黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
渋谷で夕食、権八(ごんぱち) 渋谷店
2007-01-15 / 外食
しょせん年寄り好みの店は渋谷ではやっていけないのだろうかと、ちょっと反省もしてみるが、どうもそれだけではないようだ。どんどん新装開店し、数ヶ月はプロのスタッフを配置し、名前を売ってリピーターをつかみ、その後は素人集団でいけるところまで行くというケースが多いのではないか。開店時は料理も、フロアスタッフのサービスもなかなかいいなと思った店が、半年もするとこれが同じ店かと思うような店になってしまうことが多い。
渋谷でどこか新しい店を開発しようとぶらぶら歩いていたら権八という名前が目に付いた。たしか小泉元首相がブッシュ大統領を連れて行ったのが権八、それの渋谷店のようだ。まあ平均以下ということは無いだろうと飛び込んでみる。
14階でエレベータから降りると、受付で寿司にするか、蕎麦にするかと聞かれた。すし屋以外ですしを食べるのはリスクが大きいので蕎麦にする。
フロアに入った瞬間、これは駄目かもしれないと思った。大きなフロアに6人がけくらいのテーブルがぎっしりと詰め込まれている。居酒屋だと仕切りがあったりするがそれも無く、フロア全体を見渡すことができる。こういうところは騒がしくて、サービスも行き届かないことが多い。
席に着くと早速、飲み物の注文をとりに来た。生ビールを頼んだのだが、ここまではストレス無し。それに思ったよりぜんぜんうるさくない。全体的にざわざわしているが、小さな声で会話が出来る。ちょっと気持ちも前向きになってメニューに取り掛かる。
この大箱にフロアスタッフが10人くらいだろうか、あまり目立たない。タイムリーなサービスは期待できないかもしれないと、とりあえず頼めるだけ頼むことにした。料理がテーブルの上にあふれることになるかもしれないけれどやむ得ないところ。
ビールが出てきた時、豆腐と、空心菜のおひたし、茄子の胡麻辛味噌炒め、つくね、手羽先、本マグロの中トロ炙り焼きを頼んだ。ここは突き出しが無いようだが、なかなか合理的だと思う。外国人の客も多いからトラブルになったのかも知れないが。
まず、豆腐が出てきた。薬味は無し。でもこれがおいしい。味が濃い。この後大体常に3品皿が並ぶくらいのペースで料理が出てきたが、全部おいしい。味も、サービスもなかなか良い。
この後、皿を下げるのも、料理の追加オーダーも、全くスムーズだった。必要なときはいつもフロアスタッフがそばにいた。担当してくれたのはメガネのお嬢さんだったが、少々距離が離れていてもアイコンタクトで、すっとこちらへ来てくれる。どうしてこの人数でこんなサービスが出来るのだろうと感心したが、個人の資質と教育の成果だろうか。
しめに、蕎麦をいただいていい気持ちで帰ってきた。小泉元首相とブッシュ大統領で有名になり、色々言われているようだが、満足できるサービスだった。その後何回か利用したが評価は変わらない。ただ、一度蕎麦のフロアがいっぱいで寿司のフロアへ行ったのだが、寿司を食べるのならやはり寿司屋の方がお勧めかもしれない。
ブログの人気投票に参加しています。ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。
人気blogランキングにも参加しています。こちらのクリックもよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )