御殿場のお土産売り場は富士山関連に静岡名物のうなぎパイから安倍川もち、けんみんショーで紹介された「のっぽ」パンご当地仕様鰹だしののポテトまで(笑)
世界遺産認定で観光にも力が入っていますが、実際に御殿場から向かう人って多いのかな?富士山は全く見えず、13:59発の御殿場線(沼津行き)で沼津14:30到着です。
あとは沼津から帰るだけ、、せっかくなので「マグロ」食べてみたい。観光案内所では「沼津港までバスで10分」と言われたけど、今日は駅前をちょっと散歩にしておきます。
ここのゆかりの作家はやはり井上靖さんでしょうか。
駅前は地下道が充実。スーパーは「静鉄」ですね!このビルの3階のお寿司屋さんに入ってみました。
沼津港にセリ権を持つ?「魚がし鮨」さんで、無理を言って1貫づつ、たった4個でも気持ち良く食べさせて頂きました。中トロ、赤身、ねぎとろ、アナゴ〆て1080円です。
朝から富士山の雪解け水とカフェラテと塩キャラメルだけだったし(笑)とても美味しかった!
やはり美味しい。お茶も静岡だからかとっても美味しかった。家族にもお裾わけってことで駅前の魚屋さんでお土産購入。
東海道線(熱海行き)15:13発→熱海15:36 快速アクティーに乗り換えて15:49→横浜17:08着です。
横浜駅で12分も横浜線を待っても座れないと踏んだので、一旦京浜東北線で「桜木町」にもどり桜木町始発の横浜線に乗ることにしました。そうまでして座る(笑)
すずかけ村に18時ちょっと前に到着。早朝気持ち良く起きてとーーーっても良い一日が送れました。