マートル(ぎんばいか)が咲きました
NHKスペシャル「東京ミラクル」6・29夜放送
謎解き人は佐藤健(ファンです)
日本の鉄道の正確さは世界中から称賛されています。
秒単位で組まれた過密ダイヤなのに正確です、
それは鉄道マンの1分1秒と闘う努力によって成り立っています。
お行儀の良く並ぶ乗客、それも正確にくる電車を信じているからでしょう。
この番組にとても感激しました。1分の遅れもアナウンスで詫びています。
ラッシュ時乗客が無理に乗ったりすると発車できないから何秒かの遅れになる。
鉄道マンの涙ぐましい努力も、一人の心ない乗客により帳消しだ。
東京以外ではここまでの過密さはないと思うが、名古屋の地下鉄も
5分間隔で走っている路線もあります。
正確なダイヤを守るためには乗客も協力しなければと思いました。
佐藤健君も自然体でよかったと思いました。
運行される日本の鉄道は、確かにミラクルです。
名鉄名古屋駅は上下1本のホームで、各路線が
分単位で行き来してます。
慣れないと戸惑いますし、未だにホームが
増設されないのもミラクルです。
難航しているのでしょうか。
地下鉄も駅員さんが駆け込み乗車はおやめ下さいと
マイクで叫んでいますが
駆けこむ人がいます。
それが何秒かの遅れに繋がります。
東京駅のミラクルは日本なればこそと思います。
狂い無く走ることが出来るのは
なみなみならぬ計算と努力ですね。
福岡でも地下鉄は5分間隔です。
助かりますね。
みんな秩序を守ってますね。
大阪駅の凄いです。
そうですね少しの遅れでも誤っていますし、先日も乗客の諍いで遅れて、やはり誤っていました。
以前その遅れを取り戻すために事故を起こしました。
福知山脱線事故です。
ちなみに主人は若いころ大阪駅に居ました、初めての就職先でした。
日頃何気なく利用していますが
鉄道マンに感謝しなければと思います。
それなのに駅員さんに文句言ってる人見かけます。
男性が多いように思います。
福岡、5分間隔は多いですね。
名古屋はたくさんある路線の中で
利用者の少ない路線は8分とか
10分とかです
名古屋は多分大阪ほどではありません。
福知山線は大事故でしたね。
遅れを取り戻すためとは知りませんでした。
大阪駅はふくちゃんには忘れられない
懐かしいところですね。