とにかく暑かった8月が終わりました。
今年の8月は納涼祭の出演回数が多くて、ただでさえ暑さで夏バテ気味のところを老体に鞭打って頑張りました。
例年なら2回か3回の出演依頼があるぐらいなのですが、今年の8月は納涼祭・夏祭りなどあわせて6回の出演依頼がありました。
7月にも1件納涼祭に行っているので、この夏は7回の出演でした。
毎週末の納涼祭でバテバテで、ブログをアップする余裕も無く、大体Instagramに2~3行のコメントをつけて画像をアップしてお茶を濁しておりました。
8月は一度もブログを更新していないので、総集編として画像を中心にアップしたいと思います。
公民館等建物の中の演奏なら冷房が効いていて快適なのですが、大体が屋外でそれも決まってトラックの荷台が舞台というパターンが多いのです。
このトラックの荷台というのは実はくせ者でして、日中の太陽のパワーで鉄板が熱せられていて、下から横から熱が輻射して大変な暑さなのです。
加えて風通りが悪いのが常でして、まさにサウナ状態なのです。
こんな暑い荷台より地べたで演奏した方がはるかにマシなのですが、そういうわけにもいかないねし・・・。
というわけで、8月のイベント総集編です。
8月1日(水)
私の地元町内の長寿会より出演を頼まれまして、自宅から徒歩2分の集会場での演奏でした。
メンバーは、天の声の大島さん、大先輩の中川さん、夏休みなので特別出演のmiyu、そして私の4名です。
確かこの集会場には大した音響設備が無かったはずだ、と思っていたのですが、いつの間にか立派な設備一式が鎮座しておりましてビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/3e5a7d2a18d8832b51397f6d0c3de76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/3f7930c9b98a8b839469511996ef9892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/041a3cb6477c36092161761e4d98cbef.jpg)
8月4日(土)
高岡市某地区の納涼祭へ。
佐藤松子流博義会の地方伴奏です。
PAの設営も頼まれていましたので、集合時間より1時間前に現地へ。
「2階の和室が冷房効いているからどうぞ」と言われて行ってみると、エアコンは付いてないし部屋は閉め切って西日が当たってとんでもない状態。外の方が遙かにマシでした。
この日はPA一式に加えて尺八、津軽三味線、胡弓と楽器もフル装備。
実に大変な一日でした。
なので、カメラをお願いする余裕も無く、辛うじてPA撤収後に証拠写真を撮っただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/7ce920b066d883ad7da7abd34798ec50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/7b918cd4bd8b873e03bc459a7fae12e1.jpg)
8月9日(木)
砺波市の某病院の夏祭りへ。
太田まり子さん、天の声大島さん、そして私の3人です。
屋内でしたので、ちょっと楽ちんでした。
出演時間が早まって大慌てで準備して本番に臨みました。
職員の方で越中おわらの踊りを習っておられた方がいらっしゃって、越中おわら節は四季踊りの伴奏でした。
3人のステージは何かと大変ですが、阿吽の呼吸で進行が出来るし楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/a7b1c2fe71124a7a0f15180f58437eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/6b6093d1defc8c4c807500fa9f84bd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/6343bf21d25be7a3aa25a819bd318244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/f35fe1bc399528973f375a842e955e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/7ff09b60bda516d1ad666f7103eb3cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/009d5ae6dcd3f8cbaec2f8d47aaa20e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/f67b7d79c391008b4cea1f9f6edbc145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/61a793c5a8aee30af865340008435dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/50e59a024a6b2a65264b1334c272f366.jpg)
8月12日(日)
射水市の下条川みこしまつりのステージへ。
笹川友和さん、いろはちゃん、そして私の3人です。
この日は暑かったです。
しかもステージは焼けたトラックの荷台。
出番は日が暮れてからだったので、多少は暑さも和らいだ頃で救われました。
控え室からステージのトラックまでが遠くてちょっとしんどかったです。
なかなか大きなイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/3c51de6e2451b1eb050934c502b6ce1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/21d010561ea775fd0b93c26c2385e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/4b5e25c7fd105e4ac94669b0f6e0174a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/98a67edaaae7812a1e1a0c2979d54797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/dfd2e2dc1da6fb901b8aaec92bc8a353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/87d0797e07e69aaa796f8bb1b8d663d3.jpg)
8月19日(日)
富山市某地区の納涼祭へ。
再び笹川友和さん、いろはちゃん、私の3人です。
笹川さんの町内の納涼祭で、こちらもステージはトラックの荷台でした。
ただ、先週の射水市のトラックよりも大きなトラックだったので、多少は風が通って楽でした。
笹川さんの道南口説、この日で3回目でしたが、かなり良くなってきました。
そのうちどこかで正式にお披露目しなくてはならないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/9451267e9b4eacdf6ae438cdb0d5e8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/4b6da2446508e986e8f5fdc63859de05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/cdcb65f0e4c04f1b951b5330c3cbaa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/9b7b634b5c0c32bafe9122f953d909ab.jpg)
8月25日(土)
砺波市某地区の納涼祭へ。
以前お伺いしたことがある地区の納涼祭です。
太田まり子さん、天の声の大島さん、そして私の3人でした。
舞台はやはりトラックの荷台でした。
これで今年の納涼祭はラストなので、張り切って行ったのですが・・・・
オープニングの花笠音頭の途中から突然スコールのように雨が降ってきて、急遽演奏は中断。
地区の皆さんも大慌てで公民館の中へ避難されました。
仕方ないので、公民館の中で仕切り直し。
公民館の中はぎゅーぎゅーのカオス状態で、後ろからも観客が・・・ここはサントリーホールか(^^ゞ
私の三味線の前でかぶりつきで見ていた男の子がいて、ちょっとビックリでした。
何とか無事に演奏を終えて、ヤレヤレです。
今年の夏を象徴するかのような波乱の納涼祭でした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/df4c9bf653166ae325324d83c513f523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/824e13ee9654acf2450fcd62bae3fa57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/c4c2dba7902033e8893011d07bdb4a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/8fb225e9a727ee074dda2ab9aa56c48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/f3d85a2893011fe58df44656b1524b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/7f3c8fe8fb7317039761222094a96988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/186f612448b4becbb253d2608fa82e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/5ae4a787b4a3fc6ca995eec637e2b15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/87399942beb59efccea85e346a2ab934.jpg)
というわけで、今年の8月は納涼祭オンパレードで大変な1ヶ月でした。
来年もまたよろしくお願い致します。
今年の8月は納涼祭の出演回数が多くて、ただでさえ暑さで夏バテ気味のところを老体に鞭打って頑張りました。
例年なら2回か3回の出演依頼があるぐらいなのですが、今年の8月は納涼祭・夏祭りなどあわせて6回の出演依頼がありました。
7月にも1件納涼祭に行っているので、この夏は7回の出演でした。
毎週末の納涼祭でバテバテで、ブログをアップする余裕も無く、大体Instagramに2~3行のコメントをつけて画像をアップしてお茶を濁しておりました。
8月は一度もブログを更新していないので、総集編として画像を中心にアップしたいと思います。
公民館等建物の中の演奏なら冷房が効いていて快適なのですが、大体が屋外でそれも決まってトラックの荷台が舞台というパターンが多いのです。
このトラックの荷台というのは実はくせ者でして、日中の太陽のパワーで鉄板が熱せられていて、下から横から熱が輻射して大変な暑さなのです。
加えて風通りが悪いのが常でして、まさにサウナ状態なのです。
こんな暑い荷台より地べたで演奏した方がはるかにマシなのですが、そういうわけにもいかないねし・・・。
というわけで、8月のイベント総集編です。
8月1日(水)
私の地元町内の長寿会より出演を頼まれまして、自宅から徒歩2分の集会場での演奏でした。
メンバーは、天の声の大島さん、大先輩の中川さん、夏休みなので特別出演のmiyu、そして私の4名です。
確かこの集会場には大した音響設備が無かったはずだ、と思っていたのですが、いつの間にか立派な設備一式が鎮座しておりましてビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/3e5a7d2a18d8832b51397f6d0c3de76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/3f7930c9b98a8b839469511996ef9892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a2/041a3cb6477c36092161761e4d98cbef.jpg)
8月4日(土)
高岡市某地区の納涼祭へ。
佐藤松子流博義会の地方伴奏です。
PAの設営も頼まれていましたので、集合時間より1時間前に現地へ。
「2階の和室が冷房効いているからどうぞ」と言われて行ってみると、エアコンは付いてないし部屋は閉め切って西日が当たってとんでもない状態。外の方が遙かにマシでした。
この日はPA一式に加えて尺八、津軽三味線、胡弓と楽器もフル装備。
実に大変な一日でした。
なので、カメラをお願いする余裕も無く、辛うじてPA撤収後に証拠写真を撮っただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/7ce920b066d883ad7da7abd34798ec50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/7b918cd4bd8b873e03bc459a7fae12e1.jpg)
8月9日(木)
砺波市の某病院の夏祭りへ。
太田まり子さん、天の声大島さん、そして私の3人です。
屋内でしたので、ちょっと楽ちんでした。
出演時間が早まって大慌てで準備して本番に臨みました。
職員の方で越中おわらの踊りを習っておられた方がいらっしゃって、越中おわら節は四季踊りの伴奏でした。
3人のステージは何かと大変ですが、阿吽の呼吸で進行が出来るし楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/a7b1c2fe71124a7a0f15180f58437eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/6b6093d1defc8c4c807500fa9f84bd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/6343bf21d25be7a3aa25a819bd318244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/f35fe1bc399528973f375a842e955e83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/7ff09b60bda516d1ad666f7103eb3cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/009d5ae6dcd3f8cbaec2f8d47aaa20e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/f67b7d79c391008b4cea1f9f6edbc145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/61a793c5a8aee30af865340008435dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/50e59a024a6b2a65264b1334c272f366.jpg)
8月12日(日)
射水市の下条川みこしまつりのステージへ。
笹川友和さん、いろはちゃん、そして私の3人です。
この日は暑かったです。
しかもステージは焼けたトラックの荷台。
出番は日が暮れてからだったので、多少は暑さも和らいだ頃で救われました。
控え室からステージのトラックまでが遠くてちょっとしんどかったです。
なかなか大きなイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/3c51de6e2451b1eb050934c502b6ce1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/21d010561ea775fd0b93c26c2385e400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/4b5e25c7fd105e4ac94669b0f6e0174a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a7/98a67edaaae7812a1e1a0c2979d54797.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/80/dfd2e2dc1da6fb901b8aaec92bc8a353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8b/87d0797e07e69aaa796f8bb1b8d663d3.jpg)
8月19日(日)
富山市某地区の納涼祭へ。
再び笹川友和さん、いろはちゃん、私の3人です。
笹川さんの町内の納涼祭で、こちらもステージはトラックの荷台でした。
ただ、先週の射水市のトラックよりも大きなトラックだったので、多少は風が通って楽でした。
笹川さんの道南口説、この日で3回目でしたが、かなり良くなってきました。
そのうちどこかで正式にお披露目しなくてはならないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/9451267e9b4eacdf6ae438cdb0d5e8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8d/4b6da2446508e986e8f5fdc63859de05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/cdcb65f0e4c04f1b951b5330c3cbaa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/9b7b634b5c0c32bafe9122f953d909ab.jpg)
8月25日(土)
砺波市某地区の納涼祭へ。
以前お伺いしたことがある地区の納涼祭です。
太田まり子さん、天の声の大島さん、そして私の3人でした。
舞台はやはりトラックの荷台でした。
これで今年の納涼祭はラストなので、張り切って行ったのですが・・・・
オープニングの花笠音頭の途中から突然スコールのように雨が降ってきて、急遽演奏は中断。
地区の皆さんも大慌てで公民館の中へ避難されました。
仕方ないので、公民館の中で仕切り直し。
公民館の中はぎゅーぎゅーのカオス状態で、後ろからも観客が・・・ここはサントリーホールか(^^ゞ
私の三味線の前でかぶりつきで見ていた男の子がいて、ちょっとビックリでした。
何とか無事に演奏を終えて、ヤレヤレです。
今年の夏を象徴するかのような波乱の納涼祭でした(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/df4c9bf653166ae325324d83c513f523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/824e13ee9654acf2450fcd62bae3fa57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/c4c2dba7902033e8893011d07bdb4a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/8fb225e9a727ee074dda2ab9aa56c48c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/f3d85a2893011fe58df44656b1524b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/7f3c8fe8fb7317039761222094a96988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/186f612448b4becbb253d2608fa82e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/5ae4a787b4a3fc6ca995eec637e2b15b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/87399942beb59efccea85e346a2ab934.jpg)
というわけで、今年の8月は納涼祭オンパレードで大変な1ヶ月でした。
来年もまたよろしくお願い致します。