三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

七尾市へ移動運用に行って来ました。

2024年06月02日 15時26分22秒 | アマチュア無線
6月は毎週末イベントがあり全滅。
唯一昨日の午後から空いていたので、移動運用に出かけました。

PKリストとGoogleマップで目星を付けた、お隣石川県七尾市の希望の丘公園へ。
自宅からは能越道で40分ほど、看板やトイレはちょっと古いけど、立派な公園です。











X情報では、午前中ハイバンドが良かったようですが、とりあえず10MHzCWで運用開始。
が、なかなか呼ばれません。
8エリア、6エリアが各1局ずつと、HLが2局。
後はなかなか呼ばれずCQのから振りが続いたので、7MHzへQSYします。

7MHzは割と快調に呼ばれて、約1時間で48QSOでした。
最近は1stQSOの方がめったに無かったのですが、この日は数局1stの方がいらっしゃいました。
普段は早朝から移動運用することが多いので、イレギュラーな時間帯だったからかもしれません。

プチパイルになっているときに、8N3XXV3I(KANHAM特別局)からコールされました。
パイルの後に遅れて「3I」が聞き取れるのですが、まさか特別局とは思いません。
まさか「3I」で終わるコールサインなんて聞いたことが無いし・・・
でも何度もコールしてくるので、耳をかっぽじってよく聞いたら「8N3」ではありませんか。
多分特別局だろうと確信して長いコールサインをコピーしました。
特別局からコールされるのは大変ありがたいことですが、一瞬思考停止に陥るし、心臓に悪いです。

これでアウト・ドア賞の今月のノルマはCFM。
毎月月末に滑り込みで帳尻合わせをしているので、月初めからのCFMは珍しいことです。


さて、移動運用の電源ですが、
移動運用をはじめてからずっと、安価な鉛バッテリーを2個直列に接続して24Vにして、そこからDCDCコンバーターを介して13.8Vを取り出していました。
こうすると安定して13.8Vを供給できるし、CW50wで3~4時間は平気で運用できます。
ただ、バッテリーが重いのと経年劣化が早いのが玉にきず。








最近リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが安くなってきたので、昨年、防災用の用途を半分加味して購入しました。
DC-ACインバーターを外付けしなくてもAC100Vが取り出せるので防災用には最適です。
停電の時にファンヒーターが動かないのでは困るとの発想でしたが、元旦の地震では停電が発生しなかったので出番はありませんでした。




で、移動運用にはどのくらい使えるものかと、先日から実験を行っています。
シガーソケットから取り出しています。
フル充電から、約3時間半運用してこの数値です。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、容量が少なくなるまであまり電圧降下が無いということですが、果たして何時間運用できるかの実験です。。
7~8時間運用できれば御の字ですが、また後日レポートします。

電源ラインの分配には、CQオームのワンタッチソケットが大変便利です。
特にコネクターを加工する必要ないので、重宝しています。





そろそろQSLカードもたまってきたので、印刷しないといけません。
hQSLはどうしようか悩んでますが、割と道の駅で運用することが多いのでどうしようか思案中。
道の駅アワードは、道の駅スタンプを押したQSLカードが必要なので、どうしても紙QSLになってしまいます。
hQSLがJARLの電子QSLシステムということになれば考えますが、そうでもないし。
もうしばらく様子見かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービルアンテナ調整

2024年03月15日 11時34分49秒 | アマチュア無線
先月購入していたダイヤモンド社のモービルホイップ2本。
ずっと多忙だったり、天気が悪かったりで調整している暇が無かったのですが、昨日午後からちょっと余裕が出来たので、ちゃちゃっと調整しました。






このモービルホイップ、7MHz帯と28MHz帯の2本です。
長さが約1mと短いので遠出の時など常時取り付けていても良いかなと思い、また限定発売という文句に釣られたのもあります。

移動時は基本7MHzはCWしか出ないので7010KHz付近、28MHzはFMの周波数帯29.020MHz辺りに定めて作業開始。

まずは7MHzから。
ディフォルトで共振点がどこにあるかを測定します。



7180kHzでした。
移動でSSBに出る事はまず無いので、上部エレメントを目一杯伸ばしてみました。



7003kHzまで下がりました。
これでも大丈夫なのですが、もう少しだけ上にしたいので少しだけ戻してみました。



液晶の文字が消えて写っていますが、7010kHzで共振しましたので、とりあえずこれで良しとします。
エレメントにはマジックでマークしておきました。
ただ、上部エレメントを最も伸ばした状態で固定してあります。本来なら上部エレメントを最も縮めた状態で共振するようにしたいのですが、しばらく使ってみて使い勝手が良ければ予備のエレメントを使って再加工したいと思います。

これで7MHzは終了、28MHzに移ります。


まずはディフォルトで測定。



28.622MHzでした。
今度はエレメントをカットしていきます。
ステンレスはニッパー等では切れないので、本業で使っている機材でカットします。
1cm/180kHzと説明書に書いてありますが、過信して切りすぎたことがあるので控えめにカットしていきます。



28.978MHzまで来ました。
もう少し詰めていきます。



29.026MHzまで来ました。
最後の詰めで2ミリほどカットします。



29.178MHzになりましたので、これで良しとします。
上部エレメントを最も縮めた状態で固定できるので、これがベストです。


これで、2本の調整が終了。
29MHzFMはこれからの季節、モービル移動時にハイバンドのコンディション把握にちょうど良いので、活用したいと思います。

カットしたエレメントはこれだけ。






左のモービルホイップは、故JR9JVCからいただいた24MHz帯に改造したアンテナです。
共振点をもう少し下げたいので上部エレメントをもう少し伸ばしたいのですが、これが目一杯。
予備のエレメントを使って後日作業をする予定。




後は実践でどれだけ飛んでくれるかですね。
またレポートしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューイヤーパーティー

2024年01月08日 00時09分52秒 | アマチュア無線
今年も1月2日~7日まで、NYP(ニューイヤーパーティー)が開催されました。
能登半島地震で多くの人が被災しているのに、例年通り開催するのかとX(旧Twitter)ではいろいろと意見が交わされていましたが、結局中止とか延期などという話にはなりませんでした。

1月4日に開催予定だったオール兵庫コンテストは中止になりましたが、1月6日の富山県非常無線通信訓練コンテストは何事も無かったかのように開催されました。
富山湾の対岸の能登半島では多くの方が被災して避難所生活を強いられて、未だ家屋等の下に埋もれている人もいます。富山県内でも私の住む氷見市やお隣高岡市の伏木地区では、家屋・道路・橋などに多くの被害が確認されて、未だ断水の続いている地域もあります。このような時に得点を争うコンテストを開催するJARL富山県支部の対応はあまりにも無神経と言わざるを得ません。

実際に非常無線通信があってもコンテスト参加局の混信等で交信出来ない恐れもあります。
この緊急事態の時は周波数をなるべくクリアにしておくことが求められるのでは無いでしょうか。
富山県や新聞社との関係もあるとは思いますが、出来る事なら中止か延期にするべきだったのではないかと私は思います。
このような理由から当然私は富山県非常無線通信訓練コンテストには参加していません。

さてNYPですが、元旦の地震以来ドタバタなのに加えて、この震災で避難所生活を強いられている知人もいますし、珠洲市には安否不明の知人が複数いますので、なかなかNYPに参加しようという気持ちになれなくて、本日NYPの最終日になってしまいました。
ずっと続けているNYPだし、せっかくの干支シールが歯抜けになるのもみっともないので、できるだけ短時間で終わらせるつもりで、呼び回り無しの7MHzと10MHzのCWで参加しました。



午前中1時間と午後から1時間で、JH9CDZと7N3TWX/9で各20局のノルマ達成。
前回の移動運用から1ヶ月ブランクの今年初電信で、受信のほうは何とか大丈夫でしたが、送信は指先の感覚が鈍っていて打ち間違え連発。1ヶ月も空くとダメダメですね。
NYPということで、名前をコピーしなくてはいけないので、ぼーっと受信している訳にはいきません。
良い耳の訓練になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉電鍵

2024年01月03日 01時47分30秒 | アマチュア無線

またまた昨年末の話です。

毎年A1CLUBから、お年玉電鍵という干支をデザインしたミニ電鍵が頒布されています。
今年の干支「竜」をイメージした電鍵(YEAR KEY)です。

ところが11月~12月は芸能音楽活動が超多忙で、1回目の頒布日、2回目の頒布日ともに仕事で外出中。ネット注文がスタートする時間には間に合わなくて完売でゲットならず。
1回目は100台、2回目は50台の頒布だったそうです。

3回目の頒布日は私の津軽三味線の会の発表会当日で、またしてもネット注文開始には不在。
ダメ元でおさらい会終了後帰宅してからネットを覗くと、奇跡的にまだ10台残っていました。
即注文して、何とか無事2023年もお年玉電鍵をゲット出来ました。




お年玉電鍵はこれが4回目の頒布になります。
最初の年は100台限定でしたが、年々人気が出て一昨年は150台、昨年は200台製作されたようです。






毎年この電鍵のシリアルナンバーをマルチにしたコンテストが開催されています。
1回目、2回目は慣れない電鍵で参加していずれも4位をいただきました。
昨年はたまたま東京出張(尺八の講習会)に行っていたため参加できず、今年は何とか参加したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年の無線総括

2024年01月03日 01時19分33秒 | アマチュア無線

JH9CDZ昨年の総括です。



モード別では
CW 80%
SSB 19.5%
FM 0.5%
でした。

昨年はコロナが収まって(5類に移行して)いろんなイベントがほぼコロナ前と同じように開催されるようになり、音楽芸能活動が超多忙になってしまいました。
加えて本業の方も多忙で、アマチュア無線に現を抜かしてる時間が激減しました。

コンテストは2月の「富山マラソンコンテスト&パーティー」に参加しただけで、毎年欠かさず参加していたJA9コンテストHFも電信、電話共にイベントと重なって参加できず。
毎月移動で50局以上と交信する「アウト・ドア賞」だけは何とか意地で継続しましたが、不完全燃焼の一年でした。

今年も音楽芸能活動、本業共に多忙になりそうで、またまた不完全燃焼の一年になりそうです。
それでも5月のGWには、昨年同様に津軽三味線の大会にあわせて青森県移動を予定しています。
その他にゆっくり一泊二日ぐらいで移動運用の旅に出たいのですが、果たしてどうなりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「倶利伽羅 源平の郷」で移動運用してきました。

2023年10月22日 23時41分58秒 | アマチュア無線

このところ公私共に多忙を極めてブログを更新する余裕がありません。
何とかFacebook、Instagram、X(旧Twitter)にはスマホから近況をアップしていますが、自分的にはブログにアップしなくてはと思いながら出来ていないのが現実です。

本業が忙しいのに加えて、コロナが5類になっていろんなイベントがコロナ前とほぼ同じペースで開催されるようになったのと、miyuの伴奏やお稽古の時間も増えたりで、本当に分身の術が使えたら良いのにと思う毎日です。

当然腰を据えて無線をやっている余裕などあるわけも無く、毎月1度だけ移動運用をして、かろうじてアウト・ドア賞のノルマを消化しているのがやっとです。

昨日はたまたま自分の会(貫昭会)のおさらい会のゲストの先生との打ち合わせがあり、石川県方面へ行ったついでに、帰りにアウト・ドア賞のノルマ消化と耳のリハビリを兼ねて移動運用をしてきました。

あいにくの雨模様だったので、移動先でなるべく車外の作業が少なく済むようにバッテリーからDC-DCコンバーターの配線などはあらかじめ自宅で完了して行きました。

ゲストの先生との打ち合わせ終了後に、2~3年前に1度運用したことがある道の駅「倶利伽羅 源平の郷」へ移動。
JCG30004E RS-14です。
相変わらず雨が降っていたので、この日はモービルホイップで運用しました。





7MHzCWからスタート。
前回の移動から約1ヶ月空いているので、受信も送信もいまいち追いつきません。
一発でコピーできなかったり、送信では短点が一個多かったり・・・
でも2~30分でなんとか感覚を取り戻して快調に運用できるようになりました。
やっぱりCQ呼び出しをしてパイルを浴びてないと、確実に感覚が鈍っています。

1時間弱で途切れたので、10MHzへQSY。
10MHzも快調に呼ばれてアウト・ドア賞のノルマの50局は無事にクリア。
コールいただいた各局ありがとうございました。

7MHzCW 46QSO
10MHzCW 40QSO
でした。

グリッドロケーターを確認して、道の駅スタンプを押して、QSL用の写真を撮って終了。
時間に余裕があれば、月に2~3回は移動運用したいのですが、分身の術を使わない限り無理なようです。










4月の膝の手術前は後部座席で胡座をかいて運用したりしていたのですが、膝の手術以降は胡座も正座も出来なくなったので、リグは運転席に置いて助手席で運用しています。
もっと快適に運用できるようなレイアウトにしたいな、と常々考えているのですが、なかなか時間が無くて出来ないでいます。
そのうち何か考えます。






また暇を見て思い出しながら以前の出来事もアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウト・ドア賞4年賞をいただきました

2023年03月22日 00時15分34秒 | アマチュア無線
アウト・ドア賞4年賞をいただきました。




アウト・ドア賞とは、毎月移動して50局以上と交信して、それを12ヶ月継続するとゲット出来るアワードです。
JARL会長のJG1KTC高尾さんが発行しておられます。




今回4年賞をゲットしまして、つまり48ヶ月継続して毎月50局以上と交信したということになります。
どうもSSBは苦手なので、すべてCWです。
単なる無線バカと言えばそれまでですが、自分なりにどうすれば無線を細く長く続けることが出来るかと言うことを考えて継続しています。

まだ仕事も現役でやってるし、民謡関係、尺八関係も趣味の域を超えてしまっているし、超忙しい人間なのですが、何とか時間をやりくりして移動運用を行っています。

移動のCWというと「599BK」のワンパターンで味気ない交信なのではと思われがちですが、パイルになっていない時はちょっと長めのパターンで打ってみたり、いつもコールしてくれる局にはTUを2回打ったりとか、少しずつ変化を付けて運用しています。
JAのプリフィックスの局にはOMを打ったりとか、サフィックス2文字の局にはDROMを打ったりとかを自分なりに決めたりしています。

さて、昨年は前半は頑張って県外移動もやっていたのですが、後半はちょっと失速して近場ばかりでお茶を濁しておりました。





今年は長野、新潟、岐阜方面にも遠征したいなと考えていますが、どうなることか。
バッテリーも今流行の「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」に変えようかと思っていますが、まだちょっと価格が高いので、様子見です。
移動運用時の車内レイアウトも何とかしたいのですが、こちらもなかなか上手くいきません。
いろいろと課題が山積です。

と言いつつも5年賞に向けて頑張っています。
また月1~2でお騒がせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園で移動運用してきました。

2023年02月23日 23時17分32秒 | アマチュア無線

2月19日(土曜日)

午前中は津軽三味線富山教室。

何とか午前中天気が持っていたので、ちょっと寄り道をして移動運用をしてから帰宅しようと思い、東へ向かいます。

舟橋村の「白岩川河川公園」というのが、PKリストの富山県の最後に記載されていますので、ちょっとだけ偵察に。
トイレも無く芝生とベンチだけの河川敷の公園で、駐車場も無し。
まあ誰もいなければ堤防上の道路に駐車して運用も可能かなと思いましたが、雨も降ってきたので偵察だけで退散しました。
今度天気の良い日にでも再訪しようと思います。

さて、第二候補の常願寺川公園へ。
先日は富山市側の駐車場(PK01A)で運用したので、今回は立山町側の駐車場(PK01B)で運用します。

雨が落ちてきたので、釣竿アンテナは回避してモービルホイップで7MHzCWで運用開始。
約1時間で61QSO。
なかなか良いペースで運用できました。









4月には桜が満開になり、立山連峰がその奥に見える絶景になります。





先日作成のJARL北陸ステッカー。
青色部分が、銀色の上に印刷されているのでちょっと暗いかなとも思いましたが、外で見るとなかなか良い感じになっています。


まだログは出していませんが1月交信分でアウト・ドア賞4年賞は達成しているので、今月からはアウト・ドア賞5年賞へ向けてのチャレンジ開始です。


2月20日(日曜日)

JA9BSL野村さんから、JH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をお願いされていたので、早朝より大雨の中、石川富山県境のPAへ向かいます。
毎年年度末(2~3月頃)に運用依頼が来ます。

何故に石川県かというと、北陸A1CLUBの構成員には何故か石川県の局がいません。
なので、JH9YYSの運用の半分ほどはなるべく石川県で行うようにしています。
我が家から一番近い、そして最も短時間で行ける石川県が能越道の県境PAなのです。
県境に設置されているので、富山県側でも石川県側でも運用できるので、便利なところです。




DXコンテストが開催されているので早朝の7MHzは回避して10MHzCWからスタートします。
朝からコンディションも良くてほぼ1時間で68交信。

ちょうど途切れたところで相変わらずの酷い雨の中アンテナを交換して7MHzCWへQSY。
なかなか途切れなくて、結局1時間半ほどで89交信。
久々に猛パイルをあびて良いリハビリになりました。

あまりにも酷い雨なので写真を撮る気にもなれなくて、、、車の中からでも撮っておけば良かったと後悔。

これにて今年度のJH9YYSの運用は終了です。
また4月からの新年度に運用します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山マラソンコンテスト&パーティー

2023年02月23日 21時16分28秒 | アマチュア無線

2月1日~2月11日の11日間、「富山マラソンコンテスト&パーティー」が開催されました。
昨年はマルチバンド部門で1位をいただいたので、今年も連覇を目指して頑張りました。

昨年は3000点を超えたので、今年はもう少し上を目指そうと思いスタート。
電信は特に呼び出し方法が決められていないので、「CQ_TY_TEST」と打ったり、「CQ_TOYAMA_TEST」と打ったりしますが、いまいち各局の反応が良くありません。コンテスト規約に電信の呼び出し方法が決められていれば良いのですが。
仕方ないので、あとは慣れない7MHzSSBで頑張りました。

昨年のコンテストのサマリーシートにいくつか意見を書いたのが採用されたようで、今年から県外局部門が新設されて、さらにほぼ期間を同じくして開催されている「愛媛マラソンコンテスト」とコンテストナンバーが統一されて、愛媛各局も歓迎ムードでした。
マルチの計算も愛媛と統一されればもっとFBなのですが、どうでしょう。


毎日の交信数は以下の通りでした。

2月1日 80交信
2月2日 25交信
2月3日 26交信
2月4日 99交信
2月5日 42交信
2月6日 29交信
2月7日 27交信
2月8日 31交信
2月9日  26交信
2月10日 49交信
2月11日 24交信

計、458交信でした。






めったに出番の無いSM-50です(笑)



いつもはマイクが無くて、こんな感じです。


さて、慣れないSSBですが、今年は嬉しい出会いが沢山ありました。

開局3年後の1982年に、430MHzSSBで交信した2エリアのOM局と、なんと41年ぶりの2ndQSOをしました。
10年ほど前に、昔のログをすべてハムログに入力したのでわかった事ですが、びっくりです。相手の局もわかっていたようで、こんな事もあるのですね。

さらに同じく1982年の夏に、IC202というICOMのポータブル機を担いで白山に登り、頂上から144MHzSSBで交信した2エリアの局と、これまた41年ぶりの2ndQSOをしました。
この相手局は昔のログは取ってあるけどハムログには入力してないので、後で確認してみますとのことでした。
40年も前の事ですが、つい先日のようにこのときの白山山頂の光景が記憶に残っています。

1990年代ににFT690MK2と4エレHB9CVを担いで立山に登り、寝袋にくるまって夜通し50MHzで運用した時の相手と、30年ぶりの2ndQSOもありました。
昔は元気だったなぁ、とつくづく思います。
今ではもう足が悲鳴を上げていて登山どころではありません。
出来ることなら車で行ける低山でも良いので移動運用してみたいと思います。

さらに懐かしい人達と何局も交信することができました。
たまに7MHzSSBに出るのも良いものです。


最近は99%電信なのですが、電信でしか交信したことがない局とも何局か交信しました。
「電信マンあるある」で、そんな時はついつい長話になってしまいます。
爆速CWで有名な7エリアの某局ともSSBで交信しました。電話はゆったりとしたお話ぶりでしたよ。

というわけで、11日間の長丁場のマラソンコンテストは無事終了。
6月の「JARL富山県支部の集い」で結果が発表されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JARL北陸ステッカー

2023年02月05日 23時05分52秒 | アマチュア無線
北陸在住のアマチュア無線家の皆さん、こんなステッカーをご存じでしょうか。

アマチュア歴が約30年以上の方だったらご存じの方が多いのかもしれませんが、平成以降に開局された方は知らないという方が多いのではないでしょうか。
このステッカーは平成8年(1996年)に、北陸地方本部がJARLの永年会員向けに作成されたものです。
その頃の支部大会や、JA9コンテストの参加記念品などでも配布されたと記憶しています。





ローカルのOMさんが当時の文書とシールを持っておられてので、写真に撮らせていただきました。


私は銀シールを所有していて車の後部に貼っていたのですが、下取りに出した際にそのまま引き取られていってしまいました。




一昨年頃からJARL北陸地方本部の役員に、JARL北陸ステッカーの再製作をしないのかと何度もお願いしていたのですが、現時点では全く再製作の予定は無いと断られました。
私があまりにしつこく言ったためか、そんなに言うなら営利目的にならない範囲で個人で製作してもいいよという許諾を得ました。
ローカルでも是非欲しいという局がいましたので、このような経緯で昨年末に重い腰を上げて製作準備にかかりました。

ローカルのOMさん(デザイナー)に相談したところ、この30年前のステッカーのデータでは最近のデジタル印刷には使えないので、しっかりしたデータが欲しいと言うことでした。
新年早々JARLの総務課に経緯を説明して、JARLのロゴマークその他のデータをいただきました。
データのないものはデジタル印刷用に加工していただいて、なんとかデータは完成。

多色印刷にすると経費がかさむので、銀色シートの上に1色で印刷するもの(当時の15年~20年の永年会員向けのデザイン)にして、発注。
昔のものよりは銀色の部分の輝きが今ひとつかもしれませんが、まあまあの仕上がりになったのではないかと思います。

30年前のものは「社団法人日本アマチュア無線連盟」となっていますが、「一般社団法人日本アマチュア無線連盟」と変更しました。




製作費はデザイン加工料含めて、税込み27500円。
今回200枚製作しましたので、1枚あたり137.5円になります。
諸経費や、万が一売れ残った場合のリスクも考慮して1枚200円で頒布したいと思います。

とりあえずは、6月の「JARL富山県支部の集い」で頒布したいと考えていますが、すぐにでも欲しいという方は、200円の定額小為替と自身の住所氏名コールサインを明記した返信用封筒(切手も貼ってくださいね)を同封して、私JH9CDZ宛てに送ってください。
ステッカーは50mm*200mmですので、長形4号に入ります。
私の住所氏名はJARL局名録に掲載されています。

なお、申し訳ありませんが、9エリア在住のJARL会員の方で、1局1枚に限らせていただきます。
お近くの方は連絡を取った上で私の自宅へお越しいただいても構いません。

以上、JARL北陸ステッカーのお話でした。

... _ .


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初移動運用でした。

2023年01月29日 22時30分27秒 | アマチュア無線

1月28日(土曜日)

午前中は津軽三味線富山教室。
今月のアウト・ドア賞のノルマが消化されていないので、教室終了後射水市の「歌の森運動公園」で今年初の移動運用をしてきました。

公園に着いたのが13時半。
ちょうど雪が止んでいたのですが、また降り出す可能性もあるのでモービルホイップ(DIAMOND HF40CL)で運用しました。

実はこの歌の森運動公園、短時間ですが以前1度運用したことがあります。
ただその時、アンテナの調子が悪くてSWRが下がらなくて、そういうときに限ってアナライザーを積んで無くてすぐに運用を中断した記憶があります。
今回そのリベンジでもありました。










こちらは隣の歌の森小学校



14時頃から7MHzCWで運用開始。
まあまあのコンディションで、弱いながらも1~3エリアから呼ばれます。
ほぼ1時間でアウトドア賞のノルマの50交信をCFM。
56局で途切れたのでCLしました。

移動運用は1ヶ月以上ブランクがありましたが、正月のNYPでリハビリしていたので、なんとかパニックになることも無く無事に終了。
自宅へ帰ってハムログに入力したら、めずらしく1stQSOの局が数局。
最近CWでは1stQSOの局はなかなか増えないのですが、ラッキーでした。

これで今月のアウト・ドア賞のノルマは達成。
アウト・ドア賞4年賞もこれで達成したので、近日中にログを抜き出してコピーして申請しなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2023年01月02日 23時00分20秒 | アマチュア無線
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

秋~年末にかけて多忙を極めて、なかなかブログの更新が出来ていなかったのですが、この正月休みに一気に挽回すべく過去の記事を書いておりました。
大体の出来事はInstagramとFacebookにアップしていますが、近視のせいもありどうもスマホで文章を打つのが苦手で、簡単な文章でお茶を濁しています。
今年はなるべくブログに詳細をアップしようと心に誓っております。

元旦は午前中に晴れ間を見て市内の伊勢玉神社へ初詣をしてきました。
高齢者になって3年目、今年も平穏無事に過ごせることをお祈りしてきました。












昨年もコロナのため施設や病院等へのボランティア演奏が再開されず、寂しい一年でした。
各種イベントは少しずつ平常通りに近づいてきていますが、コロナ前の状態に戻るにはもうしばらくかかりそうです。

昨年一年の交信数は次の通りでした。
移動運用は30地点でした。
前年に比べてみ少しペースは落ちたかなと思いますが、これに加えて「8J9VLP」「8J9IC」「8N9C」「8N1MORSE」等の記念局、特別記念局で2~3000交信ぐらい交信してますので、やはり無線バカなのだと思います。



今年の目標は、和文交信かな。
1月のイベントが一段落着いたら遅いCQ局を狙ってデビューしてみようと思います。
では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川公園で運用して来ました。

2023年01月02日 22時23分02秒 | アマチュア無線
12月10日(土曜日)

午前中は津軽三味線富山教室。
教室終了後、良い天気に誘われてしばらくだけ移動運用をしてきました。

富山県内の道の駅QRVはコンプリートしたので、次は公園を少しずつつぶしていこうかと画策しています。
PKアワード(旧公園アワード)のリストに載っている富山県内の公園は80ヶ所。
同じ公園が2つの自治体にまたがっている公園が2ヶ所、削除された公園が1ヶ所で、都合81ヶ所です。

現在のところ県内17ヶ所の公園でQRVしていますが、まだまだ先は長いです。
ぼちぼちつぶしていこうと思っています。

この日は県内の公園リストの1番目、常願寺川公園へ行って来ました。
常願寺川公園は富山市と立山町にまたがっていますが、北側駐車場の富山市側から運用しました。

桜の時期には堤防沿いの桜がきれいな花見スポットですが、桜の葉も紅く色づいて残り少なくなっていました。
良い天気で立山連峰がくっきりと見えて、実に気持ちの良い移動日和でした。













JCC2801 PK28-01A GL:PM86PQ
7MHzCWのみ、1時間少々で61交信でした。




これにてアウト・ドア賞継続のための12月のノルマは達成。
あと1月に50局以上移動で交信すればアウト・ドア賞4年賞の申請が出来ます。
よく4年間も頑張ったものだと、我ながら感心します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA9コンテストHF2022電信の部

2023年01月02日 21時52分34秒 | アマチュア無線
11月19日~20日

JA9コンテストHF2022電信の部に参戦しました。
私が年に一度、全力で参戦するコンテストです。

電話の部はコロナに感染して発熱の真っ最中だったので仕方なくパス。
その分電信の部にかけて頑張りました。

毎年のことですが、固定の3.5MHz、1.9MHzのアンテナはちょっとプアーなため、7MHzシングルバンドでの参戦です。
そのうち元気があれば移動してそこそこのアンテナを設置して、マルチバンドに参戦したいと思います。

コンテストは19日21時から今年から時間が延びて20日の15時までです。
7MHzは初日の21時からは国内がスキップしてまずコールされないので、とりあえず21時から1時間だけ運用しました。
いきなり市内のJA9のOMさんからコールされたのにはびっくりしましたが、その後はBYやUゾーンから呼ばれるだけで(DXは得点にならない)、初日は1局だけ。
とりあえず翌朝から頑張ることにして就寝しました。

翌朝は5時に起床、6時前から運用開始します。
6時を過ぎた頃からポツポツとコールされ始めて、6時半頃から途切れなくコールされるようになりました。

8時前には100局を超えてコンディションにも恵まれてコールされ続けます。
去年のJA9コンテストはコンディションがイマイチなのに加えて、OTHレーダーのノイズかあってしんどい思いをしましたが、今年は快適でした。

11時を回った頃からコールが途切れるようになり、今年から時間が延長になった午後に入るとCQから振りの連続で、DUPも増えてきて局数が伸びません。
午後の3時間で交信した局数はわずか43局でした。

何故今年から3時間コンテストの時間を延長したのか、その理由というか真意が分かりません。
国内の各支部単位のコンテストは、どちらかというと時短の方向、スプリントコンテストへシフトしているような気がしますが、その流れに逆行して無駄に時間を延ばすのは得策とは言えません。
秋の陽はつるべ落としで、移動運用されている局は暗くなる前に撤収しなくてはならず、大変です。
またアマチュア無線家の平均年齢も上がってきているので、年配者に無駄に長時間コンテストに集中させるのもいかがかと思います。
一考を要すると思います。

今回は15時までフルに頑張ったおかげで、7MHzシングルでは局数、マルチとも過去最高でした。
北陸三県内のマルチがイマイチ伸びなかったのと、北海道内のマルチがイマイチ取り切れなかったのが残念ですが、良しとしておきましょう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして朝練に行ってきました。

2022年11月13日 18時04分13秒 | アマチュア無線
11月13日(日曜日)

コロナでの自宅待機は先週水曜日で終わっていますが、なかなか症状が改善しません。
喉の痛みはかなり改善しましたが、痰が絡んで咳がなかなか止まらないので、著しく体力を消耗します。
少しずつではありますが、良くはなっているので後は時間の問題かなと思うのですが、とにかくしんどいです。

さて、珍しく何も予定のない日曜日なので、早起きして移動運用に行ってきました。
天気は下り坂で午前9時頃から雨の予報なので、その頃までには撤収の予定で夜明け前の5時半頃に自宅を出発しました。

移動地は射水市と高岡市にまたがる「県民公園新港の森」
この公園は射水市にあるものだと思い込んでいましたが、半分高岡市にまたがっているようです。
今年春にPKアワードのリストが改訂されて、それを見るとPK番号に枝番が振ってあったので調べたところ、高岡市と射水市にまたがっていました。
PK28-55A、28-55Bとなっています。
以前は射水市側で運用したことがあるのですが、今回はついでなので仕切り直しで両方の場所から運用することにしました。

まずは高岡市側で運用します。














JCC2802 PK28-55B GL:PM86NS

6時過ぎから40CWで運用開始。
まだ国内が開けてないのか、いきなりR0のOMから呼ばれました。
国際コンテストはロシア局は点数にカウントしないとか書いてありましたが、ロシア国民もとんだとばっちりで可哀想ですね。
何度もQSOしたことがあるOMなので、最後にDSWを送っておきました。

徐々に国内も開けてきて1時間弱で39QSOでした。


続いて公園の南の端、射水市側へ移動。
車で3分ほどです。














ここは以前運用したことがある場所です。
ささっと準備して同じく40CWで運用再開。

JCC2811 PK28-55A GL:PM86NS

どうもJクラにアップされたようで、いきなりパイルになりました。
7MHzのパイルはロングコール、フライングコール、指定無視が多いので苦手なのですが、そうも言ってられません。
ロングコールされようが、フライングコールされようが、自分のペースを守って頑張ればなんとかなるものです。

1時間弱で54交信でした。

10MHzを覗いてみると何局か聞こえていたので、アンテナを付け替えて30CWへ。と思ったらSWRが落ちない・・・。
一旦アンテナを外して付け直し、アナライザーで確認したところ大丈夫。
はて、リグ側かアンテナ基台のコネクターの接触不良か、今度しっかりチェックしなくてはと思います。

天気が怪しくなってきたので、20分ほどでCL。
30CWは15交信でした。


PKアワードの県別市町村QRVはあと黒部市が残っているので近々行きたいと思います。
QRVパーフェクトまではまだまだ道のりは長いですが、少しずつやっつけたいと思っています。
富山県のPKは80ヶ所で他県よりは少ないので、比較的やりやすいのですが。

来週はJA9コンテストHFCWです。
少しは鈍った耳が改善したでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする