京都みどわいふ

京都府助産師会オフィシャルblog

お茶教室開催  5月

2016年05月23日 | 助産師会個人事業

   5月23日(木) お茶教室開催いたしました。

  まだ5月ですが、京都は何と~33.1度と真夏日となり暑かった

  5月になると立夏を迎え、新緑にこころ癒されます。

  茶席の設えが炉から風炉へと大きく変わります。 暑くなりますので、火を離しますが、お茶を美味しくたてる事は大切ですね。

            

  百花為誰開 (百花誰が為に開く) 大自然には至る処に四季折々花は咲き乱れている。 花は人々の為に咲いき、楽しませ、慰め、喜ばせてくれる。

  大徳寺 黄梅院主 小林太玄師    お花、赤いのは京鹿子(きょうかのこ) 下野草(しもつけそう) 山あじさい 茶花は可憐でこころ和みます。

  茶室に茶花があると、存在感があります。 山出様ご持参のお花です。 

  千利休は花は野にあるようにと、 自然の美を生かすが、活ける工夫も大切と言っている。 

    お好きなのを一個どうぞ~~  美味しい~~  頂けば笑顔になります。

       干菓子 州浜。 丸いのは、するがや 祇園下里の「大つヽ」これは黒糖と生姜入りの飴で表面を煎              

                                 餅で巻いた 「京都」 らしい上品な一味違う美味しさ~~ 香りも食感もよい

  お茶をたてる。 お茶銘は 「珠の白」 柳桜園詰。 ご銘は表千家 而妙斉宗匠。 お茶香りよくまろやかで最高です。

  今回は拝見のお稽古をしました。 茶器(なつめ)と茶杓の見方。 まず棗の全体を見て、蓋を開けて見て、蓋を閉めて全体を見て次に送る。

   茶杓は手に取って全体、蒔絵などを見て、左手で次に送ります。

   茶道具の扱いを覚えておくと、他の者でも扱い方の工夫ができます。

   文責  伊藤正子

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パパスイッチオン!妊夫講座 | トップ | 6月4日自分の体を大切にする... »
最新の画像もっと見る

助産師会個人事業」カテゴリの最新記事