漸く草取りに来てくれて、機械と手作業の両方で家の周り、
全部きれいになり、ストレス解消しました。
手術から4年余り、何事もなくきました。
先日の新聞に私と寸分違わぬ事例が紹介されていました。
痛みで歩行も思うに任せぬ状態でしたから、
迷いもなく手術しました。
医師の説明はあったのですが、
勝手に耐用年数10年と思いこんでいました
今回の新聞報道で30年とあったので少し驚きました。
手術時の私の年齢は83歳ですから、耐用年数10年で
充分、先生にお尋ねすることもしませんでした。
全く同じ手術をした野球選手や
他のアスリートのことを最近知りました。
年齢も本来の身体も違いますから、比較はできませんが
活躍している選手のお話を耳にするのは嬉しい限りです。
今の私は人工骨の問題ではなく「加齢」によるものの方が
問題になってきました。
医療技術の進歩は日進月歩なのですね。
こんな記事は元気が出ますね。
Rei様は私の大先輩ですから、
いつまでも元気で活躍してください。
負けないように後から付いていきますので。
すごい。スポーツもできるようになるのですね。
70代後半の知人が左右、間を置いて膝関節を手術しました。
走れるようになると医師から言われたとか。それだけでも驚いていますのに。
気を付けて長く長くお付き合いなさってください。
ラグビー、応援していても体に力が入ります。
豊田も当日は大変な賑わいだったでしょうね。楽しいです。
医療は進歩しているようです。
同じ病気で元気に活躍している方がいると勇気も出ますね。
私はお陰様で何もないのですが元気な先輩を見ると頑張らねばと思います。
お庭が綺麗になりましたね。
我が家はまだジャングル状態です。
手術からもう4年余りですか。早いものですね。
人工股関節の耐用年数が30年、医療技術の進歩は
目を見張るものがありますね。
卓球の友人は78歳で変形股関節症の手術をしましたが、
退院してからは、毎週休まずに練習に励んでいます。
この先、もし関節などが悪くなっても安心して手術を
受けられそうです。
30年も使えるとはすごいです。
パラリンピックの義足選手の活躍など
を見ていると、心強いです。
手術は辛いかもしれませんが、自由を
取り戻せるのは大きいですね。
面はゆい気持ちです。
ぐーたら先輩ですが、頑張ります。
今は1日1日無事過ごせることだけで満足する年齢と思います。
毎日庭から目を逸らしていましたが
これで庭も眺めることができます。
スポーツ選手と比べるのは非常識ですが、
手術前の私とは痛みがなくなっただけでも
有難いことです。
厄介なのは加齢の原因が大きいのに、
股関節やリウマチのせいにするのは筋違いなのです。
そこが悩ましいところです。
防ぎきれない面もあります。
私の場合股関節は先天的なもののようです。
今できることを悔いないようになさってください。
まだまだこの後雑草は伸びると思います。
お陰様で手術後順調です。
年齢もありますからこれ以上は
望めません。
リウマチが厄介ですが、現代医学のおかげで
押さえつけていまして今のところ
日常は過ごせています。
手術の翌日から軽いリハビリをしました。
hiroさんは野山ウオーキングや
卓球など申し分ないと思います。
すごいと感心しています。
ご本人の努力も大きいでしょうが・・・
年齢相応に運動続ける必要を
痛感しています。