黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
ピンクレディ危機一髪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/71/4ed40ce43e410d613afebf6a6ec08711.jpg)
「生存者からと思われる音を確認」
「こちら本部、了解した、生存者の数は確認できるか?」
「パイプを3回ずつたたいている、3人かもしれない」
「、、、、3回ずつ?、、、」
「早く3回、ゆっくり3回、また早く約3回、、これを繰り返している」
、、、、、、、
、、、、、、、
「そ、そりゃピンクレディじゃないか、、」
「ピンクレディ???」
ピンクレディの「S・O・S」にはイントロに重ねてモールス符合のSOSが録音されている。聴いたことのある人も多いと思うが、覚えやすく助けを呼ぶには非常に良い信号だと思う。鍋のふたでも、鏡でも、ライターでもSOSを発信することが出来るのだ。
このモールス信号が絶滅の危機に瀕している。商用でのモールス信号の使用は早くから終わっていたが、アマチュア無線ではその技能が義務化されていた。ところが、この最後の砦も崩れようとしている。
きっかけは4年前の世界無線通信会議。無線通信規則が「モールス電信の試験を行うかどうかについては、各国主管庁の判断に委ねられること」と改正されたのである。
これを受けて米国では今年からモールス電信の試験が廃止された。その結果、試験内容の問い合わせが例年の2倍にも達していて、アマチュア無線人口の大幅な増加が見込まれているという。趣味の王様と言われたアマチュア無線のインターネットに対する最後の挑戦かもしれない。
アマチュア無線機器を供給しているのは日本のケンウッド、バーテックス スタンダード、アイコム等である。株価を注目したいものだ。
そば娘に「モールス符号は覚えとくといいよ、きっと役に立つから」と勧めたが逆に携帯のメール入力のスピードアップの課題を与えられてしまった。夢の無い、プラクティカルな生物よのう、おぬしは、、、、
Ref: Morse Code Is Dead. IEEE Spectrum February 2007 P5
Photo: http://ec2.images-amazon.com/images/P/B000GIWNNI.01._AA240_SCLZZZZZZZ_.jpg
ブログの人気投票に参加しています。
ぜひ、ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/25/4c13fb663292002c7b5453af5b848fc9_s.jpg)
人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )