ピーター・ポール&マリー(PPM, PP&M)のマリー・トラバースが亡くなった。

ピーター・ポール&マリーといえばジョーン・バエズと並び1960年代のフォークソングブームのアイコンである。
今ではこんな音楽ジャンルは無くなってしまったが、フォークソングはプロテストソングとして人種問題やベトナム戦争批判など社会的なメッセージを発信していた。
日本でも覚えやすいメロディ、簡単なギターのコード進行を持つフォークソングは大流行した。もっともそのメッセージ性は無視されがちであったが。
ピーター・ポール&マリーは1970年に解散されたのだが、その後再結成され原発反対運動の支援コンサートを続けていた。
手元にあるレーザーディスクは1986年当時に購入した彼らの25周年記念コンサートのもので、デビュー当時に比べずいぶん丸くなり芸術的にも進歩している。

このコンサートで一番気に入っているのがPuff。このレーザーディスクを始めて見た時、3人ともえらく年をとったものだと思ったのだが、いや待てよ自分も同じだけ年をとっているのだと気づいた。そうしたらステージでも、、、、、、
Puffはアルペジオで弾こうと一生懸命練習した曲である。押入れからギターを引っ張り出してきてマリー・トラバースへ送る言葉に代えようかと思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。


ピーター・ポール&マリーといえばジョーン・バエズと並び1960年代のフォークソングブームのアイコンである。
今ではこんな音楽ジャンルは無くなってしまったが、フォークソングはプロテストソングとして人種問題やベトナム戦争批判など社会的なメッセージを発信していた。
日本でも覚えやすいメロディ、簡単なギターのコード進行を持つフォークソングは大流行した。もっともそのメッセージ性は無視されがちであったが。
ピーター・ポール&マリーは1970年に解散されたのだが、その後再結成され原発反対運動の支援コンサートを続けていた。
手元にあるレーザーディスクは1986年当時に購入した彼らの25周年記念コンサートのもので、デビュー当時に比べずいぶん丸くなり芸術的にも進歩している。

このコンサートで一番気に入っているのがPuff。このレーザーディスクを始めて見た時、3人ともえらく年をとったものだと思ったのだが、いや待てよ自分も同じだけ年をとっているのだと気づいた。そうしたらステージでも、、、、、、
Puffはアルペジオで弾こうと一生懸命練習した曲である。押入れからギターを引っ張り出してきてマリー・トラバースへ送る言葉に代えようかと思っている。
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
