先週の津軽三味線無料体験教室に1号さんの会社の女性が2人、見学に来られたのですが、どうやら三味線の値段とか月謝の金額が本人の予想とかけ離れていたようで、相次いで断られました。
まぁ、新品の三味線だと2~30万は覚悟しておかないといけませんし、中古で捜しても10万前後は見ておかないとなかなか良いものは手に入りません。
地元の邦楽器屋さんのレンタルという手もありますが、三味線のレンタル料と月謝で月1万弱の出費になりますので、やはりそれなりの覚悟がないとなかなかこの世界には踏み込めませんね。
まぁ、そこまでは良くある話で、やっぱり今回もだめだったか・・・という程度のことなのですが、その断り方がどうも私の気に入らないのですわ。
2人ともに、断りのメール(携帯メール)が一方的に送られてきたのです。
また条件が揃ったときにでも来てくださいね、と穏便に返信メールを差し上げたのに、それに対する返信は無し。
まぁ、連絡も無しでドロンされるよりははるかに良いのかもしれませんが、このような断りの場合はせめて電話で連絡するくらいの配慮が必要なのではないでしょうか。
結局嫌なことはメールで一方的に送っておけばいいや、という感覚なのでしょうね。
大の大人のすることではありません。
この話とは別ですが、数年前に私のほうから出演依頼をしていた某氏が、彼のミスでイベントをダブルブッキングしてしまい、結局私が頼んでいたイベントの出演をキャンセルされて、まだ下手くそだった私が急遽代理で出演したことがありました。
その時の彼からの謝罪も一方的な携帯メールだけで、どうにも納得できなかったという記憶があります。
メールというのは、文字で残す必要がある場合とか、忙しくてなかなか電話に出てもらえない人への連絡方法などとしてはまことに便利なアイテムなのですが、このように断り連絡の場合とか、謝罪の場合などには使うべきでは無いように思います。
メールを受け取る人の気持になってみればわかる事だと思います。
以前、このブログにも「全文引用一行レス」という題目で爺の文句を書いたことがありますが、メールを受け取っていまだにムカッと来ることが多々あります。
題名を書き換えずに「re:○○○・・・」のように返信してくる人、引用文を全く消さない人、等々・・・
「re:○○○・・・」と打つくらいなら、題名無しで送った方がよっぽどましです。
もっともパソコンやスマホ・携帯などのメール設定が、返信の場合題名にre:をつけて、もとの文章は引用するというのがデフォルトになっているので、そこが間違いのはじまりだと思うのですが・・・
と、また爺の文句になってしまいました。
こんな事では、血圧も下がりませんって。