昨日は高岡市の健康ランド「アラピア」さんの「春の夜桜まつり」に出演してきました。
久々に津軽三味線メインのお仕事です。
毎年春には「春の夜桜まつり」、秋には「秋の夜長まつり」と称して、お招きいただけるので本当にありがたいことです。
とはいってもギャラが出るわけではなくて、食事をさせてもらって、温泉に浸からせていただいて、無料の入場券を2枚いただけるという現物支給のお仕事なのです。
私どものようなアマチュアにとっては、これでおつりが来るほど十分の報酬です(^^)v
感謝感謝。
さて、今回は太田まり子さんに唄をお願いしたところ、ちょうど月曜日はフリーなのだそうで、快く出演を承諾していただけました。
せっかくまりちゃんが来てくれたのに、あいにくの暴風雨でお客さんが少なかったのはちょっと残念でした。
が、いつもお世話になっている踊りの会の皆さまや、私にとっては大大大先輩の津軽三味線奏者の先生もはるばる来ていただいて、本当にありがたいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/92597c0d8bec1cf4f14f0f41c8abe495.jpg)
メニューは以下の通り。
久々の三味線のお仕事で、頑張って弾かせて頂きました。
・オープニング・・・花笠音頭~ソーラン節~真室川音頭
・津軽あいや節
・北海鱈釣り唄
・津軽六段合奏
・津軽じょんから節新節合奏曲
・白虎隊・・・これは大島さんの唄、兼久絹江さんの踊りでした。
・津軽よされ節~津軽じょんから節新節独奏
・麦屋節・・・私は胡弓
・山中節~山中鉄砲踊り唄・・・笛
・越中おわら節・・・これも胡弓
・津軽甚句
・アンコール~秋田船方節
以上のなかなか濃厚なメニューでした。
カメラ係をお願いした家内の評価もなかなか高かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/8ecd8696d530ff6c6b7f6da664e30a91.jpg)
オープニングのメドレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/d5ec6ad1e8a0c777b5075cdadd025f4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/d36f0ef237959de208df13063ad8bbf5.jpg)
津軽じょんから節合奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/de/4daa4ec9f5928c0b3aadd390386fcafa.jpg)
津軽よされ節~津軽じょんから節独奏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ad/e8a66fd108ce3787f661a7b0aa6ed8af.jpg)
麦屋節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/63/d3091c8344f453706d232498bc97b57c.jpg)
山中節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/2e4598affe425ae125dfd2fbddee43cf.jpg)
越中おわら節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/c53b498dad0796a24476af53bc5ad806.jpg)
アンコール~秋田船方節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/26c2e0fdf535d7b643d7f297e75607fe.jpg)
終演後ステージにて
鱈釣り唄なんて、尺八は眠っていても吹けると思いますが、三味線はおそらく20数年ぶりに弾いたような気がします。
とは言っても事前に控え室で1コーラスだけ合わせただけで、なかなかスリリングでした(^^ゞ
アンコールの秋田船方節も、尺八は眠っていても吹けると思いますが、三味線は滅多に弾く機会がないので、こちらもなかなかスリリングでした(^^ゞ
たまにはこんな刺激もないとね・・・
演奏終了後は、なかなか豪勢な食事をいただいて、風呂にゆっくりと浸かって帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/3d7a80ffe1d0c66af63dccb3fbd20e2e.jpg)