93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

今年もお世話になりました

2023-12-28 10:14:16 | 日々の暮らしから

すっかり葉を落し寒々と・・・大量の落ち葉(特に桜)は庭師さんが

あっと言う間にバキュームで吸い取ってくれました。機械の威力です。

婿殿と庭師さんの合作鉢植えです  ↓ 玄関を飾っています

侘助も咲き始めました

庭だけはきれいになりましたが、家の中は全くです。

最近気になる股関節、8年余前手術した病院で急遽予約、

27日検査に行きました結果良好でした。

こわばりなどなくなったわけではありませんが

検査結果良好を信じることに。

***************************

今年も皆さま交流頂きありがとうございました。

しばらくブログの冬休みです。

再開の折はまたよろしくお願い致します。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニツアーに参加しました | トップ | 明けましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2023-12-28 14:08:41
お庭はすっかり整備されてお花も春を待つばかりですね。
私も見ないふりをして居ましたが外回りとお風呂の掃除をしました後は息子が来たら頼みます。
今年もお世話になりました(#^^#)
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
返信する
ご用納め (nko)
2023-12-28 17:20:17
庭も新春の装いで、迎春準備も整いましたね。
世間並みにご用納めが出来てよかったです。
ゆっくりお休みください。
ご用始めはいつからでしょうか。
返信する
こんばんは (続々強子の部屋)
2023-12-28 17:49:37
Reiさま
お庭が素敵ですね。
庭師さんとお呼びしているのですね。
私は植木屋さんと言っています。
なんか我が家と格が違うお庭のようです。
寒さの折ご自愛の上佳いお年をお迎えください。
返信する
お花 (ryo)
2023-12-28 19:56:11
お庭も綺麗になり寄せ植えもあり
しばらくは眺めながら楽しめますね。
検査の結果が良好でよかったです。
良い年越しとお正月をお迎えください。
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2023-12-29 10:16:06
庭だけは他人任せできれいになりましたが
家の中は乱れています。
股関節騒ぎで1日病院へ行きましたので
予定が狂いました。
手術覚悟でしたが、問題なしで、
喜んでいます。
今年もいろいろありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします。
返信する
>nkoさん (Rei)
2023-12-29 10:21:57
御用収めは忘れていました。
家の中の乱れは目をつむることにしました。
この数日暖かくていいですね。
いつも情報楽しみにブログ拝見しています。
身近な情報なので親近感ありとても楽しいです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
>続々強子の部屋さん (Rei)
2023-12-29 10:34:19
狭い庭なのに格が違うなんてお恥ずかしいです。
妹の作った陶芸オブジェが
もしかしたらいい感じに見えるのでしょう。
落ち葉と雑草がなくなりすっきりしました。
この辺ではみな庭師さんと言っています。
庭師さんは庭作ったり、植木の手入れをする
職業の人。
植木屋さんは主に庭木の手入れをする・・・
もちろん被る点もあると思います。
ありがとうございます。
こちらこそ来年もよろしくお願いいたします。
返信する
>ryoさん (Rei)
2023-12-29 10:37:05
ありがとうございます。
健康でありさえすれば、家の乱れも
窓ガラスの汚れも気にしないことに
致しました。
今年もありがとうございました、
来年もよろしくお願いいたします。
返信する
お健やかによいお年を! (kei)
2023-12-29 20:53:24
孫娘の来宅でなにやら非日常続きです。
一緒に過ごす今を大切にという思いで、一日一日を過ごすばかり。
年末年始にお参りの方々をお迎えの準備だけは懇ろに?

何よりもお体を大切になさって、無理なくお過ごしくださいますことを念じております。
よいお年をお迎えくださいませね。

この一年、いろいろありがとうございました。
返信する
>Keiさん (Rei)
2023-12-30 09:37:08
いつもお気遣いいただきまして
ありがとうございます。身体第一に
他のことは目をつむることに致しました

内外の人たちが憧れる京都、
ジェシーちゃんには年末年始の賑わいもまたよい思い出になることでしょう。
Keiさんはうれしい悲鳴かも?
16日でしたね。思い出のお土産は
一生の宝物ですね
こちらこそいろいろ教えていただいたり
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事