草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

タコパーアレンジ

2012年06月16日 | クッキング
今年の父の日はおうちたこパーです。

といってもヨモちゃんは仕事、大分前に資生堂のメンズ化粧品が届いておりました。

社内のパーティーで当たったというチリ産のワインを持ってあんころ姉さんが葛西から参上、、にょろ大喜び(^O^)

たこパーですが、呑んべぇにはお腹に溜まってしまうので、たこ焼き機のくぼみにいろんなものを入れて焼きながら食べるという荒業に出てみました。

オリーブオイルとかおろしにんにくとか、アンチョビとかと一緒に厚揚げ(^^ゞブロッコリー、チーズ、焼き鳥??

まぁなんでもありです。

ガッツリ焼き肉を食べるという世代からこういう、チョビチョビ食べるというのも良いかもしれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂→乃木神社→青山墓地→表参道までてくてく、、

2012年06月16日 | お出かけ
健脚の佐保姫にどこまでお付き合いできるか自信が無かったがとりあえず渋谷方向に向かって歩いてみることに。

日枝神社に戻って反対側に戻り、赤坂TBSを目指します。
    

全くこの辺りには来たことがありません。ちょうど赤坂ACTシアターで歌舞伎をするころからちょっと歌舞伎離れになってしまったので、赤坂サカスデビューです(と言っても今日は入らなくて前を通るだけ)

TBSとWOWOWのEUROサッカーのイベントスペースがあって楽しそうです。
        

道沿いに「乃木神社」があったので寄ってみました。日露戦争の乃木大将の住居や愛馬の厩舎、家庭菜園なども公開されていました。
             

境内は落ち着いた感じです。乃木夫妻が明治天皇崩御の後を追って殉じて自刃されてからちょうど100年に当たるようです。
明治45年が1912年ということですね。

本殿前の鳥居にはここにもわっかが、、そして「勝守」の文字が見えるので、スポーツなどの競技とかじゃなくて、ギャンブルなどの勝負事のお願いに来る人もいるのかも(笑)

      

「ナンダモンダ」?「菊面石」とあるので自然にできた菊の花の模様のような石でしょうか?


ここから地図上では直線なのですが、乃木坂トンネルにぶつかりちょっと迂回しながら青山墓地を目指しました。


かつら由美さんのブライダルサロンがあったり、カフェで優雅にお茶している住人たち、、おしゃれですね。


北杜夫さんの作品に何度も登場してきた青山墓地、、初めてですがさすがに広いし、何の情報も持たないで来たので今日は通り過ぎるだけにしておきます。
  
佐保姫は「国木田独歩」私は「斎藤茂吉」位しか思い当らなかったけど、帰ってwikiで調べたらこんなにたくさんの方が、しかも乃木夫妻も埋葬されているのはここのようです。

六本木ヒルズが見えてきました。


国会議事堂と日枝神社の階段が効いて、かなり足が重たくなってきた(^^ゞ


根津美術館を過ぎたあたりで恵比寿まで歩く佐保姫と別れて246号を目指しました。
        

ここで迷わず「表参道」から地下鉄に乗って帰宅。

途中佐保姫から「捕まったよ」というメール。オウムの最後の男が捕まったようです。印象深い一日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国会議事堂」に大人の修学旅行、、皇太子さまの車列に遭遇(^^♪

2012年06月16日 | お出かけ
日枝神社からお巡りさんだらけの首相官邸と議員会館の間の道を上って行きます。
  

官庁が沢山ある場所だが、機会があったら国会議事堂を見学したいと思っていた。本会議がある場合はだめだから当然今日あたりはだめだろうと思ったが、まぁその辺を歩くだけでもと行ってみました。

「今日はだめですよね?」と守衛さんに気軽に(笑)話しかけたら「参議院は12時から衆議院は14時から参観できますよ」といわれてびっくり!12時はちょっと無理だったのでその辺でお昼を食べて14時に来てみようと、てくてくして「憲政記念会館」という場所に行ってみた。


無料なので入って見学してみた。佐保姫によれば私はこんな感じでどこでも入って行くらしく(笑)マニラでオールセインツデイに見知らぬお墓に入って行ったのも私が「行こう」と言ったからだった。という話を聞いたが、全く記憶にない(^^ゞ

当時もブログを書いていればよかったなぁ。

日本の政治が25分でわかるビデオを見たり、国会の議場体験コーナーに立ち寄ったりしてみました。なんとかいう政治??イベントがあるようで沢山の人がいます。

後で知ったが、ここの公園は「国会前庭園」というらしく、かつて加藤清正や、井伊直弼などの居住があったとかいう場所で、日本の水準地点になっていたり(全国の土地の標高の基準点らしい)時計塔があったり。


国会議事堂見学に来たと思しき沢山の小学生、中学生が、シートを広げてお弁当を食べています。

そこで私たちは「霞ガーデン」というレストランで腹ごしらえすることにしました。
珈琲280円ってめっちゃ安いです(^。^)y-.。o○

胃が無い私と小食の佐保姫の二人での食事はひとつ食事、ひとつデザートでシェアというのが定番。

オムライスにビーフシチューが掛ったものとアップルパイに引かれてそのケーキセットを注文しました。



コンソメスープも上品な味でとても美味しかった。

あっ!後ろを通っているのは亀井静香議員(@_@;)石原氏に次ぐ初亀井さん(笑)

14時に合わせて国会議事堂に戻ろうと道を渡ろうとしたけどしばらく赤信号が長い。

しかもお巡りさんが「そこ下がってください。皇太子様の車列が通りますから」

「えーっ!」とびっくりする間もなく白バイに先導されて本当に皇太子様の乗った車が、、

しっかり肉眼レフに収めました!いやはや今日の散歩は凄いね(^。^)y-.。o○とテンション上がりまくり。

  

小学生の団体に加え個人の参観者、、全部受け付けているんですね。簡単な申込書を書いていよいよ国会議事堂見学です。
戦災をくぐりぬけた古い建物ですが、大正から昭和にかけて丁寧に作られた施設らしく、重厚で素晴らしいと思った。
化石の入った壁や、大理石、モザイクの床、木製のドアや壁の装飾や彫刻、ステンドグラスも上品な色合いだと感心した。

天皇陛下専用の部屋や、それ以外の皇族の待機場所はガラス越しに見られるようになっている。

赤いじゅうたんが実は衆議院はちょっとオレンジ色っぽくて、参議院はピンクだとか、1m23,000円位で全部で4km位あるとか、みなさんが歩いた絨毯はこうやってお掃除しますとか、ちょいちょい説明を聞きながら歩きますが、なんといっても階段がかなり多くて、キャリーバッグを持った方やお年寄りにはお気の毒。

ロッカー作ればいいのに、、と思うけど入口が裏で、終点が正面側なのでそれも難しいってことか、、行かれる方は軽装をお薦めします。

中は写真は撮れないけど外に出て正面では小学生は記念撮影中、一般の人も写真OKポイントです。

議員会館の中のお土産売り場は入れないようですが、駐車場に「国会みやげ」の売店がありました。
看板がなぜか地に落ちておるぞ(^^ゞ

  

どんどん変わる内閣のメンバーでは記念品作りも回転が速そう、歴代首相の顔の入った手ぬぐい250円を購入してみました。

ちなみに我が家には小泉内閣の時の湯のみがあります。(3期も続いた貴重な内閣ですよね)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする