ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

憲法過去問とフェレット

2004年12月31日 01時27分04秒 | 憲法
憲法の過去問(平成6年~平成10年の100問)を解いてます。
最初の方の項目は結構解いていたので、残り52問です。

意外に難しいのでかなり焦ってます。40%ぐらいの正答率です。
25条の法的性格や26条の教育を受ける権利の家永訴訟などがすっかり頭から抜けていました。

他の方々を見ると一日40問とか50問とか解いていらっしゃるのを見て自分も早くそれぐらいのペースに持って行きたいと思いました。

がんがん頑張らないと。

フェレットはかなり良くなってて、元気にはしゃげるようにまで回復してかなり嬉しいです。
キャットフードをあげても問題ないそうなので、これからはそういうのもあげようと買ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法過去問から憲法過去問へ

2004年12月30日 02時18分38秒 | 民法
民法過去問(平成6年~平成9年の80問)を解いています。

家族法以外を解き終えました。残り7問。
債権法の各論の整理をしました。委任、請負、雇用、売買、賃貸借、使用貸借、消費貸借、(負担付)贈与が出ていました。これらの各論の終了原因や担保責任、要物契約かなどを絡めた問題が出題されていることが分りました。

とりあえず、家族法は置いておいて、明日からは憲法の過去問(平成6年~平成10年の100問)を解きます。今年中は無理なので、会社が休みである1月3日までに解き終わりたいと思います。
100問÷5日ですから、1日20問ペースですね。正月なので、ちょっと気を抜く時間が多いと思いますが、頑張って目標を達成します。

来月からハイレベル編が始まりますし、研修が1月半ばから待ってますので、どんどんやっていかないと今年の択一試験に少しは歯が立たないでしょうし、そのぐらいしないと受験する意味がないですしね。

消費貸借と使用貸借
ともに要物契約。目的物を引き渡さない限り契約は成立しないので、引渡義務は存在しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法

2004年12月28日 00時25分50秒 | 民法
民法の過去問(平成6年~9年の80問)をやってます。
残り23問です。

新たに規定を追加したのや入門講座では出てこない細かい知識が聞かれることがありますね。追加規定は内容をよく読めば分かるのと、細かい知識はその都度覚えていくしか方法はない感じがします。
でも、細かい知識は条文の知識がほとんどなので、条文の内容を覚えることになると思います。地上権の細かい条文(369条2項の担保可や269ノ2の区分地上権)、地役権の細かい知識は今の私にはまだまだ知らないことだらけです。

この意味では刑法の方が簡単な気がしました。あっちの方が時間はかかりますが…。

今日は、携帯を買いました。新しいF901iCが出たので、古いF900iCが安くなっての購入です。明日受け取れます。新しい物は何でも嬉しいですね。

物上保証人
物上保証人は正当利益を有する者(500条)に含まれるから弁済によって当然に代位請求可。

非債弁済
弁済時に債務が存在しないことを知りながら弁済した場合、不当利得返還請求不可(705条)。
第三者弁済も自己に債務がないことを知りながら弁済するから非債弁済にあたる。

共同保証
相互に債権者に全額弁済する旨の特約をしている共同保証人は、「自己の負担部分を超ゆる額を弁済したときは」弁済した連帯債務者の求償権の規定(442条~444条)が準用される。
↓すなわち
自己の負担部分を超えない場合には求償できない。

申込と承諾
承諾期間を定めた申込は、その期間中撤回できない(521条1項)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民法

2004年12月27日 00時06分45秒 | 民法
民法の過去問(平成6年~9年の80問)をやってます。
残り43問です。

多数当事者の部分がやはり難しく感じました。

過去問を一度も回していないので、出てくる問題と解説とC-Bookをにらめっこしながら解いています。
債権者代位権、取消権、抵当権のところがきちんと整理されていない自分に気づきました。
一問を実際に解いてから解説を読むのですが、大体解く時間は3分から5分なので、それほどかかっていない気がしています。
#正解率は60%ぐらいか…。

2回目になるともっとたくさんの問題が正解して解けるようになってほしいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法過去問目標範囲終了

2004年12月25日 21時36分57秒 | 刑法
やっと刑法過去問(平成6年~平成10年)が終了しました。

今から民法過去問に突入します。民法は平成10年~平成15年分は終わっているので、平成6年~平成9年までのを今年中に解きます。

昨日の夜と今日の昼はチキンのクリームソース煮を食べました。最高に美味しかったです。タマネギのトロミもデリシャスでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法過去問

2004年12月25日 01時05分12秒 | 刑法
刑法過去問(平成6年~平成10年)やってます。
残り17問になりました。

明日はフェレットの病院に行くだけなので、明日中に刑法過去問目標数を終わらせて、民法過去問に入る予定です。

刑法のC型答練1回~4回が返って来ました。辛口評価でしたが、納得いく部分もあるので仕方がないです。流れが悪いとなっている答案があるので、よく検討したいと思います。

法定的符合説の数故意説の説明がきちんとできていない部分を指摘していただきました。この部分はウル覚えだったのですが、例を書いていただきましたので、大変助かりました。

答練の重要性を再認識しました。

横領罪と背任罪
横領罪の要件
①他人の物の占有者、公務所から保管を命ぜられた自己物の占有者(身分犯)
②自己の占有する他人の物、公務所から保管を命ぜられた自己物であり、財産上の利益は対象にならない
③個別財産に対する罪(財産的損害の発生が必要)
④故意+不法領得の意思

背任罪の要件
①他人のためにその事務を処理する者(真正身分犯)
②財産上の損害の対象
③全体財産に対する罪(本人に財産上の損害を加えることが必要)
④故意+図利目的(犯人または第三者の財産的利益を図る目的)or加害目的(本人に損害を加える目的)

横領罪は、背任罪の一部であるから、横領罪が成立すれば背任罪は成立しない。

横領罪は自己の物に対しては成立しないが、例外的に公務所に保管を命ぜられた場合は成立する。
背任罪は自己の物に対しても成立する。

○行為態様により区別
横領罪は権限逸脱、背任罪は権限濫用と解する見解。
 ↓
形式的権限内でも実質的に権限逸脱にあたる場合は横領罪が成立しうる。

○判例
横領罪は自己名義あるいは、本人名義かつ自己の計算の場合に成立、背任罪は本人名義かつ本人の計算の場合に成立する見解。

例1)
甲が乙に売却し代金受領済の不動産を自己に登記があることを利用して丙のために抵当権設定
→自己の占有する他人の物の領得行為といえるから横領罪成立

例2)
甲が乙、丙への二重抵当をした場合、甲にとって不動産は自己物であるから横領罪不成立。
抵当権の登記をする義務があり、他人の事務にあたる。
→背任罪成立

例3)
農業委員会が許可がなければ、農地の所有権は移転しないと考える。
とすれば、農地を売却した後、別の者への売却は自己物の処分になるため、横領罪不成立。
勝手に処分しない義務または所有権移転登記に協力する義務が存在するため、他人の事務にあたる。
→背任罪成立
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法と法学検定

2004年12月24日 02時46分46秒 | 刑法
夕べは知人たちと忘年会をしていたので、朝まで飲んでて、電波がなぜ伝わるかを熱く論じてしまいました。アンテナの原理とか、磁界と電界の話とか。
#一応陸上無線第一級技術士ってのを持っているのですが、無線が趣味ではありません。
#私の仕事はネットワークセキュリティ関係なのでこの資格は役に立ってません~。

刑法過去問(平成6年~平成10年のみ)残り42問です。

刑法は時間をそれ程気にしなければ結構解けるようになりました。(1問約5分以内がほとんどです)

12月24日~12月27日まで休みにしたので、42問全部終わらせて、民法の過去問100問分を今年中に解こうと考え中。
12月28日は仕事なので(仕事納め飲み会も待ってます…)、今年の自由になる時間は7日間ですね。かなりあります。
やっちまおう!!

法学検定3級一般コースの結果が届きました。65/75で偏差値68.2でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法

2004年12月22日 00時42分24秒 | 刑法
過去問9問解きました。朝と合わせて11問。

一応予定通り。

事後強盗罪と公文書偽造罪についてやりました。

156条と157条の関係
公正証書原本等不実記載罪(刑157条)は虚偽公文書作成罪(刑156条)の中の重要な文書についての間接正犯を定めた条文であるため、157条以外の156条の間接正犯は処罰されないとする趣旨。
↓もっとも
形式的に作成権限がない公務員が補助する立場にあり、実質的に作成権限を有するとみなすことができる公務員による行為ならば、156条の間接正犯を認めても良い。

事後強盗罪と共犯
事後強盗罪における暴行・脅迫に加功した者の罪責。

この点、事後強盗罪の実行の着手を窃盗と考え、暴行・脅迫と合わせて結合犯とし、途中加功した者は承継的共同正犯の問題とする見解がある。
↓しかし
窃盗を実行の着手をすれば、全て事後強盗罪未遂罪になる可能性があり、妥当でない。

思うに、本罪は窃盗犯という身分ある者しか犯せない身分犯とみるべきである。すなわち、実行行為は暴行・脅迫であり、本件の問題は共犯と身分犯の問題として捉えるべきであると解する。

では、本罪は真正身分犯か不真正身分犯か。

この点、窃盗犯という身分でない者が暴行・脅迫を行えば、暴行・脅迫罪となることから、不真正身分犯とみることもできそうである。
↓しかし
本罪の保護法益は財産に向けられるべきであるため、保護法益が異なる暴行・脅迫罪の加重類型とすることはできない。
↓したがって
事後強盗罪は真正身分犯であると解する。

ここで、犯罪の成立と科刑を分離することは妥当でないため、真正身分犯は65条1項で処罰されると解する。
↓では、
65条1項の共犯に共同正犯は含まれるか。
思うに、非身分者も身分者を介して法益侵害を行うことは可能であるため、65条1項の共犯には共同正犯が含まれると解する。
↓以上から
本件の暴行・脅迫に加功した者は、事後強盗罪の共同正犯の罪責を負う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法、フェレット

2004年12月21日 19時25分17秒 | 刑法
今日は、朝、過去問を2問解きました。


昨日は、飼っているフェレットが発作を起こして一晩中大変な状態でしたので、夜はできませんでした。

病院に連れて行くと原因は、インスリノーマによる低血糖状態になったそうです。

深夜に突然、カクカク震えて泡を出し、ぐったりした状態になりました。その後も5分に1回の割合で同様の状態になり、3回に1回は悲鳴まで出すようになりました。
夜間対応の病院も分かりませんので、とにかく診療時間になるまで待つことしかできずにそのままずっと朝まで体をさすりながら起きていました。

病院で点滴を打って、色々な投薬をしてもらった結果何とか元気にはなりましたが、今後はいつまた同じ発作が起きるかは分からないと言われています。おそらく脳に障害が起きたのでしょう、全身が小刻みに震えている状態ですが、自分で餌を食べることができるまで回復しています。

夜間対応の病院も見つけたので、次に同じ状態になったときは、連絡が取れれば対応してもらえるようです。

明日は学生時代の友人と集まって忘年会の予定です。でも年休が余っていて、24日と27日を休むことができたので、たくさん過去問を解く時間が作れそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論証

2004年12月20日 00時51分13秒 | その他
ここに書かれている論証は自分の理解のためにメモのように書いているものです。

内容は講師の論証とスタンダード100とC-Bookからのものを色々絡めたものです。

まだまだ未熟者の私なので、繋げ方の間違いなどがありましたら、コメントに記載して下されば喜びます。

どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刑法過去問

2004年12月20日 00時10分56秒 | 刑法
やっとアタック60の全ての復習が終わりました。ものすごく時間がかかりました。
ハイレベル編を申し込んだ際にもらった解説テープも聞いてみました。解き方を説明してくれる講義でしたので、少し参考になりました。

今日から刑法過去問を解き始めました。以前2月ごろにも150問ほど解いていたので、その続きからです。といっても、平成6年から10年の5年間の計100問を体系別に今年中に解く予定です。1日10問のペースで解けば終わります。

とりあえず、今日は13問解きました。
遅いペースですが、解説を見てC-Bookを見て全ての肢をチェックして学説の理解を深めていくので1問解くのに非常に長くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェレット

2004年12月19日 01時00分21秒 | その他
フェレットを今日は近くにできた病院に連れて行きました。

副腎腫瘍ができているということでした。

以前診てもらっていた病院では副腎腫瘍ではないとの診断でしたが、今日の獣医さんは副腎腫瘍と診断しました。私もネットで調べていて副腎腫瘍だと思っていました。

年末に副腎腫瘍を抑える注射をして経過をみないと判断できないとのことでした。
その注射により毛が生えてくる可能性があるとのことでした。

また元気になってくれると嬉しいのですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

択一模試ハイレベル編

2004年12月18日 23時56分24秒 | その他
今日、択一模試ハイレベル編の通信10回分を申し込んで来ました。

先日アタック60を受験して平均点以下だったのですが2000円引きしてもらえると思い、申し込むと通信は対象外とのこと。残念です。しかも、2000円引きだから直接申し込みに行ったのですが、直接申し込むと代理店経由で申し込むより1000円高くなることになり、損をしました。

にも関わらず、そういうことは一切説明しない担当者でしたので、踏んだり蹴ったりでした。
申し込み直後にそのことを話すと
「代理店に申し込まれても再度こちらに来ることになりますし、ただ今受講証を発行しておりますので…」と、もう無理だというニュアンスを漂わせたので、取り消すことも止めてそのまま申し込みました。

うーん、親切じゃないなぁと思ってしまいました。事務的な仕事感覚と人当たりの悪さにがっくしでした。

アタック60の成績表が返ってきました。感想は、全体の平均点は高くないなぁと正答率が低い問題が結構正解していて、正答率が高い問題を間違っているのが多かったです。ということは、ポジティブに考えると皆ができる問題をできれば、伸びる(1?)ことになるのかも!?
#皆が正解できる問題はできて当たり前ですね。

あと、自己採点と点数が間違っていました。
憲9民9刑11の29点でした。
憲法は問題に書いたのは正解の答えでしたが、マークシートがミスっていたようです。刑法は自己採点ミスでした。ということは、本当ならば30点でちょうど半分の正答率になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイレベル

2004年12月18日 00時27分28秒 | その他
今日は忘年会でした。あまりお酒が飲めない自分は、1次会で早々に帰宅しました。

明日(土曜日)は、先日のアタック60の成績表を取りに行くのと通信のハイレベル編10回分を申し込みに行く予定です。

仕事の関係上、15回全部は受けることができないと思ったからです。毎回土曜日に通うこともできそうにないので、通信にしました。
本当は、雰囲気を保つためにも受けに行くのが良いのですが、行ける日だけってのは高くつくので、通信にしようと思います。

最近は、ずっと民訴法の講義テープを電車に乗っている間は聞いています。3回目になって話の内容がよく分かるようになりました。
******************
うちでは5年前にもらったフェレットを飼っているのですが、体調が芳しくない状態が続いています。
フェレットの寿命は5年から8年ぐらいだそうなので、寿命もあるでしょうし、去勢のためホルモンバランスが崩れていると医者にも言われました。
去年までは元気に走り回っていたのに、今は寝てばかりなので悲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタック60

2004年12月17日 13時49分37秒 | 憲法
アタック60の解説チェックをしてました。
やはり判例の理解不足が痛感しました。

まあこうやって問題を解きながら覚えるつもりでしたので予定通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする