昨日の春の嵐とは打って変わって気持ちよく晴れた4月最初の日、
楽しみにしていた「花待ち茶会」に行ってきました。
目黒川沿いにあるマンションの一室、窓からはまさに今咲かんとする桜を臨むことができます。
あと数日もすれば満開になりそうなつぼみを見ながらお茶をいただく、本当の意味で花待ち茶会となりました。
お茶入れ人はエコ茶会でもおなじみの、茶米さん、まゆりんさん、(麻)さん、極楽天山さんです。
四回茶席があるうち、私は第一回にお邪魔しました。
極楽天山さんと(麻)さんが第一回と第二回、
茶米さんとまゆりんさんが第三回と第四回の茶席を担当されます。
お菓子も厳選されたそうです。
春を感じる目にも美味しいお茶請けの数々~♪
雅庵のわらび餅が絶品でした!!
最初は極楽天山さんのお席につかせていただきました。
茶譜は杉林渓高山茶2011春と金片単そう。
と言っても遊び好き?な極楽天山さんですから、ストレートな高山茶と単そうではありません。
杉林渓はちゃん仕上げた高山茶にジャスミンを香り付けしたもの。
飲んでみると、ジャスミンの香りの奥に、「おお、確かにあなたは高山茶・・・」と言う余韻が。
金片単そうは広東省ではなく、福建省龍岩市の雲頂茶園のもの。
葉底は色ムラありありなのに、茶水は香りもバランスもいい、なかなか曲者のお茶でした。
次に(麻)さんのお席へ。
しつらえや茶器が可愛い♪
香港や古道具屋さんで集めたこだわりの品々だそうです。
こちらは肉桂対決。
台湾肉桂と福建省武夷山の馬頭巌肉桂(通称馬肉?)です。
台湾の肉桂は軽めの焙煎で甘みがあります。
馬肉はまろやかな岩茶でした。
一席30分はあっという間でした。
美味しいお茶と楽しいおしゃべりをありがとうございました!
ご訪問ありがとうございます。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
にほんブログ村