今回の大震災で被災された方々に深い哀悼の意を表します。
皆様の日常がはやく戻ることを願ってやみません。
さて、表題の文章は、知人のプログに紹介してあったものです。
是非全文しっかりと読んでみて下さい。
生半可な知識で原発を語るよりも、しっかりした知識を持って、原発を考えた方が良いようです。
こちらです
なお、この文章を書いた平井さんは14年前に放射線由来のガンで他界されています。
今、福島第一原発の事故で、マスコミが騒いでいますが、
実は福島第一の3号機ではプルサーマルが行われていました。
使用済み核燃料を再利用してプルトニウムを燃やす方式です。
政府やマスコミは最初の1日だけ、このことを報道しましたが、その後はずっと隠蔽しています。
かなり危険な状況なのではないかと思いますが、どうして原子力というと隠蔽体質があるのでしょうか。
私の家から東側30キロちょっとの石川県志賀町というところに能登原発があります。
トラブル続きで今は停止していますが、町民は絶対に再稼働してはならないと訴えています。
でも、町議会では全くそのような話は出なかったそうです。
最も膨大なお金を電力会社からもらっている以上、議会があからさまに反対も出来ないのでしょうけど・・・
何だか今回の大震災で、いろんな事を考えさせられました。
では。
皆様の日常がはやく戻ることを願ってやみません。
さて、表題の文章は、知人のプログに紹介してあったものです。
是非全文しっかりと読んでみて下さい。
生半可な知識で原発を語るよりも、しっかりした知識を持って、原発を考えた方が良いようです。
こちらです
なお、この文章を書いた平井さんは14年前に放射線由来のガンで他界されています。
今、福島第一原発の事故で、マスコミが騒いでいますが、
実は福島第一の3号機ではプルサーマルが行われていました。
使用済み核燃料を再利用してプルトニウムを燃やす方式です。
政府やマスコミは最初の1日だけ、このことを報道しましたが、その後はずっと隠蔽しています。
かなり危険な状況なのではないかと思いますが、どうして原子力というと隠蔽体質があるのでしょうか。
私の家から東側30キロちょっとの石川県志賀町というところに能登原発があります。
トラブル続きで今は停止していますが、町民は絶対に再稼働してはならないと訴えています。
でも、町議会では全くそのような話は出なかったそうです。
最も膨大なお金を電力会社からもらっている以上、議会があからさまに反対も出来ないのでしょうけど・・・
何だか今回の大震災で、いろんな事を考えさせられました。
では。