Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

第57回ノーベル化学賞 アレクサンダー・トッド「ヌクレオチドとその補酵素に関する研究」

2015年01月28日 | ノーベル賞

 DNAの構成単位「デオキシヌクレオチド」

 遺伝子工学の進歩がめざましい。遺伝子操作の技術を利用して、有用な物質や生物を多量に生産しようとする応用研究が進んでいる。

 例えば京都大学山中教授が作製に成功した、iPS細胞(人工多能性幹細胞)では、皮膚細胞のDNAに特定の4つの遺伝子を導入することで、さまざまな細胞への分化が可能になり、再生医療への応用が期待されている。

 ある生物のDNAに書かれた全遺伝情報のことをゲノムと言い、ある生物の全DNA配列を決定するような研究をゲノムプロジェクトというが、2003年には、ヒトのゲノムプロジェクトも完了し、医学に応用する研究が進められている。

 1952年、A.D.ハーシーとM.チェイスは、バクテリオファージを用いて、DNAが遺伝物質であることを直接に確認(ハーシーとチェイスの実験)。DNA が遺伝物質であることが決定的になった。では、DNAはどんな物質でできているのだろうか?

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 Wikipedia: アレクサンダー・トッド ヌクレオチド ヌクレオシド

ポイントがわかる分子生物学 第2版
クリエーター情報なし
丸善
かしこく元気な赤ちゃんを育てるには核酸(ヌクレオチド)が必要です!!―赤ちゃんのアレルギー、発育不良の原因は核酸不足だった
クリエーター情報なし
メタモル出版

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please