Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

シマウマの縞の謎解明か?模様は虫除け?気温と模様の意外な関係

2015年01月31日 | サイエンスジャーナル

 シマウマの縞の謎

 シマウマはなぜあのようにきれいな縞模様を持つのだろうか?

 シマウマが、あんなに目立つ模様を持っていれば、どう考えたってライオンなどに見つかりやすいはず。それなのに、なぜあんな目立つ模様をしているのだろうか?

 あの模様は肉食動物の目くらましになっている説がある。シマウマが集団で居ると、シマとシマが重なって、一頭の輪郭がわからなくなり、ライオンには巨大なお化けに見えるので、襲うことが出来ない…という。

 しかし、いつまでも目くらましは通用するはずはがない。しま模様から熱を放射することで、体温が上がりすぎないように調節している説もあるが、シマウマの縞の理由はよく分かっていなかった。

 今回、シマウマのしま模様は、ツェツェバエなどの吸血バエを寄せ付けないためにあるとする、生物学者の間で140年にわたり繰り広げられてきた論争に決着をつけることを新たに目指した研究論文が発表された。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/ 

参考 AFPnews: シマウマが「しま模様」になった謎を解明か National Geographic news: 気温とシマウマの縞模様の意外な関係

シマウマの縞 蝶の模様 エボデボ革命が解き明かす生物デザインの起源
クリエーター情報なし
光文社
シマウマしましまなぜあるの? (なぜ?どうして?がおがおぶーっ!の絵本)
クリエーター情報なし
アノニマスタジオ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please