「今年のバラはいいですよ」庭師さんの予言通り蕾もたくさんついています(7日朝)
数日前電波時計が壊れた(電池切れらしい)
機種によるが我が家のは電池がいります。18年前デパートで購入、息子がセットした。
18年間正確無比、私の生ある限り使えると勝手に思っていました。
食堂にかけてありますが、ついつい目が行く。
スマホや腕時計で事足りると思っていたが掛け時計を見る行為は、
意識の外にあるらしく、毎回食堂に座るとみてしまいます。
ストレスの元になっても困るので、近所の時計屋さんで目の前に置くための置時計を
買いました、
18年間に身についた習慣は簡単にはとれないようです。故障の張り紙を貼ってみましたが
効果なし。相変わらず掛け時計をみてしまう、そして目の前の置時計に戻り時間を確かめる。
18年の長い年月でついた習慣は、簡単には消えないということでしょうか。
習慣づけるということをいい方に活用すれば
素晴らしいと思いました。
一朝一夕にはいかないと思いますが・・・
幼子に親がよい習慣をつけることの大切さを
感じます、私には手遅れですが。
修理に時間かかれば、今度は掛け時計を見ないで
目の前の置時計にまず目が行くかもしれません。
まさか18年の習慣が崩れるとは思いませんが。
ブログを始めて、バラにも驚くほど多くの品種があり、
ツバキ、つつじも又然りです。
私はバラ、ツバキ、つつじとだけしか覚えていません。
家に居ていちいちパソコン、スマホでは不便です。
もう40年近く正確に動いている置時計があります。
ごくごく安いものでしたのに40年、動くだけですごいと思っているのですが、
変わらない正確さにも感心しています。
時計で正確なのは当たり前なのですがね。
バラ、楽しみですね。素敵な色合いです。
どれだけ種類があるのか、わからないほど名前があるようですね。
よくない習慣もありますから。
18年でついた習慣ですから
そうは簡単にはなおせません。
腕に目が行きました。
最近は色々な道具や機器に、デジタル表示の時計が
組み込まれて不自由はしませんが、あるべき所に無い
と戸惑いますね。
これは必須なのです。
習慣は恐ろしいものですね。
ついつい毎回目が行ってしまいます。
幼児に習慣付けることの大切さを感じています。
5分で?烏の行水ですね。
私自身は何もできませんので。 情けない!
バラの品種の名はわかりませんが
私にとってはバラでいいと思っています。
無いと困るというか、、。
我が家はリビングには壁に2個掛けています。
で、パソコンも見るし、お風呂でもタイマーの横
にでる時間を見ます。早風呂の私はせいぜい5分
ですが、デジタル見ながら浸かっています。
解ります癖と言うか習慣で見てしまいますね我が家にもキッチンの上の方に時計がありますが高すぎて手が届かないのでそのまま置いてありますが進み過ぎて居ます。ツイツイ息子が来た時に言うのを忘れます。