Kuniのウィンディ・シティへの手紙

シカゴ駐在生活を振り返りながら、帰国子女動向、日本の教育、アート、音楽、芸能、社会問題、日常生活等の情報を発信。

フレッツ光を使って、固定電話をつける~日本の生活立ち上げその4

2008-12-12 | 日本生活雑感
昨日は、やっとめでたく固定電話がつながった。すでにつないであるパソコンのブロードバンドサービス、NTTの「フレッツ光」を利用して、パソコンとケーブルでルーターをつないで、電話機をそのルーターとつないだら、あらあら不思議、電話がかけられるようになった。

NTTから、ルーターやケーブルだけ送られてきて、日曜日にNTTが工事にきていたので、自分でつなぐだけでできるとNTTに言われていたのだが、説明書を見ても、よくわからない。すぐに電話で問い合わせたら、何箇所か回されて、やっと方法がわかり、NTTの指示通りにやったら、できた。また、1つやらなくてはいけないことがクリアになったので、ほっとする。

当初、携帯を買って、生活上、固定電話は必要性を感じていなかったのだが、妹夫婦や多くの友達の話を聞くと、みんな「固定電話を持つべきだ」との意見だった。それは、やはり固定電話がないと、一般的には、世間への印象が悪いということらしい。とくに、学校関係の連絡網などで、携帯番号だけだと、学校側、あるいは保護者から生活水準が低いと見られがちだという。実際は、そんなに気にするほどではないような気もする。若い人たちは、携帯だけで過ごしている人も多い。しかし、上の息子の友達のお母さんたちは声をそろえて、「今後受験もあり、(息子たちは)高校に行くわけだし、そうなると、あったほうが印象がいい」との一致した意見であった。

シカゴでは、日本人学校関係の友達は、携帯だけの人も結構いたけど、何も気にしなかった。駐在員という立場がお互いわかっているから、生活水準も同程度なので、携帯だけだろうか、なんだろうが、関係ない。しかし、日本では、さまざまな人がいるので、電話の1つでも気になるのだろうか。主人に相談すると、そういうことは、まったく気にせず、固定電話をつける必要性は感じていないようだ。

というわけで、固定電話は、どういうサービスがお得なのか友達に聞いたら、フレッツの光電話が安くてできるという。NTTに問い合わせると、基本プランが月々525円で、工事費も自分でとりつければ、1050円とお得。昔あった7、8万もした名義代は必要なくなったので、ラッキーな時代になったものだ。インターネットさまさまだ。電話機は、携帯もあるので、1980円の子機も留録機能さえついていない物を購入。ケチってしまったが、話すのに高い値段のと何ら変わらないとお店の人が言うので、これに決定。

携帯を使って話すと割高だから、固定電話をつけて、節約出来るかなとも思う。みんな携帯のメールで話すから、固定電話はあまり使っていないようなことも言っている。でも、私は、近所以外の友達もいるので、やはり電話で話したい。固定電話をつけると、携帯より聞こえもよく、なんだか落ち着く。やはり、私は、昔の人間かしら。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっちゃんへ (kuni)
2008-12-13 13:26:27
やっちゃん、フレッツ光、はや~いよ!そちらは、どうなんだろう。マンションタイプっていうのにしたよ。もうマンションの住民がフレッツを使っていたので。

パソコンのメールなどができるようになるのも、一苦労。とにかく、まずは、買ったらすぐに使えることができる携帯を買うのが最優先だろうね。
返信する
アーリントンハイツおススメ! (kuni)
2008-12-13 13:20:00
attunnさんの電話に関するお話、面白いですね。ちなみに、息子の小学校の連絡網は、一列のみしかなくて、全部固定電話でした。個人情報ウンヌンとやらで、7年前と雲泥の差で、厳しくなったようですね。連絡網を回すのも幼稚園ではややこしいんですねえ。シカゴに長く住んでいるみんな、参考にしていきましょう!

住む場所ですが、学校を現地校にするか、全日校にするかなどで、その考え方でも変わってくるとは思います。全日校ですと、学校のそばのアーリントンは、超楽ですよ。だって、車で5分ですもん。学校行事は多く、見学によく行くし、交流学習、スケート、水泳などのヘルプで、しょっちゅう学校に行く機会があるので、雪の日などは、本当に助かった。車の運転に慣れていない人は、学校から離れたシャンバーグなどは、(車で下道だと30分かかるよ、高速だともっと近いけど)大変かも。

後、北のバッファロー・グローブ、パラタイン、日本人の多いノースホフマンあたりの友達にも会いやすいです。ちょうどアーリントンが中心地に位置するので。

バッファロー・グローブは、環境抜群で、大好きです。パーク・ディストリクトのプログラムは、幼児から小学生まで充実していて、(ブログに書いたように、サマーキャンプいいです)ビルやお店が少ないせいか、広々として自然に囲まれている感じ。治安もいいし、勿論、学区もいい。まあ、どの学区でもこのあたりはいいようですが。

うちが住んでいたバッファロー・グローブよりのアーリントンハイツは、パーク・ディストリクトは、バッファロー・グローブの住民として、扱われていたので、いつもパーク・ディストリクトのプログラムはここで利用してました。勿論アーリントンのプログラムと取ったり、ウイーリングのもとったりと、いろいろとそのスポーツ等で使い分けていました。

ただ、昔のイメージと違って、アーリントンは、場所によっては日本人が多くないので、日本人の中で、どっぷり浸かって生活をしたい人には、ノース・ホフマンをおススメします。アーリントンでも日本人が多めの地域もあるので、不動産屋でよく聞いてみてください。

免許がないと、どこにもいけないよ!私もなかったので、必死でこちらで取っていきました。だから、なんとか初心者でもすぐに運転できましたが。(主人とけんかしながら)あちらで、いきなり運転練習するのは、かなり大変かもしれないし、そういう駐在員の奥さんは今まで聞いたことがなかった。お子さんがいらっしゃるなら、お子さんのために少しでも早く生活が立ち上げられるよう、日本で免許を取って、車の運転に慣れてから、行かれることをおススメします。あちらに着いてからも、まず州の運転免許を取らないといけないので、それも時間がかかります。ただ、私よりずっと若い方だと思うから、意外と向こうですぐに運転できてしまうかしら。日本で免許取るのにウン十万かかるしね。Good Luck!
返信する
なるほどね~ (やっちゃん)
2008-12-13 09:21:26
ちょっとばかり日本を留守にしている感じの私だけど、
なんか日本での状況忘れちゃってるワ。
でも、確かに固定電話ないっていうのは「え?」って感じだったかもね。かといって、私はごく親しい人としか携帯でやり取りはしなかったな。使い分けてたって感じです。
NTTのフレッツ光っていいの?
うちの実家ってコンピュータないから、帰省する時に持参しようと思うんだけど、インターネットできる環境じゃないのよね。何から申し込んでやればいいのか・・・?両親なんてできっこないし、私もどうするんだったか忘れてしまってるし。とりあえずすぐに携帯買った方が手っ取り早いかな?
返信する
いまだに (attunn)
2008-12-12 20:19:40
日本では、固定電話があったほうがいいという暗黙の了解のようなものがいまだにあります。

ところが・・・、固定電話をそのようなポジションに置きながら、携帯を持っていない人を珍しい人と考える時代がやってきています。

ちなみに、娘の年中さんの2クラスで携帯を御持ちじゃない方が1名、固定がない方が1名。

最近連絡網は、お母さん達の仲がまずまずな場合、固定ではなくメールで連絡網がきちゃったりします。(もちろん、気がついたら返事は必要)
ところが、私の次に回すお宅が携帯をもっていないので、固定ですが不在のため何度かかけなおします。たまに留守電になっていないんですよね。
そのお宅の次の人からはお友達なのでメールで連絡しちゃってます。

確かに、どちらかがない場合一瞬『えっ』みたいな雰囲気にはなってしまいますね。
なぜでしょうね、別にどちらかあれば連絡取れるわけで、いらないという感じはしますがね。

我が家も固定電話は子機が付いているもののすごく安いですよ。
しかも、固定にかかっているのは我が家に不要な、セールストークばかりで…。


あ、すみません質問なのですが教えていただきたいことがあります。
あちらでの住居ですが、会社の方々はバッファローグローブとシャンバーグに多く住んでいらっしゃるみたいです。
(たぶん、お子さんたちは日本人学校に通ってらっしゃると思います)

ところが私、学校があるアーリントンハイツの町が気に入ってしまったんですよ。
って、もちろん訪れてないわけでネットだけの情報ですが・・・。

この3つの町、kuniさんのイメージでいいので比較するとどのような感じなのでしょうか?

kuniさんのブログをお借りして、こんな質問をしてしまい申し訳ないのですが、ご帰国間もないので、とても意見が新鮮で私としてもお聞きできれば、とても心強いです。

ちなみに、私免許持ってないんです。
費用的にも、時間的にも現地で(いろいろ道のりは長いですが)取得しようと思ってます。
だから、最初はどこに住んでも引きこもりになると思うのです。
それは覚悟できているんですけどね。

すみません、教えていただければありがたいです!よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿