神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

ブログへのご訪問ありがとうございます


東京浅草近くにて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰しています

教室内容、お問い合わせはHPをご参照ください

Instagramにて教室風景やお茶のある風景を随時UPしています
よろしければフォローをお願いいたします!

★Facebookページ「中国茶・台湾茶ファンの集い」を作りました
Facebookのアカウントをお持ちの方、いいね!を押して、情報をシェアしてください♪

★サロンへのお問い合わせ、お申し込みのメールには一両日中に必ずお返事を差し上げています
こちらからの返信が届いていない場合は、お手数ですが再度メールをお送りくださいますようお願い申し上げます

★ブログランキングに参加しています
よろしければ、一日ワンクリックお願いいたします♪

おちゃのじかん@穴山

2012-04-15 | 茶館・レストラン・専門店
週末は友人たちと山梨県穴山での桃見ウォーキングイベントに参加する予定で山梨入りしましたが
あいにくの雨で、おまけに桃はまだ固い蕾のまま。
イベントは決行されたのですが、軟弱な私たちはキャンセルの連絡を入れ、
何もしないスローライフな一日を楽しみました。

午後には前から行きたかった穴山にある「おちゃのじかん」に連れて行ってもらいました。
“連れて行ってもらった”というのは、友人たちは何度か行っていますが、
初めての私にはどこをどう曲がってたどり着いたのかわからなくなってしまうほど隠れ家的な場所にあるのです。
(あ、でもHPには詳しい道順が書いてありますし、道にも看板がありますので、注意していけば大丈夫です♪)



白い小さな建物は里山の中に突然現れたオアシスのよう。
店内も優しい白い色調で、10人ちょっとで満席となりますが、
晴れた日には南アルプスを眺めながらテラス席に座るのも気持ちよさそうです。

お店に隣接してオーナーご夫妻のご自宅があります。
庭にはパンやピザを焼くための石窯が。



ランチは日替わりプレートとカレーの二種。
私はカレーをオーダーしました。
この日は大好きなひよこ豆カレーでした。
スープ、サラダ、デザート、ドリンクがついて1,000円。おトク!

ランチには地元の無農薬有機野菜を使い、
できるだけ動物性の食材を使わずに
体に優しく自然の味を活かすようにしているそうです。

カフェメニューも豊富。
私は今回はハーブティーをいただきましたが、
お水の美味しい場所なので、次は紅茶をいただきたいな。

そしてこのお店の看板商品は天然酵母の手作りパンです。
あんパンや抹茶メロンパンが美味しそうだったので、
帰りに買っていこうと思っていたら、
私たちの後にいらしたお客さま方が全部購入(笑)。
ちょっと残念でしたが、その方々も遠方からわざわざパンを買うためにいらした様子。
私たちが買ってしまっていたらとてもガッカリされたことと思うので、良かったです。
次は事前に連絡してカンパーニュやスコーンをお取り置きしておいてもらおうっと。



桃はまだ咲いていなかったけれど、穴山駅前公園の桜は満開でした。
何もしない週末、日本の原風景が残る里山でのひとときでエネルギーをチャージしました!


ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
↓よろしければクリックお願いいたします↓
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする