科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分見るだけで、科学がわかる!
パンダが竹を食べる謎を解明
パンダはなぜ竹を食べるのだろう?消化器官や歯の構造はクマやアザラシ等、他の肉食動物と大変似ている。犬歯は大きく、奥歯も大きく平らな臼歯で人間のおよそ7倍の大きさである。腸や盲腸は草食性としては短い構造がデメリットとなり、セルロースを多く含む竹などの食物を食べた場合、栄養摂取の効率が低い。
それでも、ジャイアントパンダが99%竹を主食とするのは長年の謎であった。今回、糞の分析からついに解明された。
草食動物は、繊維質の消化を助けるため比較的長い腸を持つ傾向があるが、ジャイアントパンダにはそのような特徴はない。しかも、2009年にジャイアントパンダのゲノムが解析された際に、竹や草などに含まれる植物繊維であるセルロースの分解に働く既知の酵素に対応する遺伝子がないことが明らかになった。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP Wikipediaジャイアントパンダ National Geographic newsパンダが竹を食べる謎
![]() |
ジャイアント・パンダ 中国 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
東宝東和 |
![]() |
パンダ育児日記 |
クリエーター情報なし | |
二見書房 |