今日もブログ見てくれてありがとうございます
昨日の札幌は、晴れ時々曇りで最低気温はマイナス3℃で
最高気温は0℃と平年並みの気温です。
こんにちは
日曜日もこんな感じで変身して
プチ鉄道旅しようと思ったけど給料日前なもので
天気もいいし久々に岩見沢方面へ
ドライブに行こうと思い。
その前に
今年、最初のJRAのGⅠフェブラリーSをネットで買ってから
お出掛けドライブ
ごらんの通り、今年の札幌周辺は、雪が少ないの
国道337号線で江別市に向かい
こんな感じで直線道路を走り
北海道って感じするでしょ
意外と札幌周辺にもこんな感じの直線道路があるの
江別市にある晴海大橋を通り、国道12号線に入り岩見沢市へ
岩見沢市に入り最初に行ったのが
室蘭線、志文駅
この志文駅は、30数年前は、万字炭山から出る石炭列車が走る
万字線が接続してました。今は廃止され
こんな感じの寂しい無人駅になってます。
志文駅を出て、次に岩見沢駅へ向かい
駐車場に車止めて岩見沢駅へ
ただどこの都市も同じですが、郊外型になり、このアーケイド街も
シャッター下ろされてる建物が多いですね。
岩見沢駅へ
岩見沢駅の北口に向かう連絡通路から
岩見沢駅構内を撮ってみたの。
この岩見沢駅は、無から交通の要所で、今は函館線・室蘭線が
接続してます。
元々岩見沢駅は、三笠市の幌内炭鉱・万字炭鉱やその他の炭鉱の列車
列車が集まり、仕分けして室蘭線を通って室蘭港から搬出してました。
その炭鉱がどんどん閉山になり
30数年前は、幌内線・万字線も接続してましたが廃止になり
今は機関区も無くなり運転所だけになり、少し寂しくなりました。
今は、札幌の通勤圏で賑わってます。
今でも全部の特急列車が停車し岩見沢駅は北海道有数の
大きな駅です。
岩見沢市を後に新篠津村へ
新篠津村に行く途中、景色が良かったので車を止め撮ってみたの。
石狩平野のど真ん中って感じでしょ
そして新篠津温泉へ
ここは、道の駅も併設され人気の温泉です。
その後、しのつ湖へ
このビニールハウスは、ワカサギ釣り用のハウスです。
ビニールハウスの下は湖です。
元々しのつ湖は、石狩川の濁流から出来た三日月湖です。
今年は例年以上にワカサギ釣り好調みたいです。
札幌は、穏やかでしたが、新篠津村は風がメチャ強く
とても寒かったでした。
そして札幌に帰り、自宅近くのスーパー買い物して帰りました。
4時間半の楽しいプチドライブでした
今日もブログ最後まで見て頂きありがとうございます