先週末も忙しく過ごしておりました。
土曜日は胡弓の「胡優響の会」の第1回発表会でした。
午前中は津軽三味線富山教室へ行って、大急ぎでまいちゃんのレッスンをしてから、発表会の会場の射水市へとんぼ返りします。
午前中がリハーサルだったのですが、4ヶ月ぶりにようやく復帰した富山教室を見捨てるわけにはいかなかったので、午前中のリハには間に合わず、ぶっつけ本番の発表会となりました。
本田先生の胡弓教室に通って1年と少々。
越中おわら節と麦屋節は何とか弾けるようになりまして、今は細かい表情の付け方などの指導を受けています。
今回はひとりで麦屋節を弾くのと、越中おわら節の胡弓の合奏に参加しました。
どうも麦屋節は毎回少しずつミスをするので、早いとこ何とか修正しなくてはなりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/b348f69d0e398e64eb2af9d98910c28f.jpg)
全員での越中おわら節合奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/7dfd21454ab84dd5235ec87eded4cb00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/35d3ef5f0dbab64a6b8b8d7740235579.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/dc80c49a9ae871f0e0849e74ce8d00db.jpg)
こきりこ節合奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/cd740347a2ab47e34b179842b846ed81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/a0078e3f3c20659fb173e41f501cb01e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/3ded42d85df64f724125b93220c82a6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/b61f3fbebeda0e7408fb56f72387efdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/afcb9d9ec4d95eb386e6a9690cb7c2a0.jpg)
アトラクションのアメージンググレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/c44259080d3f650ad9f95989616870ab.jpg)
本田先生の南部俵積み唄
津軽三味線も持ってこいとの司令がありました。
今回「第1回胡優響の音紡ぎ」の看板は、息子の知り合いの看板屋さんに、超破格の身内価格で作ってもらいました。
なかなか良い感じに仕上がって、満足満足です。
アトラクションの「アメージンググレース」は、プログラムの予定に無かったのですが、本番直前にピアノ担当の本田先生のお姉さんに無理矢理お願いして、伴奏をしていただきました。
以前「題名の無い音楽会」で、藤原道山さんが吹いていたのをそのままパクって、何かある度に吹いています。
Fで始まって、2コーラス目はGに転調して、最後は大甲のレで終わるってパターンです。
なかなか気に入ってます。
というわけで、発表会は無事に終了、アルコール漬けの反省会へと場所を変えます。
なんと反省会から参加の方が、私の超ローカルにお住まいのアマチュア無線をやってる方でして。
胡弓の話は2~3割で、無線の話に花が咲いてしまい、夜中まで騒いでおりました。
無線なんか興味の無い皆さま、大変お騒がせを致しました。。。
しばらく在籍していたJARL氷見クラブにもまた復活することとなりまして、また無線もぼちぼちやらないといけないなぁ、と思ったりしています。
たまに、ボケ防止と耳慣らしに7MHzのCWは聞いているんですけどね。
しかし、よく飲んでよく喋りました。
おかげで翌日の日曜日の午前中は使い物にならなくなってました・・(~_~;)
これから年末にかけて、アルコール漬けになることが増えます。
毎回ほどほどにしないといけないぞ、と思ってはいるのですが、歯止めが利かなくなることが多くて、弱ったものです(~_~;)