12月15日(日曜日)
氷見市手をつなぐ育成会のクリスマス会でボランティア演奏をしてきました。
会場は氷見市いきいき元気館3階ホール。
長い間架け替え工事をしていた「北の橋」の開通セレモニーがあるとかで、元気館の駐車場も結構混雑していましたが、私はPA機器の搬入があるので、悪いけど正面に駐車させて頂きました。
いきいき元気館のホールは、可動式の椅子を出せば200人くらいのキャパで、小規模の音楽発表会などにはちょうど良いような気がしますが、実は音響のことは全く考えなくて完全にスピーチ、講演用の施設なのです。
マイク、スピーカーもスピーチ用の物で、音楽鑑賞用に使うには無理があります。
なので、今回主催者と話をして自前でPA機器を持って行くことにした次第です。
しかし、ステージがこれまた仮設のいい加減な物なので、結構ステージのマイクから音が回ってハウリングを起こすのです。
氷見市は新しいホールを建設する予定ですが、新ホールには大ホールだけで小ホールが出来ないそうなので、できる事ならいきいき元気館のホールを改修して音響の良いホールにしてほしいものだと思います。
市長さん、よろしくお願いします。
さて、氷見市手をつなぐ育成会は、知的障害のある人達を支援しているグループです。
子供さんもいらっしゃるということで選曲はどうしようかと思案していたのですが、以前に市内の幼稚園で演奏した時の曲を引っ張り出してきたりして何とか形になりました。
ささっとPA設営をして、英里ちゃんと1年半ぶりに演奏する曲の打ち合わせをします。
何とか直前の打ち合わせも終了、すぐに本番となりました。
メニューは以下の通り。
老人施設などの場合は演奏しないようなプログラムです。
なかなか新鮮で楽しく演奏させていただきました。
・アンパンマンのマーチ
・ディズニーメドレー
・ドラえもんのうた
・ジブリメドレー
・優しいあの子
・きよしこの夜
・花は咲く
・いのちの記憶
・北の国から~遙かなる大地より~
・パプリカ
・アメージンググレース
・月ノ雫(アンコール)
で、1時間の演奏でした。
パプリカを演奏するようになって今回が4回目ですが、この会場ではじめて皆さんが唄ったり踊ったりして下さいました。ちょっと嬉しかったですね。






アメージンググレースで完結するつもりで、アンコールは予定していなかったので、アンコールをいただいて焦りましたが、急遽「月ノ雫」を演奏することに。
演奏後にスタッフの方から、「アンコールは魂がこもっていたよ」と言っていただきました。
私達の拙い演奏でも心が動いたのかと、嬉しくなります。
帰り際に父兄の方からも「良い音楽をありがとうございました」と言っていただき、今日は気持ちよく帰ってきました。
今週はボランティアが1件、アウトリーチが1件。
そして週末は私の津軽三味線の会のおさらい会と続きます。
もうひと頑張りです。