この地に住み始めて半世紀以上、当時は地下鉄も来ていなかった。
地下鉄開通後は最寄駅として便利している。
この路線の終点駅が庄内緑地公園(現在はさらに延長されている)
春のうららかな陽光に誘われて一度は行ってみなくてはと出かけました。
行ってはみたものの公園の敷地は広大、入口付近をウロウロしただけで
終わってしまった。もっと早く来れば広い公園を歩けたのに・・・
温室だけは目の前だったので入ってみた。
菩提樹、初めて見ました ↓
ノウゼンカズラ(中国原産 平安時代に渡来したと言われている) ↓
四季桜の並木道 半ば散っていた
「庄内緑地公園駅」地下鉄に乗る度見慣れた駅名ですが
足腰衰えた今ではこの公園は私には広すぎました。
陸上競技場、体育館などもあるスポーツ向きの公園らしい。
先ずは長年の「念願」を果たせました。
※ 菩提樹はお釈迦さまがこの木の下で悟りを開いたと伝わっている。
多いようですがバス地下鉄で出かけますと
往復4回乗ったことになります。
幸いまだ制限回数までは届いていませんが・・・
昔は地下鉄駅まで歩くこともありましたが
今はとてもとても歩けません。
交通局の赤字が大きいらしくて制限つきとなりました
地下鉄は利用しませんでしたが、最近に
なり膝もよくなりコロナも鎮まり、地下鉄
を利用し始めました。
地下鉄の乗り口は我が家からあるいて数分
です。エスカレーターがあるので便利。
私も公園に行きたくなりました。
大濠公園の柳の芽吹きでも見に行きたい
です。
私の足では奥までは行けない広さです。
帰りのこと考えると広さを満喫できません。
今はギリギリ歩けていますが、
先行きはくらいです。
それでも皆から元気だと言われています。
気持で歩いているようなものです。
牧野が池緑地は何度も行ったことありますが
残念ながら運転免許証返上後はいけなくなりました。
アクセス悪いので。
ブログ友のkさん情報で竹林の中の小径、
水鳥などいつも写真で見せて頂いています。
星乃珈琲は栄地下街のお店しか行ったことないのですよ。
調べてみますが、アクセス法はあると思いますけど?
市内くまなくバス路線がありますから探してみます
寧々さんにお会いできるかも?
広い公園なのですね!
篠山にも〇〇公園はありますが一回りの出来る大きさです。
地下鉄で行ける場所だったのですね、
私も行きたい所食べたい物やってみたい事など今できる範囲でやりたいです(#^^#)
公園横の星乃珈琲店にたまに行くのですが
鶯の鳴き声など駐車場でもはっきり聞こえます。
小鳥の囀りに誘われ少しだけ散策します。
ベンチで木漏れ日を楽しむのが主ですが。
星乃珈琲では「昭和のプリンセット」がお気に入り。
モーニングの時間帯はウォーキング帰りらしいご婦人のグループや杖でゆっくり歩くご夫婦など見ます。
珈琲目的なので公園は足を踏み入れる程度ですが、季節は十二分に満喫できます。
奥へ行けば何かがあったかもしれませんが
通り抜けられないようで、帰りのことを
考えると奥へは行けませんでした。
読みかけの文庫本持っていきましたが
慣れないことで落ち着いて読めませんでした。
暖か過ぎて木陰の恋しいような日でした。
ほとんど訪れる人もありません
土日はイベントが行われるようですが。
おっしゃるように花壇も木々もよく手入れされて
いました。
スポーツイベントが多いようで
子供や若者に向いている公園かと思いました。
幸い近くのスーパーくらいは大丈夫ですが。
介護保険要支援2です。
一部お掃除をしてもらっています。
長く生きてきました。
両親が逝った年齢になりました。
この公園も今行かなければ、ますます無理になりますから
思い切って出かけました。
いつまでこのままで行けるかわかりません。
広そうな公園のようですが、桜の花見や菩提樹の花を見にと目的を定めてなら
楽しめるのではありませんか。
ぽかぽかの日を背にして、ベンチでぼんやり時間を過ごすのも私は好きです。
頭の上に覆いがあったらいいなと思う時季もありますが。
花のシーズンにはよく訪れますが、花木園やバラ園、
花壇などが、よく整備され季節の花が楽しめます。
河川敷で起伏が少ないので、今度は園内をゆっくり
楽しんでください。
念願の庄内緑地公園に行くことができて良かったですね。
神奈川にも公園は沢山ありますが、近隣の公園以外はめったに
行ったことはありません。
母が生きていれば今年で103歳になりますが、
84か85歳の頃、夫の運転で梅の花で有名な梅郷を訪ねたことがあります。
梅郷に着くと、母はほとんど歩くことなく、入り口近くのベンチに腰掛け、
同年位の方と蜜柑を食べながら、眼前に広がる梅を観ていました。
それに比べるとReiさんはお一人で地下鉄に乗られ、
温室などを歩かれたのですから素晴らしいと思います。
私もReiさんを目標に頑張りたいと思います。