三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

今年1年ありがとうございました。

2020年12月31日 00時59分26秒 | アマチュア無線

今年も一年アマチュア無線で楽しまさせていただきました。
下手なCWにお相手いただいた皆様、ありがとうございました。

昨日今日と移動運用納めをしようかと思っていたのですが、あいにくの雪模様で移動する気力が失せてしまいました。
12月5日の砺波市移動が移動納めとなりました。

例年ですと音楽芸能関連で週末の大半がつぶれてしまい、ゆっくり無線をやっている暇なんて無いのですが、今年はあの憎っくきコロナウィルスのおかげで結構無線三昧できる週末が多かったので、年間交信数は開局以来最高を記録しました。




来年の課題としては、14MHzより上のバンドをしっかり運用しなくてはと思います。
WARCバンドも10MHzは移動運用でそこそこ交信しているものの、18、24MHzは交信数が少ないので、来年のEsシーズンには頑張って運用してみたいと思います。

今年は久々にSSBの運用も少しだけ再開しました。
来年も少しだけ頑張ってみようかと思います。

来春はNYPから頑張って運用したいと思います。
またまた正月早々お騒がせしますが、よろしくお願いいたします。

皆さん良いお年をお迎えください。



WISH HNY ES HPE FB 2021!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の学校へアウトリーチ活動に行ってきました~その3(最終)

2020年12月25日 21時02分54秒 | kazahana

今年度のアウトリーチシリーズその3(最終)です。

12月15日(火曜日)

前回2回は中学校でしたが、今回は小学校です。
先週行った中学校と同じ校舎で、同じ会場です。
12月だというのに雪が降って、今年の冬は雪が多いのでしょうか。

本来ならお箏の演奏体験と尺八の演奏体験があるはずでしたが、憎きコロナのせいで楽器演奏体験はなくなりました。
45分のコンサートということでお邪魔しました。

小学5年生ということで、難解な邦楽を演奏しても絶対に退屈すると思いましたので、小学生用にプログラムを組み直しました。

まずは劇場版「鬼滅の刃」の主題曲「炎」のショートバージョンでスタート。
どうやらこれが効果的だったようで、みんなの緊張が一気にほぐれたようです。

続いて、「春の海」
正月にショッピングセンターへ行ったらずっとエンドレスで流れてる曲ですが、正月の曲ではないのですよ、と定番の説明をします。
局の中で、穏やかな春の海が一変、嵐になったり。トンビが泣いていたりというところがあるからしっかり聞くようにと話してから演奏しました。

次は「さくら~祈り」
退屈なのは以上で終わり。


続いてクリスマスも近いので、「きよしこの夜」、「アメージンググレース」を演奏しました。
知っている曲だとあまり退屈しなくてしっかり聞いてくれるようてす。

次は「パプリカ」
昨年度のアウトリーチでは、毎回「パプリカ」を演奏しましたが、小学校高学年向けの適当なレパートリーがなかったので、今年も演奏しました。
「みんなその場で踊ってもいいよ」と言ったら「先生が踊ったら踊る」との返事。
担任の若い男の先生が率先して踊るはずもなく、手拍子で参加してもらいました。

パプリカは後半転調していて半音ばかりで実は尺八は吹きにくいのです。
昨年はそのまま吹いていましたが、今年は後半1尺6寸管から、1尺4寸管に持ち替えて吹いてみました。
試験や検定ではないので、楽で正確な方をチョイスすれば良いと思います。

「パプリカ」で皆さん体もほぐれたところで、「紅蓮華」でとどめを刺しました。
箏・尺八二重奏の「紅蓮華」もなかなか良いですよ。
というか楽しく演奏出来ます。
児童の皆さんは、箏と尺八で「炎」や「紅蓮華」を演奏したので、親しみやすい楽器だと思ってもらえたら良いなと思います。










尺八の説明中




クイズコーナーです。








外は雪。




演奏前。

というわけで、今年度のアウトリーチ活動は無事終了。
来年はなんとかコロナが終息して、演奏体験ができればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の学校へアウトリーチ活動に行ってきました~その2

2020年12月24日 23時10分56秒 | kazahana
今年度のアウトリーチシリーズその2です。

12月8日(火曜日)

市内中心部の中学校へ向かいます。
こちらの学校は、中学校と小学校が同じ校舎の中にあって設備も共用していますが、それぞれが独立していて、先週お邪魔した学校とは違って9年制の義務教育学校ではありません。

この日は1年生2クラスのアウトリーチ活動です。
各クラス別々に、同じ内容の授業を2回行いました。

今年度は3校へアウトリーチにお邪魔しましたが、それぞれの学校の方針で依頼内容が違っていて、すべて違う内容での授業でした。

お箏の演奏体験があるので、15面の調弦から始めます。
いくら勝手がわかって慣れてきたからといっても柱を立てるところからはじめて、15面の調弦はなかなか大変でした。

まずは池上眞吾さんの「星の誘い」でスタート。
10月のkazahana秋の演奏会で評判が良かったので、使い回しです。

続いてeriちゃんの「六段の調べ」
二人で「さくら祈り」と続きます。

昨年度は尺八の演奏体験をしてもらったのですが、今年はコロナウィルスの感染予防の見地から演奏体験は取りやめ。
代わりに尺八についてのお話をしました。

箏の合奏は授業でやったのでパス、かわりに箏のいろんな特殊奏法をeriちゃんに説明してもらって、そのまま演奏体験してもらいました。
当然のことながら、グリッサンドが最も楽しかったようです。
授業ではこんなことできないですからねぇ。
こちらの学校の生徒は、授業でお箏を演奏出来るなんて、なんと幸せなことでしょうか。

続いて「春の海」
先週と同じく、正月の曲ではないのだよということや、瀬戸内海の穏やかな春の風景を思い出して作曲されたことなどを話してからの演奏でした。

最後は「紅蓮華」
やっぱり生徒たちはずっと退屈だったのだろうと思います。
よく知っている「紅蓮華」で皆さんようやく緊張がほぐれて、盛り上がって終了しました。






























1クラス目はちょっと時間配分がわからなくて、少しオーバーしましたが、2クラス目は慣れて来てちょうど時間ぴったりに終了でした。

コロナが終息するまで、尺八の演奏体験はちょっと難しいかもしれません。
はやく以前のように活動できるような状況に戻ってほしいものです。

以上その2。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の学校へアウトリーチ活動に行ってきました~その1

2020年12月23日 22時37分09秒 | kazahana

今年度も氷見市教育委員会から、市内の学校へのアウトリーチ活動を依頼されました。
今月初めからお箏のeriちゃんと二人で市内の義務教育学校、中学校、小学校の3校へ出向いて演奏とお話をしてきました。

まずはその1

12月3日(木曜日)

今年度から9年制の義務教育学校として生まれ変わった、氷見市立西の杜学園へ向かいます。
昨年度はまだ旧西部中学校の時にアウトリーチにお伺いして、今回は2度目になります。
昨年は校舎の改築工事中で、プレハブの音楽室でしたが、今回は改築されてきれいになった音楽室でのアウトリーチでした。

まずはお箏の調弦のお手伝いから。
去年からやっているので、かなり慣れて来ました。

今回は7年生14名の授業です。
玄関入ったところからいきなり下足入れに7、8、9年生と書いてあるので、ちょっと違和感があります。
何のことはない6を引けば良いだけのことなのですが、なかなかピンときません。

アウトリーチはeriちゃんの「六段の調べ」でスタート。
その後二人で「さくら祈り」を演奏。

お箏は7面用意してあって、7人ずつ2回に分けて「さくらさくら」をみんなで合奏しました。

お箏の合奏の後は、尺八の演奏体験。
9名の希望者に、簡単に説明をしてからなる八くんジュニアを渡して吹いてもらいました。
本当はストローを使って説明したほうが良いのでしょうが、なんせこのご時世ですので、口頭の説明ですませました。
パワーポイントで資料を作って見てもらったほうが良いのかなと思ったりしますが、来年度以降の私の課題です。

尺八体験の後は「春の海」の演奏。
お正月の定番のような「春の海」ですが、実はお正月の曲ではなくて、春のうららかな瀬戸内海の情景を表現していることなどを話してから聞いてもらいました。

最後に、こちらの学校の音楽の先生からのリクエストの「紅蓮華」を演奏して終わり。
さすがに「紅蓮華」は皆知っている曲なので、大盛り上がりでアウトリーチは終了。

箏、尺八という日本古来の楽器だけど、古典からこんなポップスまで演奏出来る無限の可能性を秘めた楽器なんだとしうことを知ってもらえただけでも、有意義な1時間だったと思います。




















その1はこれにて終了。
その2へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽三味線貫昭会 第3回おさらい会を開催しました。

2020年12月22日 23時55分49秒 | 津軽三味線

12月20日(日曜日)

津軽三味線貫昭会第3回おさらい会を開催しました。




今年はコロナウィルスの影響で、民謡関係のイベントが1年を通してほとんど開催されず、アトラクションなども皆無で実に寂しい一年でした。

私の津軽三味線教室は1対1の個人レッスンなので、お稽古の時はマスク着用、換気もしっかりして対策を講じて続けていましたので、なんとかおさらい会は開催する方向で頑張ってきました。
東京や大阪、札幌などの都会はコロナが蔓延して大変な事になっていますが、富山はまだなんとか持ちこたえているようなので、感染防止対策を万全にして開催しました。

昨年の第2回おさらい会は、氷見市朝日山公園休憩施設(現、朝日山公園センターハウス)で開催しましたが、スペースが狭くてコロナ対策には不適なので、会場費用は多少高くつきますが、氷見市いきいき元気館3階ホールでの開催にしました。


当日は10時から設営開始。
本当は9時から借りたかったのですが、少しでも節約ということで10時からになりました。
まずは音響の設置と同時に看板の設置と、ライトの方向の調整。
音響の設置もコロナでしばらく出番がなかったので、なかなか勘が戻ってきません。
看板を吊す作業に若干手間取りましたが、なんとか1時間ほどで設営完了。

いつもは個人レッスンで大人数で合奏することがないので、会員はささっと合奏のリハをします。
会員のリハがおわったら、ゲストの江田留莉さん、笹川友和さんのリハ。
やはり皆さんコロナでこの一年ほとんど人前で唄ってないらしく、久々のステージだったようです。


慌ただしく昼食をとったらもう開演時間でした。
いつもこんな感じで、音響、司会、舞台監督、演奏をすべてやってます。
来年は誰か舞台監督と司会をやってくれませんかねぇ、、、大した報酬は出ませんが。
オファーをお待ちしております(笑)

セットリストは以下の通り。

オープニング~津軽六段合奏

1部
・津軽六段その2(今年から教室に加わった3人で合奏)
・津軽じょんから節新節合奏その1(女性3人)
・津軽じょんから節新節合奏その2(男性3人)
・津軽じょんから節旧節合奏
・津軽じょんから節中節合奏
・津軽よされ節合奏
・津軽三味線曲弾き~会員4名+私

2部
・南部俵積み唄 笹川さん
・津軽あいや節 江田さん
・道南口説 笹川さん
・津軽タント節 江田さん
・南部牛追唄 笹川さん
・津軽よされ節 江田さん
・麦屋節 江田さん
・福光めでた 江田さん

3部~ちょっとだけkazahana
・紅蓮華
・きよしこの夜

フィナーレ~津軽甚句

画像は、皆さんからいただいたものです、、、いつもいつも感謝です。






























この日はあいにくの雪模様でお客さんの出足も悪くて、計40人ほどでした。
見に行くよと言っていたのに来ていない人も多くて、残念でした。
久々に自分が超雨男たったことを思い出しました。
20年ほど前に九州へツーリングに行ったときは、4日間ずっと雨の中を走っていたし。
同じく東北へ行ったときは、ずっと熱帯低気圧と一緒に滝のような雨の中を走り続けた事もありました・・・
10月10日の旧体育の日に、志賀高原へツーリングに行った時は雪の渋峠を恐る恐る走って下りてきた事もありましたっけ・・・
忘れてました(^^ゞ)

お決まりのパターンの民謡のおさらい会、発表会とはちっょと違った感じで、皆さん結構楽しんでおられたようです。
来年も年末におさらい会を行いたいと思います。
もし生徒さんが一人もいなくなっても、個人リサイタルとして継続したいと思っています。


これにて、2020年の私の芸能音楽活動はすべて終了しました。
来年はコロナが終息してあちこちで演奏ができるような状況に戻ってほしいですね。


22日付けの北日本新聞に、写真と記事が載っていました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする