アオダモ(トネリコ属)の白い花が咲いています
この番組はほぼ毎週見ていますが、今日は特に面白く興味深かった。↓
質問に答えてくれる対話型AIです。古くは産業革命はじめ次々と人間は
進化してきた。今回のは人類史上まれに見る進化とは専門家のお話です
かなりの部分わかったつもりですが、難しい単語などもあって充分理解は
できていません。
私なら「ウクライナ侵攻を止めるにはどうしたらいいか?」と尋ねてみたい。
何と答えてくれるだろう。
chat GPTでは最大公約数的な回答が多いようです。
質問者が子供の場合はわかり易く答えてくれるのだろうか?
大人にはそれなりの答えなのだろうか?
遠い昔、計算尺に手古摺ったこと思い出しました↓今はどうなった?
ウッドデッキの隙間から名前も知らない草が出てきました
地面から50~60センチはあります。陽を求めてはい出てきた。
庭の真ん中にあれば雑草として抜かれてしまいますが・・・
「人間は考える葦である」とパスカルは言いましたが、AIの進化により
考えなくなってしまうのでしょうか?人の脳は退化してしまわないでしょうか?
伸びてきた芽は摘むにはかわいそう
ですが、どうされますか?
先日息子宅ではAIの話でもりあがり
ました。俳句もAIが詠む。
情緒もなにもない〜つまらないです。
素早い反応に驚いてます。
ウクライナ・ロシアの結末を聞いたら素晴らしい
回答で、学生の小論文なら満点です。
春の俳句を頼んだら、チョットと、思いました。
感性の部分は学習途上かも知れませんね。
AIの進歩で、生活文化や政治経済など、あらゆる分野が変わっていきそうな予感がしました。
考える力が無くなると思います辞書を引くことも無くなっていますし。
パソで調べた時はほぼ何も覚えていません( ;∀;)
料理でも調べて作りますが次もまた調べています。
バラエティーでは相性を調べていましたこれで付き合えば間違いないとか!
心も置き去りですか!ロボットですか!
どのみち自分の考えなどというものも、
先人の言葉とか書物などから学んで蓄えたもの、などとどなたかが。
そうは言っても・・ですね。
安直に答えを求め、解釈する力、読解力なんてものは衰えていくばかり・・・
ではどうなるのでしょう。
命尽きるまで見守りたいと思います。
どこまで生長するか楽しみです。
俳句は外国でもブームとかですが
人格のないAIが詠む俳句は知りたい興味は
ありますが、さて?
もう利用なさっておられるとは!
大学によって利用可と不可に分かれるようです。
この討論会の参加者はおおむね好意的な
意見でした。
相談する側の力量が問われと言っていました。
日本にも拠点ができる由、当分話題沸騰ですね。
アプリがいるようですが、また教えてください。
何でも答えてくれる便利なツールですが
AIか人が自ら答えたのか見抜く力も
いると学者先生は言っておられました。
興味あることではあります。
驚き、踏まないように避けて通っています。
確かに学んだことの蓄積がその人のものになっていく・・・
己を持っていない人はAIの力に飲み込まれて
しまいますよね。
討論会参加の先生方はこの先、AIはさらに進化すると
言っておられました
今も3億語が入っていて、どこまで人に近づいていくのか
未来はわからないと言っていました。