ばぶちの仕事しながら司法試験を突破し弁護士になりました

仕事をしながら司法試験に合格したばぶち(babuchi)の試験勉強記録+その後です。

C型答練初受講

2004年05月31日 23時32分40秒 | 憲法
C型答練初めて受講した感想。

結構難しいと感じた。出題範囲が2問で範囲は絞れているのに、書くことを忘れかける…。

30分で2枚分しか書けない。4枚も書けるようになるのか!って思った。
みんな速度アップと考察しながら書いているのでしょうか。

内閣の解散権と法の支配。内閣の解散は、統治。法の支配は人権保障と範囲が異なる出題だなあ。

というか、憲法の論点復習がちゃんと終わった後の方が良いのかな、と感じた。

そうしないと、結構全体的な内容としても聞かれている感じだし。

択一過去問民法平成10年~15年まで終了

2004年05月31日 18時02分37秒 | 民法
民法択一過去問平成10年~15年まで120/120を終了しました。

一応入門では余り扱わなかった親族、家族法もやりました。
養子や代襲相続が難ですね。

憲法の復習に突入です。
論点の外国人の人権までやりました。

また、C型答練の論文ウォーミングアップ編を聞きました。

今日はプレ講義を聞いて、予習を行う予定です。

択一過去問民法

2004年05月28日 13時10分43秒 | 民法
民法択一過去問82/120まで終了しました。

1日10問ペースで来れました。今日10問、土曜日に20問、日曜日に8問で終わる予定。その後は憲法をやります。

自分の特に苦手分野らしいところの追加
・多数当事者(連帯債務、保証債務、連帯保証、保証連帯)
・第三者、対抗要件(この二つは奥が深い気がします)
・質権
・賃貸借

択一過去問民法

2004年05月27日 17時00分51秒 | 民法
民法択一過去問69問まで終了しました。

肢をきちんと確認しながらやってると中々進まないです。日曜日までに終わるかな…。

自分の特に苦手分野らしいところ
多数当事者(連帯債務、保証債務、連帯保証、保証連帯)、第三者、対抗要件(この二つは奥が深い気がします)、質権

31日までに予定の択一過去問が終わらなくても6月1日からは憲法をやっていきます。

択一過去問民法のペース

2004年05月24日 10時51分59秒 | 民法
民法過去問49問まで終了。

今日は会社で異動する人のための飲み会、…を忘れてました。
これも会社員の宿命とはいえ、今週中に120問分解く予定が…。

残り6日間で70問ですから、1日10問以上解けば余裕で間に合いますけどね。

択一直前期は1日100問とかって人もいるようですが、仕事しながらなら、その時期でも1日30問が限界でしょうか。

今の段階では、解いて解答見て解説読んでC-Bookを開いて再度確認をしてますから、1日10問が限度です。

択一民法過去問平成10年以降を解く

2004年05月23日 18時59分15秒 | 民法
択一民法過去問をやってますが、平成10年以降に範囲を絞りました。
20問×6年間で120問を今週中に解きます。

現在44問終了。

LECにC型答練のことを聞いたら、6月29日に刑法、商法、民訴法、刑訴法を一括で発送。
民法は8月2日以降とのこと。

今、民法をやってますが、択一過去問を上記の予定分終了したら、憲法をやろうと思います。

教材がないのだから、仕方がないです。

6月中は憲法、7月は商法、8月は民訴法が終わったら民法を集中して片付けて、9月は刑法、10月は刑訴法で、伸びても11月中には刑訴法まで終了させたいです。

択一過去問民法

2004年05月22日 00時58分14秒 | 民法
択一過去問民法をやり始めました。

とりあえず、平成以降の意思表示と代理の範囲だけ潰しました。

C型答練は順次発送のようで、民法が8月2日以降とのこと。
一括に変更してくれるけど、反町講師になるそう。

OUTPUTといってもプレ講義と解説講義があるので、どうかなって思いますが、早め早めの覚悟でやらないと無理なので、一括発送にしようと考えてます。

民法の復習 終了

2004年05月19日 09時55分51秒 | 民法
民法入門の論点部分の復習が終わりました。

次は、趣旨、定義をやろうと思ってましたが、昨日夜C型答練がやっと届きました!
と思ったら、憲法だけでした。

一括というのは、1科目一括だったのか!?どうりでおかしいと思った。いつの収録なのだと疑問だったのだ。

うーん、民法をやっているから、民法が早く来てほしいけど、いつになるのか。

民法の次は商法を考えているのに、もし、憲、民、刑、商なら秋以降!?

LECに発送スケジュールを聞いて今後の予定変更するかどうかを考えないといけなくなりました。

民法の復習 契約の解除

2004年05月14日 17時54分18秒 | 民法
入門民法の復習中。

契約の解除が終わりました。

解除の効果
・契約当事者は契約関係から解放
・未履行の債務は履行する必要がないが、原状回復義務を負う
・債権者は債務者に損害賠償請求が可能

解除の趣旨
不誠実な債務者との契約関係から債権者を解放させる制度が法定解除制度。

解除の効果は契約関係を遡及的向こうにするもの。

履行済みの部分は不当利得返還請求により決せられる。
それでは、現存利益のみしか変換されないため、原状回復義務まで拡張したのが、545条1項

一方、遡及的無効になると契約はなかったことになり、債権者の損害もなかったことになる。

そこで、545条3項は遡及効を制限し、契約関係から発生する損害賠償請求を認める。

さらに、遡及的無効になると解除前に第三者に譲渡した場合の契約も無効になる。

そこで、545条1項但書は遡及効を制限して、第三者を保護する。

民法の復習 契約

2004年05月13日 01時52分38秒 | 民法
民法の復習中。

契約の成立まで終了。

やはり後半の論点は余り覚えていなかった・・・。でもそれほど難しい論点が少ないかな。

面白い論点は、
478条1項と2項の事由の意味(1項は異議なき承諾の範囲、2項は債権譲渡通知の抗弁の範囲)、銀行の貸金は預入の払戻しですね。

今日、刑法の話をする機会があったので話をしていたら、その犯罪は何条付近にあるというのを結構覚えている自分にびっくりでした。

210条は傷害の次ぐらいとか、私文書偽造は160条前後とか。

でも下三法の条文は入門講座のみしかやってないので、ほとんど頭に入ってないんです・・・。

情報窃盗

2004年05月13日 00時15分15秒 | その他
総務省「情報窃盗」を検討

1ヶ月前の話ですが、「窃盗の目的物は有体物のみ。例外は電気だけ」という
固定観念が打破される時がやってきたようです。

個人情報漏洩事件が多発した背景でしょうね。

しかし、どうして通信会社従業員だけが対象なのか分からないですね。

択一試験

2004年05月10日 14時28分22秒 | 民法
昨日は択一試験でしたね。

私は今年は受けても余り意味がないと思い、通常の勉強に時間を費やしました。

民法の債権の弁済まで。

銀行の預金担保貸付における相殺とかは一度目はふーんと聞き流していましたが、
再度やるとよく分かりますね。
論点編のカセットを再度聴きながら、論証集を見るとすごい良く分かります。

紙上生講義も再読中。