草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

京都のおばんざい「豆ちゃ」@有楽町LUMINE

2012年07月12日 | 美味しい!
せっかくなのであんころ姉さんと美味しいもの探し。
野菜が食べたいと思ったのですが、なかなかピンと来なくて結局LUMINEの8階にたどり着きました。

まだ新しいお店のようでとても店内も美しいです。
    

「お通し」は2種類好きな小皿をとってくるようです。


「麦豚と夏野菜」とあったので野菜と思いきやトマトやオクラが大葉と豚で巻いて揚げてありました。
  

更にアナゴも天ぷらを頼んでしまったので、


サラダを追加。


天ムス巻きも韓国海苔のようなもので巻いてあって面白いです
エビのしっぽは私は好物なので2つともいただきました(笑)


朝からスカイツリーに行って、ライブもみてクタクタ?のはずがアドレナリンが出過ぎたようで元気になってしまい!
私にしてあり得ないことですが帰りの電車で空いた座席をクタクタのサラリーマンのおじさんに(笑)譲ってあげました!

先日浅草で買った靴の効果もあるのでしょうが、人間楽しいと疲れない(^。^)y-.。o○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

須藤元気とワールドオーダー@東京国際フォーラム「ホールA」

2012年07月12日 | 音楽
東京スカイツリーよりも先入れていたイベントです。

都下からわざわざ都心に出るので相変わらずせこく1日に2つ以上の用事を入れるのです(笑)

以前渋谷公会堂でのライブが結構良かったので購入してみました。

渋谷でも「こんな大きな会場でできるなんて、、、」と言っていたのが半年前なのに、、ホールA?

豊洲にお勤めですぐ来られるあんころ姉さんですが、楽しみのロシヤ語サークルをお休みしてもらいましたm(__)m

少しなら私がフォローできる?と思いきや、、月曜日が思い出せない(^_^;)

市村正親さんからもお花が届いています!


さて、ワールドオーダーですが、相変わらずの一生懸命オーラが出まくりなのですが、さすがに今回は器が大きすぎ?のような気がしました。

席が後ろってのもあったんですけど、ステージ後ろのモニターがなければほとんどもったいないことになりそう、、

しかもコスチュームが「サラリーマン」なので大袈裟になりようもない。

せっかくの熱演がもったいない(>_<)と思ったのは私だけ?

彼らの場合PVが面白すぎるので、演出をもっと工夫した方がいいかも?(上から目線(笑)

例えばバックをPVのようないろんな場所にどんどん変えて行くとか、

音楽担当のレベルはかなり高いと思うのですが、、そして女性の演奏者のみなさん美しい事!ときに音楽が勝ち過ぎていたりして(@_@;)

メンバーの一人が直前のリハでけがをしたとか、アクシデントやエピソードもありで終わりのトークではかなり面白いことになっておりました。須藤さんらしさが出ていてよかったけど、熱心なファンがいることも判明。

ライブのパターンが完全に出来上がっていないって感じもありますが数年すればもっと面白くなりそうで、頑張って欲しい!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーデビュー Part4 天望回廊の450M

2012年07月12日 | 知識
ここから更に100M上る「天望回廊」に行くチケットは当日天望デッキでのみ販売となっていて「ほとんど行くのになんで?」と思っていたのですが謎が解けました。

チケット売り場に「30分待ち」の表示が。「ただいま強風のため速度を落として運航しています」のアナウンスが。

なるほど、、地上とは状況が違うので必ずしも350Mから上れるとは限らないのでしょうね。前売りして運航できなければ「返金」が発生するわけで、、これは面倒な話(^^ゞ

これもここにきて納得しました。

一回りして350Mの景色を楽しんでいるうちに大分空いてきて「20分待ち」の表示になっていて実際10分もしないで乗れました。
 

上を見るとこんな感じ
  
このエレベーターはシースルーということでなるべくドア側に立った方がちょっとですが金網越しに外が見えます。

100Mといってもさらに上がったのは景色を見ると良くわかります。さらにビルは小さくなるし、押上駅はおもちゃみたい
       

天望回廊というの廊下をぐるっと回ります。ちょうど目の位置にくる窓のサンが邪魔だけど仕方ないのかな(^_^;)
     

天望デッキも回廊も行きと帰りは違う階を利用するようになっていて感心した。一旦降りてもまたデッキに行きたければ自分で解団で5m位のぼればいいのです。
 

ところでスタッフさんのワンピース、、もうちょっとスタイリッシュと思いきや(笑)

売店の方、男性の方もそれぞれ趣向を凝らしたユニフォームでしょうが、、ちょっと、、
次回はこの辺りを撮ってみたいかも(笑)

降りてきて改めて真下からの写真を撮ったりして、、ビールと抹茶ミルクセーキで乾杯!


そしてやはり是非夜景が見てみたい。かなり把握できたので次回は案内できるはず、どなたかご一緒に行きますか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーデビュー Part3 いよいよ上ります(^^♪

2012年07月12日 | 知識
心配していたお天気も、ちょっと雲が増えた気もするけどまだまだ大丈夫そう。

個人のゲストはこのゲートから入ります。14時の予約だと、それ前に来ても引き換え出来ないので30分以内なら過ぎてからで大丈夫。

写メ撮らなかったけど、カウンターのお金を置く場所も紫のキラキラだったしエレベーターの前の天井もこんな感じで紫好きにはたまらない


4機の四季のエレベーターのうち私たちが乗ったのは冬。「都鳥」をイメージしているようです。
  

上がっていきます、、わずか50秒で350Mへ、、この時点で東京タワーのてっぺんを超えているってこと!
      

東京タワーの展望台に比べて圧迫感が全く違う!新しいし、広々していて気持ちがいいです。

いつも見上げていた浅草のアサヒビールのタワーもちっちゃく見えます
      

遠くは「もやって」いて残念だった、冬にぜひまた来なくちゃ(^-^)


隅田川の橋が全部見えます。首都高もおもちゃみたい。


ビューポイントで写真を撮ってもらったけど、残念ながら逆光で、、この際記念なのでプロの物を買いました。
  

1200円ですが、さすがの出来で満足!(これはスマホで撮ってもらって精一杯加工してみたもの)



   
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーデビュー Part2「ソラマチ」

2012年07月12日 | お出かけ
ソラマチは面白いお店が沢山。オープン当初はそうでもなかったが1時間もするとどんどん人が溢れています。
タイ焼き(^^ゞ、日本らしいフィギュアのお店
    

限定土産の数々
  

東武百貨店といっても数店舗だけが4階の奥に入っていて、そこの資生堂で「スカイツリーオリジナルオードパルファム」を購入しました。
   

横浜「元町」のバッグのキタムラも出店!スカイツリーオリジナルのデザインが可愛い!
 

日本の誇る!「食品サンプル」のお店は楽しい!
    


「塩」の専門店??
 

プラネタリウムもあるので、、後でミラージュ姫に聞いてみよう!
毎時00分から昼間2種類、夜用の番組もあるようです。


「世界のビール」が飲めるお店もある!


イタリアンとスイーツブッフェは早くから女性が長蛇の列!
6.7階のレストランもかなり込み合っていて、週末はどんなになるの!と余計な心配をしたくなる。
    

一番感心したのが「国分」のスペース。缶詰の会社と思っていたら実は日本橋の老舗の食品の卸会社だったらしく、イートインスペースも、缶詰商品などを使っているようだが楽しそう!
   

「墨田区」専用のコーナーも力が入っている!なんちゃって元住人としては嬉しい!
 

ミラージュ姫ととりあえず甘いものタイム、4階の広場に面した100%チョコレートのお店でホワイトチョコのソフトクリームとキウィとチョコレートのまぜまぜするもの。

        

「プラネタリウム」も12時の回に入ってみました。フジテレビプレゼンツなのでちょっと子供向け?私は星座が88個あるとか知らなかったことが沢山あって面白かったけど、隣のシニアカップルのご主人はいびきかいてました。


6・7階のレストランはどこも大混雑なので反対側のフードコートに行ってみました。意外に回転が速くていいです。

場所をとって周りの好きなお店の好きなメニューを食べられます。
ミラージュ姫は牛肉の美味しいカレー、私は羽田空港のベストセラーという肉ロールを食べました。
  
一人前は無理なのでこういうメニューやヴィドフランスのパンなども買えるのでありがたいです。

「NOODLE EXPRESS」という麺専門店の焼そばとか、、面白い器に入っていて楽しそうでした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリーデビュー(^^♪ Part 1

2012年07月12日 | お出かけ
7月11日からは「当日券販売」と朝からニュースで流れていたのですが、この日に予約をしていました。

最初の抽選に外れた後、メールが来て7/11以降は空きがあれば予約できますとのことで、みてみたら14時が購入可能となっていた、ためしに4枚で申し込んだら、×だったが2枚にしたら◎で、そのまま成り行きで(^^ゞ購入してしまった。

35年ぶりの「ミラージュ姫」との再会にと思ったが、ひと足早く「黒蜥蜴」で再会が出来たものの、人混みが苦手、、と最初は乗り気でなかったミラージュ姫も「貴重なチケットだし、多分一生行かないかもしれないから(笑)」と行くことに同意して2度目のお出かけとなった。

何しろ彼女のお住まいは「町屋」(^。^)y-.。o○見えるんじゃないか?ぐらい近いんです。

それに引き換えなんと私は1時間半もかけて行くのですぞ!(新幹線に乗れば名古屋過ぎてる!)

前日から「遠足」前のように楽しみで(^^ゞ0時には就寝、5時半にはばっちり目覚めて、、というのも雨が心配だったのもあって、、当日券が買える状況で天気も分からないのに予約をした上に、人を誘っているので結構なプレッシャー

      

てっきり「スカイツリー駅」(元の東武「業平橋駅」)でないとだめだと思っていたが、スカイツリーとソラマチ(商業施設)を挟んで両方の駅が最寄だってこと。

それにしてもスカイツリー前駅って「通称」ってどうよ?個人的には混乱した(^^ゞ

なんとなくスカイツリー駅の方が上がってすぐみたいなイメージがあるが、、実は押上駅はスカイツリー駅そのもの、、

「スカイツリー駅にお越しの方は2本あとの直通電車をご利用ください」とか言う車内アナウンスがかえって混乱を増長させるんじゃないですかね?十分最寄駅ですぞ!

ただし、「スカイツリー駅」で待ち合わせしたら確かに面倒、でも焦らずにソラマチの2・3階では屋内で、4階はテラスで繋がっているってこと、教えてあげたい!

B3階の駅からはおしゃれでハイテクっぽいデザインのエスカレーターで上がります。
  

1階のインフォメーションで施設地図をゲットしました。


ともかく予備調査もしたかったので10時前には到着!「今まで来た中で一番天気がいいかも?」とか言う声が聞こえたりするのでちょっと嬉しい!確かにとりあえず晴れたスカイツリーを撮れた!

一旦外に出て雄姿を撮影!今日はスマホも持参しています。
      

ソラマチが10時にオープンしました。1階4階には「和」をテーマのお店があります。
     

2・3階は普通のモールのような感じかな?

4階がスカイツリーの入口になるので広場があったり、テレビに出ていた当日券の列がありました。
      

しかしやはり町屋方面からたった15分で到着した「ミラージュ姫」との待ち合わせは若干混乱(笑)

なぜなら敷地はかなり広くて「スカイツリー駅」と「スカイツリー前駅(押上)」はかなり離れているので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

455ナウ

2012年07月12日 | お出かけ
ちょっと「もやって」いて残念だが、天望デッキからさらに上の天望回廊に上れたのも奇跡!

なぜなら上空の風が強いとエレベーターが動かないから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする