草もち姫 徒然なるままに

日暮し、PCにむかひて心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

マルヤ餅菓子店の「かりんと饅頭」

2012年07月15日 | 美味しい!
大分前に「ぶらり途中下車の旅」という番組で「横浜線」の時のこと。

元Gの宮本さんが立ち寄って長津田駅そばの和菓子さんの「かりんと饅頭」を食していた。

前は時々通るが狭い道でとても駐車などできる場所でもないし、、、でそんなお店もあった気もするが(-_-;)

昨日モギ源氏が長津田のジムに行った帰りに購入して来てくれた。

彼は子供のころから日曜日には西宮駅前商店街の和菓子屋さんにお母さんに頼まれて和菓子を買いに行く当番だったらしいのでこういうのは得意(笑)

ついでに夏っぽい「抹茶のわらびもち」も買って来た。

お味は?

最近ではかりんと饅頭は結構全国区になっていて、先日行った平泉にもあったし、信州でもあったような、、

やはり一番最初に食べたっていう感激からすると、昨年向島百花園に行った際にはじめて食べたお店が印象的かな?

かりんとうのカリカリっぽい部分がもう少しあっても良いかも?

抹茶わらび餅はやはり「餅菓子店」というだけあって、本格的。



猛暑が続きます(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島の「草市」

2012年07月15日 | お出かけ
月島の「草市」というのがあると知ってちょっと行ってみようかなと思った。

そもそも、、と説明を読んだが

「月島西仲通り商店街、500mの通り全部に屋台が並ぶ。下町情緒豊かなお盆の道具(麻幹、筵、溝はぎ、など)を売る店が出るが、 今では、縁日の露店が多い。都内では貴重な季節市。 」

漢字が読めない(-_-;)意味がわからない(-_-;)

麻幹は「あさがら」筵は「むしろ」と読んであさがらはお盆に使うものらしいがそれでも分からない(^_^;)

さすがに私は「むしろ」は分かるが、ヨモちゃん世代になると「むしろ」???

まぁこの娘は「ガイコウカン」も知らないので論外(笑)かもしれないけど。

不可能姉妹が実家に来ていたのでお約束のグラモで夕涼み*ショッピング、、にょろはぐっと涼しくなってから参加、



とかしていたら遅くなってしまい、月島についたらもうほとんど閉店時間で、テントをたたむやらゴミの片づけをするやらで肝心のお盆の道具にはお目にかかれなかった。

しかし、昨年震災の影響で中止になったせいか?毎年こうなのか沢山の老若男女で超にぎわっている。

    

浴衣や、甚平姿が多くて、下町の子供はやはりお祭が好きなのか?
 

草市のTシャツのスタッフは汗だく、「お祭り用品」も売られています。

   

なるほど、今年の8月は3年に一度の住吉大社の本祭もあるようで、すでにその準備も着々と進んでいるようです。

これはいつもの大通りの「魚仁」の写真ですが、今日も賑わっています。


これはマンション近くのものですが、今回の草市を関係なかったってことは大祭用みたいです。



まぁ草市は毎年あるようなので次は早めに出かけましょう。

ということでヨモちゃんの部屋でくつろぐにょろの写真をどうぞ!

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの最新鋭コンピューターミシン(@_@;)

2012年07月15日 | お友達
都心に出るついでに「ちょっと顔見に」とか言いながらCafe「みず」にお邪魔しちゃう(笑)

この日は長野の「桜井甘精堂」の栗羊羹をごちそうになった。


栗羊羹と言っても羊羹の中に栗が入っているんじゃなくて、羊羹が栗でできている(@_@;)

長野が栗の産地だとか全く知識がなかったが、栗は大好きだから嬉しい!ありそうでないパターンのお菓子かも。

ところで

彼女は手芸一般が好きで今までも刺繍入りのバッグや、巾着や、オリジナル名前入り(^^♪風呂敷とかをいただいたが、

これがその秘密だった(@_@;)

コンピューターミシンって代物ですが、動かしてもらうのは初めてだったので興味深々。

糸とおしを自動でなんて序の口で、カードをセットすると、レース風だろうが、クロスステッチ風だろうが、戸塚刺繍風だろうが?勝手にやってくれる。

操作の手順を間違えるとちゃんと液晶画面に「糸を替えてください」とか「押し板を下げてください」とかメッセージが出る。

ウーム、、ここまで凄いとは、、

名前にたがわず本当にコンピューターみたい!

PCとか扱っているとエラーメッセージが出ても対応しやすかったりするから、みず姫も余裕(^。^)y-.。o○

だし、若い方なら幼稚園バッグとか、子供の服とかガンガン作ったら楽しそう。

若くなくても(-_-;)みず姫おそらくお孫ちゃんの服とか作れる!益々出番が増えそうだな。

羨ましいが、何しろ広げておく場所もないので、時々お邪魔して魔法を見せてもらう予定(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする