているNOD32も使っています。

ノートンの期限が切れるのと余りにも動作が重いので、これを機会にNOD32に変更しようと考えています。

NOD32は何せ軽く、ヒューリスティック検知技術を使って未知のウィルスも検知するスグレモノです。VirusAwardという英国のウィルスソフトの検知能力を測定する研究機関があるのですが、NOD32は常に高い検知能力という評価を得ています。

この3つの中では、検知能力が高い順にNOD32、ノートン、トレンドマイクロとなっています。

スロバキアのカルペスキとかってのも検知能力が高く国内販売に着手するようですが、まだ未知のソフトなので、今回はNOD32を購入しようと考えています。

ただ、ウィルスソフトのみなので、ファイアウォールを使用したい人は別途用意しないといけません。

ルータタイプのADSLで不要な実行ファイルをインストールしないように気を付けている人はファイアウォールソフトは不要ですけどね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LECの民法過去問100問解き+辰巳の刑法過去問

2005年04月17日 22時59分58秒 | 民法
土曜日は、LECの民法過去問100問解きに挑戦しました。

平成3年から平成7年度までの5年分です。

朝9時から夜10時まで休憩3時間の10時間弱で何とか解きました。解いた後の復習も行うので、1時間10問のペースですね。
最初の2時間は1時間に16問のペースで進んでいたのですが、途中表のまとめを書いたりしましたので、ペースがどんどん下がっていきました。

正答率は、85/100ってことで85%です。90%以上必要ということでまだまだです…。

今日は、刑法を1日解いてました。苦手分野の文書偽造をかなり濃くやったので、30問しかできませんでした。しかし、文書偽造に対する苦手意識が薄れてきましたのでよい収穫になったと思います。


甲代理人乙の作成名義人
・甲とすると権限ないので有形偽造
・乙とすると自分自身が作成する権限はあるので無形偽造
・甲代理人乙という架空人とすると権限ないので有形偽造

文書作成者
・物理的に作成した人
 ×代理人が作成しただけ文書偽造罪に
・意思を観念した人
 ×代理人の偽造文書、権限濫用による偽造文書も有形偽造に
・効果が帰属する人
 ×代理人が権限逸脱しても有形偽造不成立になる場合がある
 ×公序良俗に反する文書は無効だから効果が本人に帰属せず、本人作成でも有形偽造になる


来週は、択一ファイナル第1回をやります。前回同様45点以上をねらう意気込みで頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)の財産に対する罪終了

2005年04月14日 00時23分18秒 | 刑法
辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)を解いています。

やっと、財産に対する罪が終わりました。

次の放火罪の分野を2問解きましたが、両方正解でした!!放火罪は問題ない感じです。

明日はまた職場で歓迎会がありますので、明日の朝と金曜日は憲法過去問の2分冊目に突入します。

土曜日はハイレベル編が終了してありませんので、民法を一日中解いてみようと思います。何問解けるか挑戦してみます。そして、正答率はどのくらいか。
目標は100問です。平成3年から平成7年度までの5年分です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)+受験票

2005年04月13日 01時28分33秒 | 刑法
辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)を解いています。

横領罪と背任罪のところをやっているのですが、この辺りは本当に難しく感じます。

刑法の苦手分野の一つになります。

#いけないことですが、苦手分野はたくさんあります…。
#遺棄罪、文書偽造罪、背任罪、強盗致傷罪、原因において自由な行為がよく間違えるかな。

今日、受験票が届きました。顔写真を貼らなくてよいんですね。場所がちょっと遠いのでブルーです。
否が応でも気合を入れないといけないです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)

2005年04月11日 00時50分48秒 | 刑法
辰巳の刑法過去問の第二分冊目(平成以降+α)を解いています。

強盗罪のところをやっているんですが、事後強盗罪はかなり難解な問題も作れるようでほとんどお手上げ状態でした。平成16年度の事後強盗罪はなんとか解けましたが、平成11年度の問題は難しすぎました。

連問になっていて、1問目が解けないと必然的に2問目も解けない問題で、2問目の問題のモニターさんの正答率は10%以下でした。2問も捨て問とするのは厳しく感じたでしょう。自分ならパニクっていたかもしれません。

事後強盗罪
窃盗犯が所有者に追われていて、別の者が窃盗犯と意思を通じて所有者に暴行を加えた場合の罪責

真正身分犯
 65条1項を真正身分犯、2項を不真正身分犯とすると、事後強盗罪の共同正犯成立
 65条1項を真正身分犯と不真正身分犯の成立、2項を不真正身分犯の科刑とすると、事後強盗罪の共同正犯成立

不真正身分犯
 65条1項を真正身分犯、2項を不真正身分犯とすると、暴行罪の共同正犯成立
 65条1項を真正身分犯と不真正身分犯の成立、2項を不真正身分犯の科刑とすると、事後強盗罪の共同正犯成立し、科刑は暴行罪

承継的共同正犯肯定
 事後強盗罪の共同正犯成立

承継的共同正犯否定
 暴行罪の共同正犯成立
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法過去問平成2年度

2005年04月10日 19時44分03秒 | 民法
LECが出している民法過去問(平成2年)20問を解いてみました。結果は17/20でした。
正答率70%の問題が解けませんでした…。一応2回解いているハズなんです…。


下記に少し省略した問題を書いておきます。イとウとオで悩んで間違えました。

平成2年第35問
民法255条は、共有者の一人が相続人なくして死亡すれば、共有物の持分は他の共有者に帰属
民法958条の3は、相続人が不存在の場合に被相続人と特別の縁故者による相続財産の請求

不動産の共有者の1人が死亡し、相続開始したが相続人がいない場合に民法255条優先適用説と958条の3優先適用説がある。958条の3優先適用説の考え方に合致しない組合せとして正しいものは?

ア 255条は相続人不存在の場合における相続財産の国庫への帰属を定めた959条の例外規定

イ 共有持分が相続債権者に対する弁済のため換価された場合、その弁済後に残存する現金が財産分与の対象になることとの均衡を失するべきでない

ウ 255条の「相続人ナクシテ死亡シタルトキ」は、相続人がいることが明らかでなく、相続人捜索・公告期間内に相続人としての権利を主張する者がいないため相続人の不存在が確定したときを意味する

エ 共有持分の帰属者をいずれにするかは、被相続人の意思に合致するかどうか具体的妥当性はどうかなどの点を考慮して決すべき

オ 共有とは、本来1個の物の上に共有者が各自1個の所有権を有し、各所有権が制約しあっている状態であるから、ある共有持分について相続人がいないときは、この制約がその限度でなくなるものとするのが共有の性質上適切である
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIOノート&パット・メセニー

2005年04月09日 14時58分36秒 | その他
先日VAIOノートがおかしくなったので、修理に出した話を書いたのですが、連絡がきてマザーボード基盤の総とっかえということになりました。かなり時間を有するみたいです。

まあ、パソコン自体はVAIOノートを除いても3台あるので、今すぐなくては困るというものでもないので、問題はありませんが…。これって有償修理なら多分5万円以上かかると思います。

ほんとにラッキーでした。ソニーはアンラッキーでしょうけど。


そういえば、再来週の金曜日に私の尊敬するギタリスト、パット・メセニーが来日するのですが、CDを通してまだ1回しか聞けていません。というのも以前書きましたが、CD1枚が1曲なので途中から聞くことにならざるを得ない状況です。1曲68分10秒以上です。

一度、通して聞いたときは凄さに時間を忘れてました。天才的な構成と曲調とフレーズです。

聞きたい人は買ってみて下さい
こちらから少し聞けます
こちらにもありましたが途中で終わります。
パットメセニーのトリオも少し聞けます

ただ、前作のSpeaking Of Nowの方が大衆受けはすると思いますので、余り濃い音楽に興味がない人はこっちが良いと思います。

さて、今日の残りはハイレベル15回目の復習をやってしまおう。

天気はものすごく良くて花見日和でですね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイレベル編15回

2005年04月09日 14時46分42秒 | その他
択一模試ハイレベル編第15回をやりました。これで全15回が終了しました。

今回は、寝不足により余り集中できず、憲法はそこそこ簡単と感じながら解けましたが、刑法は途中で問題が難しく感じ嫌になるほどでした。民法もほとんどの問題で全部の肢の答えが出せず、手ごたえも余りありませんでした。
しかーし、採点してみてびっくりしました。
なんと、自己最高得点が出ました。

最後のハイレベルの点数は、48点で憲18民17刑13でした。
解いた順は憲法65分→刑法95分(3問飛ばし)→民法50分→刑法5分(2問飛ばし)でした。刑法の飛ばした問題は、判決問題と正当防衛か緊急避難かの判例系です。

これまでの成績
アタック60:29点
ハイレベル1回:39点 合推47点-8点
ハイレベル2回:31点 合推45点-14点
ハイレベル3回:31点 合推49点-18点
ハイレベル4回:42点 合推50点-8点
ハイレベル5回:36点 合推45点-9点←LECの問題ミスで成績表は37点でした。
ハイレベル6回:45点 合推49点-4点
ハイレベル7回:43点 合推49点-6点
ハイレベル8回:35点 合推47点-12点
ハイレベル9回:44点 合推47点-3点
ハイレベル10回:43点 合推47点-4点
ハイレベル11回:45点 合推49点-4点
ハイレベル12回:39点 合推45点-6点
ハイレベル13回:40点 合推45点-5点
ハイレベル14回:43点
ハイレベル15回:48点

刑法がもう少し取れれば夢の50点台だった…!!
民法も肢が全部分からなくても分かる肢だけで何とかなることがやっと分かったのですが、いつもそうとは限りませんので、しっかりと勉強すべし。

今週の目標、
・民法は年度毎の過去問を解くこと。
・刑法は過去問の2分冊目をしっかりやること。
・憲法は統治系のところを少しずつやること。

比率
刑法6:民法2:憲法2で勉強すること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の憲法過去問の第一分冊(平成以降+α)

2005年04月08日 23時49分07秒 | 憲法
辰巳の憲法過去問の第一分冊(平成以降+α)をやってます。

社会権に入りました。あと少しで一分冊が終わります。

・請願権(16条)は、憲法改正の発議も対象
・31条と行政手続で、不適用説の説明に13条を根拠にするのもあり
・公訴棄却の判決は無罪の裁判に含まれない
・秘密選挙の反対は公開選挙で過去に実施あり

辰巳の刑法過去問の第二分冊(平成以降+α)もやってます。

窃盗罪をやってます。結構理解したと思っていたのですが、色々なパターンで出題されると弱かったです。

不法領得の意思
所有者として振る舞う意思(権利者排除意思)→不可罰的利益窃盗と窃盗罪の区別
経済的用法として処分する意思(経済的用法利用意思)→窃盗罪と毀棄罪の区別

保護法益として、
占有権説だと不法領得の意思の要否に直結とするなら意思不要説∵占有侵害でよい
本権説だと不法領得の意思の要否に直結とするなら意思必要説

占有を伴う・伴わない毀棄行為
・経済的用法利用意思ならともに器物損壊罪
・権利者排除意思なら占有を伴わないなら器物損壊罪、伴うなら窃盗罪
・不法領得意思不要な占有を伴わないなら器物損壊罪、伴うなら窃盗罪

∵窃盗罪になるのは、占有侵害するか占有移転が伴うなら所有者として振る舞う意思が認められる。

水曜日は職場で朝まで仕事でいて、木曜日は歓迎会だったので二日つぶれてしまいました。
土、日は花見日和ですが、家にこもって勉強しよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする