JARL島根ビューローから9月分のQSLカードが届きました。
以前はアクティビティも低かったこともあり大体茶封筒での到着でしたが、最近はレターパックのようなこの手の包みで参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/7b6d1623dbb26f4f8143911a0307ffad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/bb5f5153607e45d6a629a8a7329f0406.jpg)
アクティビティの高い方は、「靴箱」と呼ばれる小包で配達されるようですが、私はまだ「靴箱」は経験したことがありません。そのうちにお目にかかりたいものだと思っています。
「靴箱」で届けてもらうには、500局/月ぐらいのペースで交信しないとだめでしょうね。今の私には無理な話のようです。
ちなみに宛名の後のアルファベットはどういう意味なのでしょうか?
いまだに解明できておりません。
今月はこのくらい、、、200弱でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/6a26413de3683b50dc5f7157c9920e2a.jpg)
まずはハムログにてQSLカードの受領チェックを行います。
続いて交信相手のQTHのチェック、GLがあれば記入します。
名前の交換をしてなかった人は、名前、ハンドルもハムログに記入して上書きします。
結構面倒な作業ですが、一枚一枚チェックしながら頂いたQSLに目を通すのも楽しみの一つです。
ン十年ぶりにQSOした方とかもいらっしゃって、このQSLチェックの時間は無線やってる人にしか解らない至福の時間のような気もします。
さすがにこの枚数は一晩ではチェック出来なくて、半分で挫折しました。
残りは明晩に片付けます。