![初詣準備の進む喜多の院/でも除夜参拝は中止なり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/13/d69efbfd921c73c3d9b7ae558a7bba51.jpg)
初詣準備の進む喜多の院/でも除夜参拝は中止なり
喜多院の山門前に、門松を載せたトラックが停まっていた。 山門の両側にはすでに門松が置...
![コロナ禍で やはり中止か 酉の市(連雀町熊野神社)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/2c/a5a384fd3a4f229a6921593669f14f0e.jpg)
コロナ禍で やはり中止か 酉の市(連雀町熊野神社)
先日、連雀町の熊野神社の前を通ると、がやがやと境内から中学生の集団が出てきた。 「喜多...
![退コロナ お札燃やせず 夏終わる(雀ノ森のお焚き上げ中止)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/1b/5b3d285c3e8b89425c9fccf2e6fd71b1.jpg)
退コロナ お札燃やせず 夏終わる(雀ノ森のお焚き上げ中止)
昨日9月1日は雀ノ森のお焚き上げの日だが、特に変わった様子はなかった。 去年もほぼ同...
![豆まきの 舞台も高く 大師堂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/a9/b2023f93896f073d451c4efb941b8181.jpg)
豆まきの 舞台も高く 大師堂
喜多院の山門には、大きく「節分」と書かれた看板が立っていた。 看板の下の方には、「護摩...
![「和傘紅葉」12月15日まで(喜多院・慈眼堂)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/32/ed4e2a9f21ee9cd62c057e4c406930fd.jpg)
「和傘紅葉」12月15日まで(喜多院・慈眼堂)
喜多院で慈眼堂(古墳)の紅葉に目を向けると、石段を昇り降りする人が多くいて、なにやら賑...
![小江戸川越菊まつり2週間後は花盛り、残り1週間(喜多院:23日まで)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/e6/50b3926f1fc8cba23eb19cc234ac1787.jpg)
小江戸川越菊まつり2週間後は花盛り、残り1週間(喜多院:23日まで)
喜多院境内で行われている「小江戸川越菊まつり」、始の頃は花の咲き方が寂しかった。 1...
![小江戸川越菊まつり(喜多院:11月1日~23日まで)見ごろまではもう少し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/7b/b1079354c2738ec95c4833111a54c4d1.jpg)
小江戸川越菊まつり(喜多院:11月1日~23日まで)見ごろまではもう少し
喜多院の山門の両側には、「七五三祈願」と「護摩修行」の看板が立てられているが、その脇に...
![雀ノ森のお焚き上げ・祭りの本番](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/75/e0bd1ecc801dde336065feb8cfc80cf6.jpg)
雀ノ森のお焚き上げ・祭りの本番
お焚き上げの開始は午後8時となっていたので、すこし前に雀ノ森へ行った。 神社の前の雰囲...
![雀ノ森神社のお焚き上げ・午前中の準備](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/19/244df54797811b21d47982adb11103f3.jpg)
雀ノ森神社のお焚き上げ・午前中の準備
新宿町1丁目にある雀ノ森神社では、毎年9月1日に「お焚き上げ」が行われる。 今年はこの...
![喜多院豆まきの準備完了!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/06/bfb0c745f792d34be9234690f1e3a462.jpg)
喜多院豆まきの準備完了!
喜多院の境内にはまだ露店が並んでいるが、本堂前には豆まきの用意ができていた。 本堂の...
- 川越散歩(524)
- 散歩写真(521)
- 川越の四季(花・木・自然)(713)
- 川越の桜(154)
- 川越動物誌(208)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)